[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367(4): 2007/05/30(水)21:40 AAS
Haskellには再代入がないっつーけど、
いまだに理解できないオレ、へたれ♂
Javaでいうと常にfinalってことか?
ある関数に引数を渡すと、必ず同じ値が返ってくるとか言うけど、
引数に3を与えても、5を与えても同じ値が返ってくるのか?
我ながら根本的に理解してないようなんだが、
だれか助けて。
ちなみに「ふつける」は半分以上読みました
370: 2007/05/30(水)22:01 AAS
>>367
>ある関数に引数を渡すと、必ず同じ値が返ってくるとか言うけど、
>引数に3を与えても、5を与えても同じ値が返ってくるのか?
違う。ただし、「同じ」引数を渡せば、必ず同じ値が返ってくる。
>>369
仕様では決まってないから処理系依存だと思う。
ただ、現在出回ってる処理系はどれも自動並列化はしないと思う。
371: 2007/05/30(水)23:20 AAS
>>367
代入っつーかバインド
数字に記号あてはめてんの
372: 2007/05/30(水)23:25 AAS
>>367
俺はお前に教えられるほど超人的な指導力は持ち合わせていない
373: 2007/05/30(水)23:54 AAS
>>367
>Haskellには再代入がないっつーけど、いまだに理解できないオレ、へたれ♂
>Javaでいうと常にfinalってことか?
わかってんじゃんw
> ある関数に引数を渡すと、必ず同じ値が返ってくるとか言うけど、
「ある関数に『同じ』引数を渡すと…」に決まってるだろw
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*