「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
351: Now_loading...774KB [sage] 2014/02/06(木) 19:08:30.21 ID:a3Trsktv さて。この作品は作品内でのリアリティーをどれだけ出せたかを観てみると。 アクションシーンや話の切り方に、その気遣いが行き届いているんだけど。 序盤にフィクションっぽさを強調してしまう部分が残っている。 身代わりの術である。忍術でございます。 カカシ作ってるフサギコの不似合いさにクスリと来たり、ちょっとセコイナーと。 ストーリー。サイレントで何処まで伝わったか、自分なりに。 ・ギコとフサギコは殺し屋。それも互いに一方的に始末する凄腕の。 ・黄色のモララーっぽいのが、手配書でギコにフサギコを殺すことを、携帯でフサギコにギコを殺すことを依頼している。 ・そして互いに傷つけ合い、殺し合う。 ・その結果を見つめる観察者としてのモララー。結末は彼だけが知っている。 その無表情さから、同士打ち、計算通りだったのかな、と妄想してしまう。 やっぱ、どす黒いよモララー。私の妄想はピンクなお花畑。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/351
352: Now_loading...774KB [sage] 2014/02/09(日) 15:33:06.85 ID:KPS7yBCh >>346 どうもでした。 ここは気長なスレなので、たぶん気が向いたときにもあると思います。なかったらドンマイ。 大雪のニュースがありましたが、ここは大雪の中にたたずむ小さな山小屋みたいなものだと思います。 ゴージャスではないかもしれないけれど、一応毛布が置いてあり、暖炉に、パチパチと薪が燃えている。 凍える吹雪とか、台風とか、宇宙人の襲来に遭われたら。またいらっしゃってください。 >>350-351 >Schrodinger’s Cat 中々の力作でしたよね。アクションの迫力に見入ってしまいました。 キレっキレのバシっバシ。死に物狂いで戦う表情の描き方も巧みです。 絵の粗さも、ここでは心情と結びついてプラスに働いているのも同意です。 ただ、やはりそのアクションを生かすストーリー描写という点では向上の余地がありそうですね。 タイトルが「シュレディンガーの猫」ですから、研究者がいて、中で二匹が争って、ふたを開けるまでどちらが死んでいるのか、いないのか分からない。 それを描写していることまでは何となく理解は出来るのですが。 それ以上のバックグラウンドが読み取れないのがもどかしい。 「シュレディンガーの猫」って、私にはFLASHのアイデアとしてはすごく魅力的に感じます。 それを文学的に捻ってくれたら、よりアクションが引き立つのかな、と。 「救世主猫」も「ナイトメアシティ」も、ストーリーが多少分からなくても、 「ギコがしぃを護りたい気持ち」が伝わってくるので、そこで感情移入が出来てしまう。 王道がゆえの卑怯さといえるかもしれません。 もちろんそれを後追いする必要はありませんが、「何故戦っているのか?」→「仕事の成り行きで」「シュレディンガーの猫がモチーフだから」 だけでは、多少物足りない部分があるのかもしれない。 そんなことを私が思った確率は50%、思わなかった確率も50%です。これは1:1で重なり合っている。はてさて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s