「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

192: 2013/03/06(水)19:34 ID:XSgKcKOm(1/5) AAS
てっ、哲学……
えと、学者名しか浮かばない。デカルトなカントでフロイトなアウグストゥス。これも合ってるかどうか。
ただ、キルケゴールには共感していった感じだったので、それに近いかも。
共感したってことしか覚えてないのですが。
あれですね。若いうちは何でも勉強しとくといいよー、としか伝えられない。ソフィーの世界とかにふれておきたかった。
勉強してそれがスポンジのように吸い込む時期と、自分の力不足を痛感して勉強したいって思う時期って、微妙にラグがある気がします。

わたしの決意表明は何時も言葉だけで、実践が伴っていない。
言うだけ番長ってやつです。
あらかじめ書いておいたわたしの遠泳の感想は↓です。
193: 2013/03/06(水)19:36 ID:XSgKcKOm(2/5) AAS
「ブラックジャックによろしく」や「ラブひな」、その他webで連載している漫画や、広告に出てくるケータイ漫画など。
今は漫画のweb化が盛んな時代になったようです。
でも、一方でジャンプのデジタル漫画が無くなったように、「webで流す意味」のある作品は減っていると思う。
これはちょっと寂しい。

そんな中、映像と漫画と音を効果的に使ったこの作品は、時代のメインストリームにはなれませんでしたが、
わたしの心に深く残っている。そんな作品。

・遠泳
外部リンク[html]:web.archive.org

最初の男主人公の登場シーンで、ヒイテしまって閉じる紳士淑女もいらっしゃるかもしれません。
堅物の商業誌ではやれないくらいの見せ方。
省10
194: 2013/03/06(水)19:41 ID:XSgKcKOm(3/5) AAS
AA省
195: 2013/03/06(水)19:42 ID:XSgKcKOm(4/5) AAS
しかし、前述したように、この作品にはそうした描写がない。
その代わり、セリフと絵と構成だけで、それを示唆しようと、かなり筆をヒートアップさせている。
これによって読者が登場人物の心を想像し察することで、逆説的に人物の行動や感情が強く、深く、掘り下げられることになる。
思春期という多感な時期が、優しく描かれている。

モノクロで物足りなそうと思うかもしれない。
でも、物語のハイライトで世界の色づけを明確にする綺麗なカラーな部分があるので、ご安心を。
むしろ余りにもスムーズな移り変わりなので、すらすらと通り過ぎて、気づかない人もいるかもしれない。

あと、音は。花火のシーンなんて最高。
音だけで、わたしが今まで見たどの花火よりも、高く印象づけられるそれが浮かんでくる。

褒めちぎるのもなんなので難点を。
省9
196: 2013/03/06(水)19:52 ID:XSgKcKOm(5/5) AAS
っと、ベテランさんの方がテーマに深く切り込んでますね。
わたしのは長文の割に踏み込みが浅い。表面的な部分ばっか見てる。

この板に来て何年経つのだろう。でも、わたしの知らない表現方法はまだ沢山眠っていると思う。
この作品や、嘗ての紅白で言えば「サモンヒーロー」を初めて観た時の衝撃。
ああいうのが、まだある感じがします。

そうですね。すごく現実感があると言うか、物語世界が丁寧に描かれている。
そういう下地があるから、物語が染みこんでくるのかも。

夏休みが終わる。思い出となっていく体験。
とてもノスタルジーを感じる雰囲気があるんですが、何処か未来に希望を感じさせる後味。
きっと花火をまた二人で、それから三人で見れる日が来ますよね。そんなのがありました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s