アスキアート学校 (254レス)
アスキアート学校 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1112077627/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
227: |・ミ ◆H0MotH/SqY [sage 脳みそコアダンプ] 2009/05/05(火) 04:58:34 ID:OqeSmrOj FGFに感じている違和感の正体がつかめない。 今年のFGFは閉鎖的なのだろうか? 俺の知ってた頃のFGFにはいわゆるミニゲームミニゲームしたブラウザゲームだけではなく フルサイズのSTGだと5〜6ステージあるようなものを3ステージに縮めただけで 作品としては普通のゲームらしいフォーマットでパッケージングされた作品もあった。 しかし、今年のFGFではそういうどことなくフリーゲーム臭いゲームの影が薄く、 どの作品もそれぞれにそれぞれなりのブラウザゲームらしさを抱えていた。 作品が偏っていたのは、公募から開催までの期間が短く、十分な製作時間が取れなかったため、 どうしても製作期間のかかりがちなコンパクトゲームを作ることが嫌われたのだろう。 あるいは、そういう作風の制作者で自分以外にも出展を断念した人がいるのかもしれない。 何より、AIRソフトをFGFから閉め出したこと(これは公式発言)が残念であった。 ブラウザゲーム作者というよりはフリーゲーム作者のつもりであり、 作ってる段階でブラウザゲームになるかAIRアプリになるかわからないようなゲームは FGFへの提出を躊躇するしかなくなる。 しかし、今年は観客の様子もおかしい気がする。 自分はファンクラブに入っていないので掲示板のレスを確認することができないのだが、 ファンクラブは人数が少なく、制作者の割合が高い。 そして、見える範囲でレスの流れを追うに、どうやらブラウザゲームらしさ、すなわち 『取っ付きやすく、口当たりが良く、深く考えずにプレイできて、素材のクオリティが高い』 といった典型的な既存のブラウザゲームにありがちな特性に基づく評価を行う空気が強かった。 アマチュアのフリーゲーム作者として活動していたはずの自分は肩身が狭かったし、 ゲーム性や作者の意図を軽視するその評価レスに賛同する気にもなれなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1112077627/227
228: |・ミ ◆H0MotH/SqY [sage 脳みそコアダンプ] 2009/05/05(火) 05:01:17 ID:OqeSmrOj FGFに感じている違和感の正体がつかめない。 今年のFGFは企業的なのだろうか? 企業は得られると予想される具体的な効果を期待して投資を行う。 逆に言えば、投資を行うためには、その投資に対する見返りがはっきりしていないといけない。 例えば安心と暇つぶしを求める観客に対する広告効果と、そこから派生する売り上げの上昇である。 当然ブラウザゲームにも『典型的な既存のブラウザゲームらしさ』を求める。 具体的には、第一印象が良く、分かりにくさの取り除かれた内容で作れば有利である。 今年はASツール部門が廃止となり、更にほとんどの作品がモゲラに集められたことにより、 それらはある程度共有した世界観を持つことになった。 モゲラは典型的なブラウザゲームを投稿するのに最適なように出来ているので、 参加登録してからゲームの内容を考えた人は典型的なブラウザゲームを作ってしまい、 FGFの公式サイト開設までゲームのネタを暖めていた俺のような制作者は それが著作権に問題を抱えていたり、モゲラの課金システムと相性が悪かったり、 説明文が1段落に収まらなかったりで、そのネタを捨てたりしたのかもしれない。 しかし、今年は観客の様子もおかしい気がする。 自分はファンクラブに入っていないので掲示板のレスを確認することができないのだが、 ファンクラブは人数が少なく、制作者の割合が高い。 そして、見える範囲でレスの流れを追うに、どうやらブラウザゲームらしさ、すなわち 『取っ付きやすく、口当たりが良く、深く考えずにプレイできて、素材のクオリティが高い』 といった典型的な既存のブラウザゲームにありがちな特性に基づく評価を行う空気が強かった。 アマチュアのフリーゲーム作者として活動していたはずの自分は肩身が狭かったし、 ゲーム性や作者の意図を軽視するその評価レスに賛同する気にもなれなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1112077627/228
229: |・ミ ◆H0MotH/SqY [sage 脳みそコアダンプ] 2009/05/05(火) 05:04:45 ID:OqeSmrOj FGFに感じている違和感の正体がつかめない。 今年のFGFはブラウザゲーム寄りでビジネスライクなんだろう。 ちなみにフラ板にはPerfect Promotionというイベントが存在し、それは厳しさで知られている。 PPでは技術の足りない作品は容赦なく事前審査で足を切られる。 PPの厳しさは純粋に作品の質が求められ、結果的に純粋に作品の品質が求められることにある。 一方、FGFでは作品の質については初心者マークなどの逃げの手段が用意されている一方、 締め切りを超過した場合には謝罪を行うというルールが公式サイトで明文化されている。 つまり、FGFは品質(Quality)より納期(Delivery)を重視する。 こういうのってアマチュアによる趣味の追求というよりは どことなくビジネスライクな感じがして、個人的にはあんまり好きじゃないんだよな。 今考えたら、謝罪するためだけに作品を作らないで参加登録するのが キャラ的に一番おいしかったのかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1112077627/229
230: |・ミ ◆H0MotH/SqY [sage 脳みそコアダンプ] 2009/05/05(火) 05:18:52 ID:OqeSmrOj あくまで自分の感覚的なことしか書かなかった。 構造的な問題とかシステムの微妙な噛み合わなさとかは主催本人が一番良くわかってるか 主催はそうしたくてしてるけど俺がその方針を気に入らないだけのはずだから敢えて書かないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1112077627/230
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.031s*