航海士になりたい高校生です 内航船 (29レス)
上下前次1-新
1: 2024/11/22(金)21:27 AAS
独学で4級筆記は難しいですか?試験まで1年半程あります。僕は普通科の高校生で、将来的には内向線で働こうと思っていますが、独学で筆記→就職→3年の乗船履歴を積んで4級口述と考えています。このプランは、有識者の方々から見てどう思いますか?厳しいでしょうか。5級では役に立たない、就職できないと聞いたのですが、これは本当ですか?あと、水産系の学校も出ずに未経験で雇ってくれるところはないですかね?
質問が長くなってすみません。よろしくお願いします。
2(1): 2024/11/23(土)17:13 AAS
内航船も書けないバカがくそスレ立てるな
3: 2024/11/23(土)23:44 AAS
>>2
誤字ですね。失礼しました🙇♂指摘ありがとうございます(´∀`)
4(1): 2024/11/24(日)02:36 AAS
内航船で働きたいのはいいけど、その中でも大きなところと考えてるのなら高校卒業後に海技教育機構の学校に行ってちゃんと学校で学んで資格をとって新卒で海上職として就職するのがいいと思う。
それなりに頭がいいなら海洋大行くのがいいよ。神戸も海洋大も内航大手の就職は普通だよ。
未経験で乗船履歴積んでという道はあるはあるけど、何も苦労せんでも…
5: 2024/11/24(日)12:25 AAS
>>4
ありがとうございます。未経験で乗船履歴を積む方法で苦労するのは、具体的にはどんなことですか?一応、筆記だけでも4級を取ってから入ろうと思っています。
6(1): 2024/11/25(月)10:58 AAS
4級は別に難しくないですよ。海技士試験そのものは過去問やればちゃんと合格します。筆記合格があるかどうかより、人手不足には人手不足の理由があります。高卒後いきなり船に乗るのはあらゆる経験に乏しく、これからいくらでも学ぶ選択肢がある高校生が取る進路じゃないです。
奨学金もあるので宮古・清水・波方短期大学校や商船系大学も考えたらどうでしょう。
7: 2024/11/25(月)17:11 AAS
>>6
返信ありがとうございます。
船の仕事は向き不向きが大きいと言われており、自分には合わず辞めてしまった場合、海技短大で費やした時間や費用が無駄になってしまうのではないかと心配しています。そのため、学歴として残る商船系の大学の方が良いとも考えましたが、私は文系を選択しており、商船系は理系が中心のため受験が難しい状況です。こうした理由から、未経験で甲板員としてスタートし、乗船履歴を積んで航海士にキャリアアップする方法が現時点では最善だと思っています。
そこで質問なのですが、未経験で乗船する場合、どんな苦労がありますか?また、海技短大を卒業して入社した場合との違いについても教えていただけると幸いです。
8(1): 2024/11/26(火)12:03 AAS
たとえば偏差値50程度の高校に通っているのなら、現場から入るのもいいと思います。
そうでなく進学校に通っていて普通にすすめば上位私大なら狙えるよというのなら、甲板員からスタートという世界はあなたが全く接したことのない環境かなぁと。
言いにくいけど就職先に現場作業員が候補になる層にあなたが属している?ってこと。
9(1): 2024/11/26(火)21:52 AAS
水産大学に入学しとったら? デッキは3級海技士が取れるし、偏差値40くらいやけんおすすめ。エンジンはさらにおすすめで偏差値35くらい。
10: 2024/11/26(火)21:55 AAS
>>8
ありがとうございます。就職先に現場作業員が候補になる層とはどういうことでしょうか?
11: 2024/11/26(火)22:43 AAS
>>9
助言ありがとうございます。進学するメリットについても教えてください。それから、僕が20代半ばになってから気持ちが変わり進学を決めた場合、免許取得までに本科4年+専攻科1年で計5年かかります。その結果、就職活動をする頃には30代になりますが、その年齢で内航船に雇ってもらえる可能性はあるでしょうか?
12(1): 2024/11/27(水)10:32 AAS
船員は人手不足で当分はなくならない職業
給料も陸で働くより少し多いのに高い学力は求められない
乗船中の食費が無料なので生活に金がかからない
コスパはよいと思う。
パチンコやお姉さんのいるお店に浪費せずに資産運用をして
FIREするのがいいと思う
13(1): 2024/11/27(水)11:39 AAS
船員とひとくくりにいっても、のなり方というのは色々あるから今高校生ならまずは選択肢を広げられる方向に考えた方がいいと思うよ。
神戸大は文系科目受験もあるし、一般大学卒業後に短期で海技免状を取れる道も開けてきた。
14: 2024/11/27(水)13:50 AAS
>>12
ありがとうございます。親孝行の為にも、この職業に就きたいと思っています。航海士を目指すにあたって、進路はどうするべきでしょうかね?
15: 2024/11/27(水)13:51 AAS
>>13
ありがとうございます。ですが、残念ながら神戸大学に行けるような頭脳を持ち合わせていません💦
16: 2024/11/27(水)17:09 AAS
船員、給料の割にきついと思う。多少給料が良くてもそれ以上のデメリットがある。内航でも大手に就職できるならその後の陸勤もあり、福利厚生の面でもメリットあるよ。
でも内航船で高校卒業後すぐに部員からとなると、それもあまり望めない。
まだ高校生で分からないかもしれないけど、20年先のキャリアを見ることができるかということ。
船員というのはなったら安泰じゃないよ。体を酷使する仕事だからセカンドキャリアを早いうちに考えておく必要がある。
3年先はどうでもいいみたいな生き方でいいと思ってるわけじゃないなら、もっと調べて考えた方がいい。30代が会社でうまくいかなくて船員目指そうかなっていうのと話が違う。
17: 2024/11/27(水)21:23 AAS
海技試験は過去問がほとんどなので努力すれば合格できる
1級だって三角関数の初歩程度。難しい数学はない。
2級の天測は理論はわからなくても解き方を覚えればできる。
こんな簡単な国家資格はなかなかないと思う。だからコスパが良い。
大学が無理でも海短に行って4級を取ったほうがいいと思う。
大切なのは入る会社です。みかけに騙されないように
大きくて新しい船がある組合船でもブラックがあるから。
18: 2024/11/28(木)12:14 AAS
船乗り目指すなら適性を見るためにも学校に行くのはいい選択肢だと思う。もし船乗りになることをやめたとしても船自体を嫌になったのではなければ卒業は出来るし、そこで学んだ事を活かして別の道にいくのはあり。
質問者さんが最初に思い描いたような未経験での就職は、高校生が選ぶには一番悪手だと思う。
学校の資料を取り寄せたり説明会に参加してみたら?
19: [>>11] 2024/11/28(木)13:45 AAS
専攻科を卒業した後、6割以上の人が10年以内に航海士を辞めるってよく聞く話だよ。でも、進学すれば大卒扱いで就職できるから、選べる仕事が増えるんだよね。今は人手不足だから、場合によっては30代でも採用されることもあるみたいだよ。
20: 2024/11/30(土)17:39 AAS
皆さんありがとうございます。海技短大に行くメリットは免状を自力で取るコースより楽で確実だからですかね?
21: 2024/11/30(土)18:29 AAS
免状が同じでも会社や船員たちは同じには評価しないよ。
船員養成の学校を出た方が絶対に有利です。
22(2): 2024/12/03(火)07:09 AAS
皆さんありがとうございます。色々な意見を聞いて、結果的に今は海技短大に進学することを考えています。周りに航海士になる進路について相談できる人がいなかったので助かりました。
23: 2024/12/03(火)09:24 AAS
頑張ってください。
高校生のときに船員へ進学したいと親に相談したら
最初は反対されましたが、納得してくれました。
動機は給料が良いだったのですが、思ったより高くなかった。
けど就職氷河期に無縁で上手く人生を歩めたと思っています。
応援してます。
24(1): 2024/12/05(木)02:58 AAS
>>22
がんばってね。
波方だとオンラオンオーキャンが今年最後の分を募集してるよ。
外部リンク[html]:www.jmets.ac.jp
個別相談もあるようだし、色々質問してみたらいいと思う。
清水は来年3月に施設見学型がある。色々調べてみるのをおすすめします。
外部リンク[html]:www.jmets.ac.jp
25: 2024/12/05(木)16:30 AAS
>>24
ありがとうございます。早め早めに行動します!
26: 2024/12/11(水)10:32 AAS
海短清水以外はどこも定員割れてるから簡単に入れるよ
追加募集あるやろし
27: 2024/12/16(月)11:48 AAS
タンカー船の会社のXアカウントでキャリアパスの説明してる。
1に限らず、こんな感じという参考になるかなぁ。
外部リンク:x.com
28: 2024/12/17(火)12:36 AAS
>>22
あまねこさんに相談してください。
29: 2024/12/26(木)12:27 AAS
肩書き自体が意味のある職場でないところに、未経験で紙の上の資格だけ持って突撃しようとは普通思わないよな
体で覚えたものがあるからこそ、確認作業としての試験が簡単なのであって、その簡単に取れる資格があっても、実務経験がなければ話にならない
賢くないけどアタマで考えるところから入るタイプにみえるから、商船大(とは今は言わないか)に入ればちょうど良いのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*