航空関係なら何でもOK!(3) (239レス)
上下前次1-新
1: えるたソビエト 2012/09/30(日)17:50 AAS
新スレ建てますた これならもう大丈夫
210: 2024/03/31(日)14:41 AAS
>>122
なんだが
211: 2024/05/24(金)07:53 AAS
日航機、トラブル相次ぐ
羽田で2機接触 福岡は指示復唱せず
2024年5月24日 2:00 [会員限定記事]
外部リンク:www.nikkei.com
212: 2024/05/25(土)23:18 AAS
こいつ、Twitterで飛行機を馬鹿にしてる。論破頼む
外部リンク:ja.everybodywiki.com
213: 2024/05/26(日)17:14 AAS
Twitterみてくれ 酷いから
外部リンク:ja.everybodywiki.com
214: 2024/07/20(土)17:45 AAS
ペタ
動画リンク[YouTube]
BEアイコン:23ng9.png
215: 2024/07/25(木)08:28 AAS
お、ええやん 天候も望ましい
216: 2024/07/25(木)08:29 AAS
言わなかった気がするが飛行機は屁で飛ぶんだぜ! 屁だ、メタン
飛行中あまってあまってしょうがないので
同じように燃える上澄み液を捨てたりするのさ
217: 2024/07/30(火)08:46 AAS
マイクロソフトに補償請求を検討と報道 米デルタ航空、システム障害で [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
218: 2024/07/30(火)14:19 AAS
米空軍副参謀総長、小型ドローンの登場によって航空優勢の定義を見直す
小型ドローンの技術革新は目覚ましく、その運用範囲は民生から軍事へと広がりを見せています。特に、軍事分野においては、従来の航空機とは異なる特徴を持つ小型ドローンが、戦場の様相を大きく変えつつあります。
米空軍副参謀総長のこの発言は、こうした状況を踏まえて、航空優勢の概念自体を再考する必要があるという強い危機感を表明しているものと捉えられます。従来、航空優勢とは、特定の空域において敵の航空機に対して優位に立っている状態を指すものでしたが、小型ドローンは、その小型性や機動性、そして低コストといった特徴から、従来の航空機とは異なる脅威として認識され始めています。
小型ドローンは、単体では大きな脅威とならない場合もありますが、多数で連携することで、防空システムを飽和させたり、重要なインフラを攻撃したりといった、従来の航空機では考えられなかった戦術を実行することが可能となります。また、その低コスト性から、大量に運用されることで、より広範囲かつ持続的な脅威となり得ます。
これらのことから、米空軍副参謀総長は、航空優勢の概念を、単に航空機同士の優劣だけでなく、小型ドローンを含む多様な脅威に対抗できる能力として再定義する必要があると主張していると考えられます。
省2
219: 2024/07/30(火)14:21 AAS
A330MRTTの夜間自動空中給油成功と今後の展望
エアバス社の多目的空中給油・輸送機A330 MRTTが、夜間における自動空中給油試験に成功したとの報道は、航空業界に新たな可能性を開く画期的な出来事です。この技術の進展は、従来の空中給油の概念を大きく変え、航空機の作戦行動範囲を飛躍的に拡大するポテンシャルを秘めています。
夜間という視界が制限される状況下での自動給油は、高度なセンサー技術と人工知能の融合によって実現されました。この技術革新は、将来的に、より複雑な気象条件下や昼夜を問わず、安定した空中給油を可能にする礎となるでしょう。
2025年の認証取得に向けた取り組みは、この技術の実用化に向けた重要なステップです。航空機同士のドッキングという高精度かつ危険を伴う作業を、自動化によってより安全かつ効率的に行えるようになることで、軍事作戦のみならず、災害時の救援活動など、幅広い分野での活用が期待されます。
A330 MRTTの夜間自動空中給油の成功は、航空機の運用における新たな章を開くものであり、今後の航空技術のさらなる発展に大きく貢献することが期待されます。
220: 2024/07/30(火)14:22 AAS
F-35の冷却システムを巡る戦い、HoneywellとCollins Aerospaceが競合
F-35戦闘機は、その先進的なステルス技術や多機能性から、世界各国の空軍で採用されています。しかし、この高性能機には、冷却システムという重要な課題がつきまといます。エンジンやアビオニクスといった機体内の電子機器は、動作時に膨大な熱を発生させ、機体の性能低下や故障につながる可能性があります。そこで、効率的な冷却システムの開発が急務となっているのです。
この冷却システムの開発において、HoneywellとCollins Aerospaceという二大航空機システムサプライヤーが激しく競合しています。両社は、それぞれ独自の技術とノウハウを駆使し、F-35の冷却システムの最適解を目指しています。
Honeywellは、長年にわたる航空機システム開発の実績を背景に、F-35の既存の冷却システムをさらに改良するアプローチを取っています。既存のシステムとの互換性が高く、技術的なリスクが低い点が特徴です。一方、Collins Aerospaceは、より革新的な冷却システムを開発し、F-35の性能を飛躍的に向上させることを目指しています。新しい冷却技術の採用により、冷却効率の向上や重量の軽減が期待できます。
どちらの企業がF-35の冷却システムの開発競争を制するのか、その行方はまだ分かりません。しかし、この競争は、F-35の性能向上に大きく貢献することは間違いありません。そして、この競争を通じて、航空機用冷却システムの技術はますます発展していくでしょう。
221: 2024/07/30(火)14:25 AAS
ファーンボロー国際航空ショーにおけるGA-ASIのGambit5披露
GA-ASIは、先日開催されたファーンボロー国際航空ショーにおいて、空母搭載型無人機Gambit5を初公開しました。Gambitシリーズの最新モデルとなるGambit5は、その高い機動性と長時間の滞空時間により、広範囲な監視や偵察任務を遂行することが可能となります。特に、空母からの発艦・回収に対応した設計は、海上における作戦行動の幅を大きく広げるものと期待されています。
今回の発表は、世界の軍事技術における新たなマイルストーンとなるだけでなく、無人機の技術革新がますます加速していくことを示唆しています。今後、Gambit5のような無人機は、従来の有人機では困難であった任務を遂行し、国防力の強化に大きく貢献することが予想されます。
222: 2024/07/30(火)14:28 AAS
インドとロシアがSu-30MKIの海外輸出で協力、アジアの国へ売り込みか
インドとロシアは、共同開発した多用途戦闘機Su-30MKIの海外輸出において連携を強化する動きを見せています。両国は、アジア地域を中心に、この先進戦闘機を売り込むべく、共同でマーケティング活動や技術サポート体制の構築を進めていると考えられます。
Su-30MKIは、インド空軍が主力機として運用しており、その高い機動性と強力な火力が評価されています。両国は、この実績を活かし、他のアジア諸国の空軍にもSu-30MKIの導入を促すことで、地域の軍事バランスに影響を与える可能性も指摘されています。
特に、インドは、自国の防衛産業育成の一環として、Su-30MKIの生産ラインを国内に移転し、技術移転を進めてきました。この経験を活かし、今後、他の国々への技術協力も積極的に行っていくことが予想されます。
一方、ロシアは、Su-30シリーズの開発国として、その技術力とノウハウを有しています。インドとの協力を通じて、Su-30MKIのさらなる改良やカスタマイズを行い、各国からの需要に応えていくことが期待されます。
省1
223: 2024/07/30(火)14:32 AAS
イタリアの空中給油機選定における最新動向
イタリアがボーイング社のKC-46A空中給油機の購入を中止し、エアバス社のA330 MRTTを選択する可能性が高まっている。この決定は、KC-46Aがこれまで複数の国における競争入札でA330 MRTTに敗れているという事実が大きく影響している。
KC-46Aは、米空軍が採用している新型空中給油機であるが、開発過程におけるトラブルや、納期遅延といった問題を抱えている。これらが、イタリアを含む複数の国がKC-46Aの導入を躊躇する要因となっている。
一方、A330 MRTTは、すでに複数の国で運用実績があり、その信頼性と性能が評価されている。また、イタリア空軍は、すでにA330を輸送機として運用しており、整備体制なども整っていることから、A330 MRTTを選択するメリットは大きいと考えられる。
イタリアのこの決定は、KC-46Aの今後の輸出に大きな影響を与える可能性がある。ボーイング社は、KC-46Aの生産ラインを維持するため、新たな顧客獲得に力を入れることが予想される。
224: 2024/07/30(火)14:33 AAS
タイの戦闘機導入:スウェーデンと米国の競合
タイ空軍が新たな戦闘機を導入する計画を進める中、スウェーデンのグリペンとアメリカのF-16が激しい競争を繰り広げています。この競合は、単なる兵器の売買をはるかに超え、両国の外交関係や軍事技術の優位性をかけた戦いともいえます。
タイ空軍は、グリペンの高機動性やステルス性、そして運用コストの低さを高く評価しています。特に、グリペンはタイの地理的条件や運用環境に適しており、東南アジアにおける軍事バランスに影響を与える可能性も指摘されています。
一方、アメリカは長年にわたってタイとの友好関係を築いており、F-16は世界中で広く採用されている実績のある戦闘機です。アメリカ政府は、F-16の導入が両国間の軍事協力強化につながると主張し、タイへの働きかけを強化しています。
この競合は、単にどちらの戦闘機が優れているかという問題だけでなく、政治的な要素も大きく絡み合っています。スウェーデンは、グリペンの輸出を通じて自国の防衛産業を振興し、国際的な地位を高めようとしています。アメリカは、F-16の輸出を通じて地域における影響力を維持し、中国の軍事拡大に対抗しようとしています。
省1
225(1): 2024/10/14(月)17:41 AAS
飛行機の翼の上に書いてある
DO NOT WORK
は誰に向けての言葉なのですか?
エアバスA320、エンブラエルE190、ボーイングB737-800
に書いてありました、
226: 2024/12/31(火)15:30 AAS
>>225
整備士が飛行機に愛着を込めて(親しみを込めて?)ポンコツって呼んでる感じ?
227: 02/26(水)16:43 AAS
遺体の横に座って4時間飛行…「夢の休暇」が悪夢になった=オーストラリア [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:news5plus
228: 02/28(金)12:10 AAS
イーロン・マスク氏「一流の航空管制官が不足している。退職した方で、復職に前向きな方は、ぜひ復職を検討してください」 [Hitzeschleier★]
2chスレ:newsplus
229: 03/04(火)20:48 AAS
【韓国LCC】チェジュ航空機、機体の欠陥と燃料不足で緊急着陸=韓国ネット「LCCは怖くて乗れない」[3/4] [昆虫図鑑★]
2chスレ:news4plus
230: 03/06(木)18:34 AAS
戦闘機誤爆 原因は「操縦士の座標入力ミス」=韓国空軍 [3/6] [昆虫図鑑★]
2chスレ:news4plus
231: 03/14(金)09:37 AAS
【航空】ANAとJAL、「日本人向け航空」脱却急ぐ 海外旅客に照準 [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
232: 03/27(木)09:18 AAS
札幌発の韓国旅客機が滑走路誤って着陸 あわや別機と衝突 [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:news4plus
233: 03/27(木)09:31 AAS
機長「あ、パスポート忘れた」LA発上海行が太平洋上でUターン、6時間遅れで到着。ユナイテッド航空「$30の食事クポンで勘弁してくれ」 [196352351]
2chスレ:poverty
234: 04/18(金)17:04 AAS
【速報】神戸空港に国際線が就航 最初のチャーター便が到着 神戸の観光「1人負け」改善にも期待
4/18(金) 9:51
外部リンク:news.yahoo.co.jp
神戸空港に初の国際チャーター便就航 台北からスターラックス便、ソウルから大韓航空便
2025/4/18 10:40
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
235: 05/20(火)06:24 AAS
全国の空港ビル事業者に不適切取り引きないか報告要請 国交省 [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:bizplus
236: 05/24(土)20:24 AAS
「この中にお医者様はいらっしゃいませんか!?」おばたのお兄さん、飛行機内でドラマのような出来事に「こんなことあるのかよ」 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
237: 05/25(日)17:10 AAS
JALが「化粧室にトイレットペーパー以外流さないで!」悲痛な投稿…守らないと何がヤバいのか? 海外では「大トラブル」にも [少考さん★]
2chスレ:newsplus
238: 06/03(火)17:42 AAS
原因は「機長と副操縦士の前方不注意」 広島空港で全日空機が工事エリア誤侵入 [567637504]
2chスレ:news
バードストライク防げ!空港に救世主現る 山梨の車部品会社開発、被害8割減と活躍
5/25(日) 17:00
外部リンク:news.yahoo.co.jp
239: 07/27(日)17:19 AAS
機内食「ビーフorチキン」は全員分ある? CAの“誘導テク”にマツコも驚き [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:bizplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.773s*