Mozilla Firefox Part402 (254レス)
Mozilla Firefox Part402 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754127342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [502] [sage] 2025/08/15(金) 17:16:11.05 ID:Q07TVKlg0 https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/software/1753381792/82 の続き DNSプリフェッチについて更に突っ込んで調べたからこっちに残しとくね FirefoxのDNSプリフェッチはHTMLのすべてのa href先を名前解決しようとする つまりリンクを並べたリンク集(古)を開くと100や200の名前解決が走ることになる DNSサーバからしたら迷惑この上ないほぼDDoSアタック uBOはこの点を問題視して拡張側で無効にするという行動を起こしたと思われる が今はこの迷惑行為はほぼ発生しなくなった なぜならこの機能はデフォルトではhttp上でしか動かないんだよ今も つまり当時とは違ってわざわざ無効にするほどの影響力はない大半のサイトはhttpsだろう もっといえばdom.prefetch_dns_for_anchor_http_document falseでこの機能だけ切れます 別にnetwork.dns.disablePrefetch trueでいいのではと思うだろうが・・・続きます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754127342/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [502] [sage] 2025/08/15(金) 20:05:11.95 ID:Q07TVKlg0 >>235の続き DNSプリフェッチの名前解決はa hrefだけでなくimg src他でもやっている 後者は前者と違ってメリットはあってもデメリットはない100%使うから 順番変わっただけで一緒じゃね?と思うがHTMLロード中に即時やるから違う 本来通信はロード終了後なのでロード中は通信系が空いてるし がnetwork.dns.disablePrefetch trueするとこれまで動かなくなってしまう だから触るならdom.prefetch_dns_for_anchor_http_document falseにしましょう network.dns.disablePrefetch trueは大昔のウェブ状況や実装に基づいたhackだよ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1596935 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754127342/236
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s