foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム8 (696レス)
1-

638: 07/19(土)07:49 ID:PcVcsGZV0(1) AAS
コマンド手打ちして変換できるか確認しよう
639: 07/19(土)10:31 ID:pOE22tAd0(2/2) AAS
CM情報でのスクランブル解除はどうなってる?
プレイヤーがvlcだと自動解除してるのかも
640: 07/20(日)03:06 ID:OK+DERcw0(1) AAS
ver4って書いているし、古い奴だとうまくエンコード出来ないとかあるのかもしれんね
tsでは見れているのなら、638が書いているように自分で手打ちでコマンド打ってみたりしたり、
Windowsとかでエンコードできるか調べてみて動画自体に問題がないか切り分けてみた方がいいかも
641: 08/02(土)17:06 ID:plXwBzbA0(1) AAS
エンコード早くしたいから新サーバに更改しようと12世代Intel CPUでPC組んでfoltia入れようとしたけど
結構面倒な感じでインストール出来なかったわ。
ちなみに原因は
・BIOSでCSMを有効化しないとfoltiaインストール出来ないけど、ASUSのM/Bだとグラボ刺さってないとCSMを有効化できない
・オンボNICがカニの2.5Gの奴だったけど、ドライバがないからネットに繋がらないから、セットアップできない
て感じだったんで新たにPC組もうとする人は気をつけろよ。
642
(1): 08/02(土)18:16 ID:AmN8jcaX0(1) AAS
インストール時はマザーの LAN を使用して、インストール終了後に LAN カードを使用する
・・・みたいな感じだったと思う
643
(1): 08/02(土)18:24 ID:XKwTwtTc0(1/2) AAS
bs12を予約するとbs11が録画されてるんだがどういう事?

bs12をライブ視聴で見るとbs11の映像が映る、うちの環境だけなのか?
644
(1): 08/02(土)18:37 ID:JP1kJHpG0(1/2) AAS
>>643
ボードはPLEX?
645
(1): 08/02(土)18:39 ID:JP1kJHpG0(2/2) AAS
>>642
インストール時はUSB-LAN使用して、インストール後はドライバをコンパイルしてマザーのLANはやったことある
646
(1): 08/02(土)18:52 ID:XKwTwtTc0(2/2) AAS
>>644

そうPLEXのPX-Q3PE4です

チャンネルの再スキャン、チャンネル設定を工場出荷時に初期化は実施してみたが効果無しでした
647
(1): 08/02(土)20:15 ID:QlKTM30B0(1) AAS
>>646
プレスリリースにもちょくちょくあるようにドライバ更新が必要だけど
メーカーがドライバ更新しないので対応出来ない
648: 08/03(日)09:11 ID:N3ZwBm2L0(1) AAS
>>647レスサンクス

…………横になってくる
649: 08/03(日)11:06 ID:KW7JpPXl0(1) AAS
>>645
それやろうとしてたんだけど使わないグラボをささないといけないからVM上でfoltia動かしてみようと思っているわ。
まぁその辺含めて面倒だから新開発のfoltia来てほしいんだよねー、マジで。
650: 08/03(日)21:47 ID:7QZ8rcI10(1) AAS
foltiaの環境をAlmaLinuxにインプレースアップグレードしてみた人いる?
651
(1): 08/17(日)02:57 ID:hQfv+Gae0(1/2) AAS
9年使った鯖が逝ったからあんま考えずにN100機組んでfoltia入れ替えようとしたら
>>236と同じ状況に陥った
認証コードさえ見えれば他のドライバは自分でなんとか入れられる可能性があるだけに残念

これはmirakurunに移行しろってことか…?
652: 08/17(日)04:01 ID:LvlY7qqt0(1) AAS
grubの画面が表示されない事になったことがあるが
grubだから放置した
HDD壊れて再インストールしたら表示されたのでよくわからない

CPU内蔵GPUじゃなくて(古い)グラボ挿したら表示されないだろうか?
653: 08/17(日)05:13 ID:hQfv+Gae0(2/2) AAS
俺のn100マザボにはPCIE x4スロット(短いやつね)1本しか載ってないので
そういうレアな中古グラボ買ってまでインストール突破試したいかというと…

環境ある人ならいいけど
654: 08/18(月)00:01 ID:t9vpKQ9q0(1) AAS
>>651
その236のレスに書いてあった、別PCでインストールしてからN100のPCに組み込む方法じゃダメなの?
655
(1): 08/19(火)10:46 ID:q/AILhS40(1) AAS
VM上にPcieパススルーで建てるのが一番楽なのかね
656
(1): 08/19(火)12:57 ID:Yy1w97oh0(1) AAS
>>655
自分はそうしたよ
Debian12入れて、KVMとcockpit入れて、PCIパススルー設定してfoltia入れた
OS側はqcow2イメージだけど、録画データの方はHDDのブロックデバイスをそのままゲストOSに渡してちゃんと動いてる
657
(1): 08/21(木)07:01 ID:7JYOR5Cc0(1) AAS
カードリーダーがバグったのかスクランブル解除に失敗してるんだけど
そこからやり直す方法あったっけ
658: 08/21(木)07:19 ID:Nbvu55dU0(1) AAS
>>657
一旦抜いて差し直すとかすればリセットかかる

昔はそうだったけど最近は自働で定期的にリセットかかるのか
連続してずっと解除失敗って事はなくなった

失敗した物は後でb25で解除し直してる
659: 08/21(木)17:07 ID:2tO/SBis0(1) AAS
ちなスクランブル掛かったtsも、
pcにbcas刺したカードリーダー繋げばvlcで再生可能
660: 08/21(木)19:12 ID:vQ8yaJHs0(1) AAS
解除用のスクリプト書いておくと便利やで。
今でも数日分スクランブル解除してないみたいな事あるから、
findで日付指定したファイルをスクリプトに食わせて解除みたいなことしてるわ
661
(1): 08/22(金)08:20 ID:IWgo0LQI0(1) AAS
スクリプト書ける人はいいな
わいはb25実行でflushエラー出るとこで挫折した
ファイルも消した場合も復帰させたいがどうやってコピーすればいいかわからんし
662
(1): 08/23(土)00:10 ID:O+DBBBwx0(1) AAS
これで解除してる

#!/bin/bash

TMPFILE=$(mktemp redesctemp-XXXX.m2t)
TMPstderrF=$(mktemp stderrtemp-XXXX.log)

{ b25 ./$1 $TMPFILE 3>&2 2>&1 1>&3 | tee $TMPstderrF; } 3>&2 2>&1 1>&3

# grep はマッチすれば0、マッチしなければ1
if grep error $TMPstderrF >/dev/null
then
echo "b25 error"
touch -r ./$1 $TMPFILE
省10
663
(1): 08/23(土)02:02 ID:RwOIMFpC0(1) AAS
>>661
b25でエラー出てるのってまた別問題な気がする。
というかflushエラーって見たことないから、どんなエラーが出たか見せて欲しかったw
664: 08/23(土)06:03 ID:calXzgER0(1/2) AAS
>>662
参考になりました
ありがとう

>>663
error - failed on ARIB_STD_B25::flush() : code=-3
こんなやつっす
665
(1): 08/23(土)07:30 ID:calXzgER0(2/2) AAS
転がってるソースからarib_std_b25_error_code.hを見たら
#define ARIB_STD_B25_ERROR_NON_TS_INPUT_STREAM -3
でtsファイル壊れてるようにも見えるが、BCAS+VLCでは再生できた

[foltia@foltia ~]$ su
Password:
[root@foltia foltia]# cd /home/foltia/php/tv
[root@foltia tv]# b25 ./3631-17-20150516-0055-21.m2t ./dstTest-3631-17-20150516-0055-21.m2t
error - failed on ARIB_STD_B25::flush() : code=-3

flushできない言ってるがtvフォルダで実行してるのが悪いのん?
って感じでスクリプト書く前段階で挫折した次第
666: 08/23(土)11:50 ID:uqFfBlSZ0(1) AAS
>>665
suでrootになる必要はないけど、tvディレクトリでコマンド叩いて問題ないで

軽く調べるとtsの一部が壊れている様な状況なんかな?
デコードするのなら、壊れた箇所だけをスキップしてデコードする必要ありそうな感じ
下のブログの様に壊れた箇所をスキップしてデコードするには、b25をコンパイルして作り直さないとダメそうだから面倒そうね
参考:
ameblo.jp/sc1986/entry-12100990683.html
kako.5ch.net/test/read.cgi/linux/1213378360/958-
667: 08/24(日)06:54 ID:ri4+8Lby0(1) AAS
そろそろ新しいの組みたいけど省エネ特化したらどれがベストなんかなあ
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s