【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part28 (734レス)
上下前次1-新
608(1): (ワッチョイW cf6e-UKmp) 05/12(月)10:12 ID:p3xxq2mY0(1) AAS
>>588みたいにTrueCryptで作成したボリュームをSHA-512で再暗号化したら
マウントと古いファイルの読み出しはできるけど、新規に保存するファイルの
読み書きだけが低速病みたいに異常に遅くなって困ってる
1Mb/s以下になる波が定期的にやってくる
元からあるファイルの読みは100Mb/s以上出てるからHDDのせいではない
1.26.20から1.25.9に戻してもダメ、HMAC-RIPEMD-160に再々暗号化はまだやってない
1.25.9のまま使い続けてればよかった
609: (スップ Sd1f-DACE) 05/12(月)10:22 ID:U44+7dWwd(1) AAS
>>608
最新VCで新規コンテナ作成してTCコンテナからファイル丸ごとコピーすりゃいいのでは?
610: (ワッチョイW 2311-i15I) 05/12(月)10:52 ID:YnlP4Pev0(1) AAS
ディスクまたはパーティション丸ごと暗号化してると面倒だな
611: (ワッチョイ 034b-RRq4) 05/13(火)12:08 ID:KHb4BihP0(1/2) AAS
別にそれ再暗号化じゃないでしょ
鍵導出アルゴリズム変更のためにヘッダーが変わっただけで
暗号化復号のプロセス自体はなんも変わってないはず
それが原因で速度が変わるとか考えにくい
612(2): (ワッチョイW 036e-Q1HD) 05/13(火)12:13 ID:sUar0Hes0(1/2) AAS
3年くらい電源入れずに放置してたら全データ消えててワロタ
613: (ワッチョイW 2311-i15I) 05/13(火)12:33 ID:pI4K1HX00(1/2) AAS
>>612
HDD SSDどっち?
614: (ワッチョイW 2311-i15I) 05/13(火)12:53 ID:pI4K1HX00(2/2) AAS
間違ってフォーマットしたとかってことはない?
615: (ワッチョイ 034b-RRq4) 05/13(火)13:01 ID:KHb4BihP0(2/2) AAS
俺は7年放置してたの普通に読めた
製造が15年くらい前のはかなり怪しかったがそれでも結果的に全部読めた
616: (ワッチョイW 036e-Q1HD) 05/13(火)14:24 ID:sUar0Hes0(2/2) AAS
外付けHDDだけど15年くらい使ってたからな
履歴書とか個人情報入ってるだけだから別に消えても困らなかったけど
分解して復旧用の装置使ったけどあっちこっちデータ飛んでるから修復不可能だったし
617(2): (ワッチョイW de6e-4wXC) 05/21(水)19:45 ID:5hHfRaR00(1) AAS
VeracryptのWindows版使ってるけど
コンテナの中身更新してもファイルのタイムスタンプがそのままになってるんだけど
更新って出来ないのでしょうか?
DropboxにVeracryptコンテナ入れてるけどタイムがそのままなのでファイル更新されてない扱いになる
618: (ワッチョイ cb11-xDj9) 05/21(水)19:57 ID:GW2htFWq0(1) AAS
>>617
そもそもやっていることがおかしい
Dropboxは巨大ファイルの同期には不向き
619(1): (ワッチョイW 87d7-/QQQ) 05/21(水)22:38 ID:0FXgaj150(1) AAS
>>617
各種設定の「コンテナファイルの更新日時を変更しない」のチェックを外す
620: (ワッチョイW de6e-4wXC) 05/22(木)00:36 ID:T1MgInDr0(1) AAS
>>619
ありがとうございます。
621: (ワッチョイ 0f2e-mHPU) 05/24(土)17:32 ID:o0lSktB00(1) AAS
1.6からtruecryptモードなくなったんだ。
622: (ワッチョイ efbb-Fdvi) 05/31(土)16:03 ID:mm9nMMSQ0(1) AAS
1.26.24 (Friday May 30th, 2025)
623: (ワッチョイ 4b11-BllX) 05/31(土)16:54 ID:+On2Z+/B0(1) AAS
ドメイン変わったな
veracrypt.io
624: (ワッチョイ 9ff9-W161) 05/31(土)18:37 ID:DjefQrOe0(1/2) AAS
開発拠点が日本(神戸)になったみたいだけどなぜ
625: (ワッチョイ 9ff9-W161) 05/31(土)18:39 ID:DjefQrOe0(2/2) AAS
開発者が日本に引っ越したからか
626: (ワッチョイ e976-ZqLq) 06/01(日)12:09 ID:9vJi4alj0(1) AAS
拠点が変わったとはいえ中の人はそのままなんだから、IDRIXからAM Cryptoに名前変えなくてもよかったのでは…
627: (ワッチョイ a111-u1xU) 06/01(日)12:14 ID:Qv3FpZyr0(1/2) AAS
veracrypt.jpもあるのか
628: (ワッチョイ ee62-ZSv7) 06/01(日)20:26 ID:8pAOxih60(1/2) AAS
1.26.24(th2025年5月30日):
すべてのOS:
ビッグエンディアンプラットフォームの渦巻きの実装を修正しました(GH#1529)。
UIで「すべてをマウント解除」に「すべてマウント解除」に変更。ALT+sの代わりに新しいアクセラレータキーとしてALT+uを使う
寄稿した中国語とロシアのCHMドキュメントを追加します。
翻訳を更新します。
Windows:
スクリーンショットや画面記録に対する画面保護を実装し、デフォルトで有効にします。
この機能は、インストール中またはパフォーマンス/ドライバー構成設定を介して無効にできます。
メモリ保護と画面保護機能を制御するために、MSIインストーラにチェックボックスを追加しました。
省16
629: (ワッチョイ ee62-ZSv7) 06/01(日)20:28 ID:8pAOxih60(2/2) AAS
>スクリーンショットや画面記録に対する画面保護を実装し、デフォルトで有効にします。
まだ試してないがOBSでの録画に影響ありそう
630: (ワッチョイ a111-u1xU) 06/01(日)20:39 ID:Qv3FpZyr0(2/2) AAS
開発者ってフランス人なんだっけ?
フランスが移民のせいで荒れ果てて嫌になったか?
日本もそうなりそうなんだけど
631: (ワッチョイ e976-ZqLq) 06/03(火)10:37 ID:a6TKWvf30(1) AAS
ソフト自体の「VeraCryptウェブサイト」「ホームページ」からリンクされてるのは veracrypt.jp
AM Crypto (外部リンク:amcrypto.jp からリンクされてるのは www.veracrypt.fr → veracrypt.io
サーバー証明書も .jp だけは単独
.fr、.io、他各国トップドメイン、IDRIXは同じ証明書のエイリアス
632: (ワッチョイ a111-u1xU) 06/03(火)12:28 ID:VywJZCBG0(1) AAS
IDRASSIってイタリア系の名前かな
633: (ワッチョイ 694b-a+Ou) 06/03(火)15:41 ID:+OYu+GRO0(1) AAS
似たような名前でidrissってのがモロッコとかにあるみたいだが
そのあたりかな
634: (ワッチョイ ee62-ZSv7) 06/05(木)02:21 ID:h4YnduNa0(1) AAS
veracrypt.sysの会社名がAM Cryptoになっとる
635(1): (ワッチョイW 3158-Cq3o) 06/08(日)20:55 ID:InyGSiVJ0(1) AAS
Veraで新しいドライブ暗号化しようとしたら初期設定exFATだったんだけど今はNTFSよりexFATなの?
636: 06/08(日)21:01 ID:EvQKUHtm0(1) AAS
Win以外のOSでも使えるし取りあえずこれにしとけばって事なんじゃないの
637: (ワッチョイW 5911-tTDd) 06/08(日)22:35 ID:S7vRnqbi0(1) AAS
泣きたくないならNTFSにしとけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s