【夏至】日の出・日の入りスレッド 43【冬至】 (368レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/25(金)10:42 ID:k/JMiccT(1/2) AAS
このスレはみんなもの
☆前スレ
【兵庫】日の出・日の入りスレッド 41【歓迎】
2chスレ:sky
【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】
2chスレ:sky
339: 09/01(月)16:07 ID:TBlxe/sR(1) AAS
今月と来月はまさにつるべだよ日の入りは
今日は4月9日並みなのに9月末日は2月20日並み
そしてハロウィンにはなんと正月明けて日が浅い
1月12日並みにまでになる
9月10月の2ヶ月で日の入りは3ヶ月分削られるということなのか
340: 09/01(月)18:28 ID:DVNoWie2(1) AAS
>>338
>>261
341: 09/01(月)20:16 ID:zuR1v9uW(1) AAS
明日2日
532(445)
1824(1916)
63゜(79゜)
12:52(14:30)
342: 09/01(月)20:32 ID:0CWEe7Qe(1/3) AAS
あと1クールしたら師走でごわすってマジですか
343: 09/01(月)20:41 ID:0CWEe7Qe(2/3) AAS
>>338
小学校低学年時は8月31日の夜は泣きながら寝たことあったよ
344: 09/01(月)20:56 ID:0CWEe7Qe(3/3) AAS
今は日本の真裏対蹠点は春間近ってかんじかな
345: 09/01(月)22:03 ID:bgZF0g8H(1) AAS
まだ18時台が明るい
敬老の日過ぎたらつるべ落としか
346: 09/02(火)08:58 ID:IN+wZ7Wn(1/2) AAS
そりゃ日が出てりゃ明るいわ
347: 09/02(火)11:36 ID:ekfpD2dC(1) AAS
9月に入り今年もあと3か月かーと思ったらまだ4か月あるんだった
時計の9時方向と勘違いしている
348: 09/02(火)14:04 ID:jyYAsgGp(1/2) AAS
でっていう
349: 09/02(火)18:54 ID:jngJc/ep(1) AAS
既につるべ開始してるな
19時待たずもう暗い
ほんの数日で加速しだしてるわ
350: 09/02(火)19:20 ID:IN+wZ7Wn(2/2) AAS
19時は日没直後でまだ明るいなぁ
351: 09/02(火)19:36 ID:jKL3v30t(1) AAS
明日3日
533(445)
1823(1916)
63゜(79゜)
12:50(14:30)
352(1): 09/02(火)22:13 ID:ucmMmt3o(1) AAS
【速報】兵庫県で1時間に約100ミリの猛烈な雨
353: 09/02(火)22:14 ID:jyYAsgGp(2/2) AAS
>>352
スレチ
354: 09/03(水)12:16 ID:2zkV086J(1) AAS
夏の置き土産の日焼け跡
355: 09/03(水)13:29 ID:QzEYessP(1) AAS
少し曇れば熱量が弱く変化してきている
もうアキだな
356: 09/03(水)18:43 ID:ks1wAIYh(1) AAS
明日4日
533(445)
1821(1916)
62゜(69゜)
12:48(14:30)
すっとーん
357(1): 09/04(木)13:06 ID:HTTUHwa+(1) AAS
なにこの数字気違い
北朝鮮への暗号送信?
358: 09/04(木)18:34 ID:m5QLwdzl(1) AAS
>>357
自称・兵庫さんって言うらしい
359: 09/04(木)18:46 ID:xr8392gd(1) AAS
明日5日
534(445)
1820(1919)
62゜(79゜)
12:46(14:30)
360: 09/04(木)19:33 ID:pNrKNqW/(1) AAS
キモいからおれは消してる
361: 09/04(木)19:37 ID:h9VGW1Wf(1/3) AAS
日の入りは桜がまだ残る今日で清明と並んだ
362: 09/04(木)19:49 ID:h9VGW1Wf(2/3) AAS
日の入りが啓蟄から清明の間並みに収まる期間はすごく短い 明日から今月21日までと17日間しかない
そのかわり日の出のほうがその期間におさまるのおかしなほど長い 9月16日から11月4日と50日もあるで
363: 09/04(木)19:50 ID:h9VGW1Wf(3/3) AAS
日の入りは白露から寒露の間に収まるのが50日ある
2月9日から3月29日までだなぜこうなるのだ
364: 09/05(金)20:18 ID:1gmSbBWI(1) AAS
明日6日
535(445)
1819(1916)
62゜(79゜)
12:44(14:30)
365(1): 09/05(金)21:50 ID:8Fc863fQ(1/2) AAS
まさか日の入りが夕方5時前の時に真夏日を記録したことは日本ではいちどもないよね
366: 09/05(金)21:51 ID:8Fc863fQ(2/2) AAS
去年10月19に東京真夏日だった
日の入りギリ17時過ぎだった
367: 09/05(金)22:56 ID:8bEIp17Z(1/2) AAS
>>365
南鳥島ではたびたびあると思うぞ
368: 09/05(金)23:01 ID:8bEIp17Z(2/2) AAS
1952年12月5日南鳥島では31.6℃を記録していて日没は15:55
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s