SF小説のライトな感想スレ【ネタバレあり】 (75レス)
SF小説のライトな感想スレ【ネタバレあり】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1738251100/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
6: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/01/31(金) 00:36:21.25 ID:6hlpdLoS ●テッド・チャン「理解」〈『あなたの人生の物語』収録〉(ハヤカワ文庫SF)[ネタバレ:そこそこあり] 事故で脳に損傷を負った人に「ホルモンK」なる新薬を注射→知能が劇的に上がる、という『アルジャーノンに花束を』的な話。 ホルモンKの投薬を受けた主人公は、コンピューターのハッキング技術も短期間で修得できてしまうほどに知力が向上。その実験結果に関心を持ったCIAが、どうやら自分を確保しようと動きはじめたらしい…そう感づいた主人公は逃亡する。 さらなる能力の獲得を目指す主人公は、自ら追加のドーピングを決行。ついに××さえ可能な状態となる。 その後、同等の能力を持つ知能強化人間の存在があきらかになり、相手の誘いに乗って直接対決。そして勝負のゆくえは…というのが全体のあらすじ。 エンタメ小説として極上の仕上がりで、個人的にこの短編集の中で一番面白かった作品。 文章のスピード感もすさまじく、「才能あふれる理系作家が書いた、最高の中二病作品」という感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1738251100/6
46: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/06/16(月) 09:30:22.25 ID:6wVH5OVV 劉 慈欣『三体』(早川書房)[ネタバレ:なし] 文化大革命での粛清を発端とする人々の思想戦。 登場人物は誰しもが、多くの人が参加する「思想」を軸に振り回される。 思想により虐げられるもの、思想を作り広め脅威となるもの、思想的な都合に振り回されながら器用に立ち回るもの。 そして思想の描写は時代背景をベースとした政治体制、科学者らの信条、軍人らの立ち位置など、さまざまな角度で表現される。そしてどの場面でも共通しているのは、考え方を抽象化し、(先の判らない自然現象を扱う科学者やエンジニアでさえも)一つの方向性に倣い期待する、その短絡性が強調される。 そして物語の主軸となる異星人の行動もその大儀を軸に進んでいく。 個人と思想、そして政治。様々なSFガジェットや時代的なスペクタクルを楽しませつつ、どの場面でも思想と個人が衝突するテーマが描かれる。 三部作の初作でここから異星文明が大きく出てきそうなところではあるとも思うが、この一作目を見るに、やはり思想と個人の衝突が色々出てきそうなのが楽しみ。(いや、別にファーストコンタクトや侵略バトルになってもいいんだけどw) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1738251100/46
48: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/06/17(火) 00:02:35.25 ID:xF27iwPr 夢枕獏『キマイラ聖獣変』(朝日新聞出版社)[ネタバレ:なし] 紙の中の住人では無い自分はキマイラに会うことなど出来無い。 そんな自分がまるで九十九三蔵や菊池良二になりきってしまう。 こういう落とし方があったのかと感無量。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1738251100/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s