労働節約型 ロボット ★3 (885レス)
労働節約型 ロボット ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1651034348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
287: メカ名無しさん [] 2022/10/17(月) 04:03:43.86 ID:xNJ9AGHa 【自動操縦】スマホアプリで車を呼び出せるテスラの機能が未来すぎる 4,769 回視聴 2022/10/16 166 低評価 共有https://www.youtube.com/watch?v=1GA1wF7hS3o 保存 僕テス チャンネル登録者数 1.68万人 テスラモデルSとモデルYで、車の呼出機能であるスマートサモンを試してみたら… 0:00 オープニング 1:12 ModelSでサモン 3:06 ライブカメラ 4:39 サモンの設定紹介 6:21 ModelYでサモン 10:03 エンディング http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1651034348/287
288: メカ名無しさん [] 2022/10/17(月) 13:38:38.22 ID:xNJ9AGHa JR撤退、LRT化したら黒字に。なぜ成功?(富山港線) 138,467 回視聴 2022/06/22 2195 低評価 共有https://www.youtube.com/watch?v=lvaKWbhZE5E 保存 たくみっく チャンネル登録者数 9.04万人 JR西日本が運営していた赤字ローカル線をLRT化したら黒字化が実現した富山港線について、小学生でも理解できるようにわかりやすく解説。 元々は国鉄が運営し、民営化後もJR富山港線だったが、北陸新幹線開業に伴う富山駅高架化事業の際に廃止を検討。 富山市が引き続くことになり、以後は富山ライトレールという第三セクターが運行を継続し、LRT(路面電車)化した。 2020年には、富山軌道線を運営する富山地方鉄道と合併。南北が同じ鉄道会社のLRTとして運営されるようになった。 それまで、富山港線と富山軌道線(環状線など)を通しで乗ると別々の運賃がかかっていた。 東京メトロと都営地下鉄のような形だった。 しかし、富山地方鉄道へ一元化したことで1回分の料金で済み、南北を通しで乗っても均一料金(210円)になった。実質的な値下げである。 営業係数もJR時代は500近くあったが、現在は120くらいまでに改善。 富山市などの補助金もあって黒字経営となっている。 地方都市の公共交通機関の理想の姿と言えるかもしれない。 00:00 富山LRT「富山港線」 02:42 戦時買収によって国有化 04:11 国鉄からJRへ~赤字で続く 04:58 JR廃止検討、LRTへ転換 06:24 営業係数改善、黒字化達成 07:38 運賃問題、富山地鉄へ合併 08:52 コメント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1651034348/288
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.286s*