Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 (812レス)
Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
259: 仕様書無しさん [] 2021/06/06(日) 16:55:12.02 要求仕様に欠陥があっても言われた通りに作るだけ そして非効率で遅い実装でも仕様さえ満たせばOK こんなダメな会社や業界やオフショアも多数存在 そして改修でさらに儲ける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/259
575: 仕様書無しさん [] 2023/05/12(金) 15:53:45.02 C++のスマートポインタはRustで吸収され ・RustのCopy実装型 (使われる時は自動コピー) ・RustのCopy非実装型 (使われる時はムーブ) ← C++のunique_ptr ・RustのArc型 (atomic増減でスレッド間も利用可) ← C++のshared_ptr ・RustのRc型 (高速にスレッド内で利用可) つまりunique_ptrの機能がRustでは標準で備わっている さらにshared_ptrはArcでその軽量版Rcが追加 C++と異なり使い間違えるとコンパイルエラーで知らせてくれる さらにRustは参照と可変参照の規則によりデータ競合をコンパイル時に防ぐ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/575
646: 仕様書無しさん [] 2023/06/10(土) 18:37:28.02 >>637 はい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/646
690: 仕様書無しさん [] 2024/07/31(水) 20:51:11.02 世界的なWindowsブルースクリーンの件はnullポインタによるアクセスと判明 これもC++ではなくRustを使っていれば防げた可能性 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/690
709: 仕様書無しさん [sage] 2025/03/22(土) 10:59:12.02 >>702 最近はメモリ安全をC++にも導入しないと未来はないっていってるので高く評価してそう JavaとかGoみたいなGC言語しかないころはスマートポインタ使えよばーか程度だったと思うし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/709
758: 仕様書無しさん [sage] 2025/04/02(水) 11:27:45.02 あっちを立てればこっちが立たずみたいなことが結構あってあんまり意味ないのよねその手のツール… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/758
807: 仕様書無しさん [sage] 2025/05/05(月) 00:31:46.02 領域破壊は原因ではなく設計ミスの結果に見える 記事からは そもそも削除機能がなかったように読める テストで検出できなかったのも変だ スケジュールの都合とかでどっかで抜け落ちて忘れてたんだろうが こんなことでは国に危ないことは何もさせられないではないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/807
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s