なんでもC言語で開発する奴アンチスレ (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

78
(3): 2020/12/20(日)09:49 AAS
>>76
> STL使わない縛りってのをやってみ。
> なんのライブラリ使ってるのかをちゃんと意識しないとね。

既に組み込みでやってますよ。糞でしたよ。
開発費が百万近く跳ね上がるくらいくらい糞だったよ。
だからC++でSTL使いながら開発している訳ですが。
81
(1): 78 2020/12/20(日)09:56 AAS
あと、組み込みの話を持ち出したから言うけど、STLってRenesas系だと利用できないケースがある。C++標準なのにね。
どうするかというと、STLに相応するライブラリを自分でダウンロードしてから使う。

このイレギュラーのせいでSTLはC++言語のいち部では無いという誤解が広がってるんじゃないのか?という疑惑が自分の中で湧いているのだが、そこら編どうなのさ。
82: 78 2020/12/20(日)10:01 AAS
>>80
ああ、AndroidはAndroid独自のライブラリをインポートするもんな。

ていうか、特に開発環境を指定せずに物事を語る場合は言語の規格上、使える機能は使える前提で語ってもいいんじゃないかな?
85
(2): 78 2020/12/20(日)10:30 AAS
C++にはC++17とかC++20みたいに規格がある。
ただ、組み込みだとC++11をベースにしているけど一部機能がサポートされていませんはよくある話。スマートポインタ、例外処理が利用不可能なのはザラ。

...で、STLの話だが、これもC++の規格と共に仕様が決まる。

C++11からスマートポインタ(ライブラリ機能として提供)が使えるようになったりと、標準ライブラリの仕様もセットで決まる。
制御文等、文法の書き方だけを定めたのが言語規格...という訳ではない。標準ライブラリも立派なC++言語の一部。

だからSTLを標準のつもりで語るのは不自然だとは思えないけどな。組み込み(しかも特定の環境)に限定して話しをするのならともかく...。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.076s*