35歳定年説なんて馬鹿なこと誰が言い出したのか? (173レス)
35歳定年説なんて馬鹿なこと誰が言い出したのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 仕様書無しさん [sage] 2013/11/11(月) 23:53:23.78 根拠がないのでこの説は間違い。 理論的に考えればわかること。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/1
144: 仕様書無しさん [] 2022/03/08(火) 21:04:42.92 富士通系列は50歳で役職定年 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/144
145: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/08(火) 21:15:13.72 既婚になると時間が無くなるだけでなく、ホルモン的な悪影響もあるし、扁桃体や海馬の低下して物覚えが悪くなるよ 営業だったらこういうことも考慮してエンジニアとしての適性を疑うべき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/145
146: 仕様書無しさん [] 2022/03/09(水) 07:30:34.20 35歳になっても、プログラムがロクにできないなら、 もう営業や管理職になっておけ、という意味。 大部分がそうなだけで、出来る奴はジジーになっても出来るから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/146
147: 仕様書無しさん [] 2022/03/09(水) 08:00:51.85 そもそも、なんでプログラムも出来ないのに、 この世界の会社に応募なんてしてくるんだか。 中途半端に雇っちゃう人売りのせいってことかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/147
148: 仕様書無しさん [] 2022/03/14(月) 12:54:51.45 派遣は50代になったら声がかからなくなる 若いリーダーが指示を出しづらいから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/148
149: 仕様書無しさん [] 2022/03/14(月) 18:35:43.55 >>148 後輩にオラオラ命令してたら嫌だけど最近は内部でも外注さんに出す感覚だから違和感は無くなったかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/149
150: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/14(月) 23:07:57.37 >>149 おまえは一番下のペーペーじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/150
151: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/15(火) 01:34:58.84 40年くらい前のアセンブラでカリカリチューニングするような仕事についてだったら35歳で限界だったのだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/151
152: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/16(水) 14:00:22.71 >>151 今はそれ出来る人がいないから50歳超えたジジイだらけらしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/152
153: 仕様書無しさん [] 2022/03/17(木) 07:44:12.82 40年くらい前のアセンブラでカリカリチューニングするような仕事ってったら、 一番良く知られているのはファミコンだな。 50過ぎたおれでさえ当時はまだ厨だったから、そういうファミコンの開発経験者は もう60ぐらいのようだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/153
154: 仕様書無しさん [] 2022/03/17(木) 18:41:30.87 6502のアセンブラならまだ制御分野では現役だろう 大部分はCに置き換わってるとは思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/154
155: 仕様書無しさん [] 2022/03/17(木) 19:47:05.80 >>154 それはつまり、ファミコンの影響で、 Z80や6809よりも、6502のほうがわかるジジーが多い、と? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/155
156: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/19(土) 02:56:40.01 >>151 当時は高校生だったがアルバイトでそういうことしてたよ。 >>152 今でもほんのちょっとは居るのではないかな。 >>155 TK-80BS, MZ-80K, BASIC MASTER Level 2, TRS-80, Apple ][, PET 等の影響を多大に受けました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/156
157: 仕様書無しさん [] 2022/03/19(土) 19:19:31.04 >>156 ずいぶん昔なんだねぇ。 マイクロソフトのBASICすら広まる前、か。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/157
158: 仕様書無しさん [] 2022/03/19(土) 19:30:20.04 PETとかTRSとかなんて聞いたことしかないんだが、そんなの持ってた者からしたら、 FM-8なんて見たときは、さぞやショックだったんだろうな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/158
159: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/20(日) 14:24:19.19 PET を持ってた人は MZ-80K を見てなんだこりゃと思っただろうな。形がパクりなので。 https://ascii.jp/elem/000/001/166/1166424/ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1270928.html テープレコーダーが付いていることやキーボードの感じも電卓風で似ている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/159
160: 仕様書無しさん [sage] 2022/03/20(日) 15:49:00.27 >35歳定年説なんて馬鹿なこと誰が言い出したのか? 某Lから始まるエージェントの担当者だろ 少なくともそのような発言をしている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/160
161: 仕様書無しさん [] 2022/03/20(日) 18:08:09.65 派遣会社が台頭するずっと以前からあったよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/161
162: 仕様書無しさん [] 2022/03/20(日) 22:29:50.00 日本のIT業界が成長しない原因を排除しなくちゃ日本のIT業界の進歩はない。 政府案件をなぜかいつも一次請けするピンハネ専業の会社(N○○-○○○A)や山ほどある派遣会社を殲滅して 派遣を入れたら節税できるようになっちゃった今の税制を昔の状態に戻さないとダメだね。 ユーザー企業が派遣に払う人件費は「経費」にできる。 だから正規職員や直接雇用の非正規よりも派遣を入れたがる。 この派遣の台頭のきっかけは小泉総理が内閣参与の竹中と結託して行った派遣法規制緩和だ。 その後安倍が派遣を増やす税制に変えてしまい、日本は派遣パラダイスになってしまった。 小泉と結託して日本の雇用をぶっ壊した竹中パソナは今は大阪維新と結託して大阪の政界にガッチリと食い込み、 最近では兵庫にも魔の手を伸ばしている。 派遣社員はピンハネされた給与を受け取り雇用も安定しない最下層の労働者だが、 今の大阪は新卒以外の求人は8割が派遣社員になっており、特にIT系は派遣と相性がいいこともあり、 IT系中途求人の9割が薄給の派遣社員になってしまっている。 またIT系の派遣社員は40を過ぎる頃から派遣会社から職の紹介もなくなってくる。 その年齢で全くの異業種に転向し、ほぼ未経験での第二のキャリアをスタートさせざるを得なくなる。 儲かる業界なら優秀なやつがみんな来るけど日本のIT業界は生涯収入で見ると事務員以下だから賢いやつは来ない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/162
163: 仕様書無しさん [] 2022/03/21(月) 05:57:38.14 バカはできない、利口はやらない、プログラマー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/163
164: 仕様書無しさん [sage] 2023/06/23(金) 12:27:45.05 ( ̄ー ̄)ニヤリ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/164
165: 仕様書無しさん [] 2024/01/03(水) 13:37:36.29 「35歳定年説」は、どの業界にもあると思う。ドライバー、美容師、調理師、販売員、でもみんな生きてれば、 嫌でも35歳になるし、普通に40や50になります。だから、定年説にするなら65歳でもいいような気がする。 65歳でも、PCでヤフーやグーグルができるし、簡単なPC言語だってできると思う。要するに「新卒採用」でIT企業に 就職できない人は、プログラマーになるのが難しいって事でしょう。でもね、これだけは言える。偉そうな事を言う奴に限って、 大した事がないんだよね。「あんまさ」って奴は、現実の厳しさを言うだけで、実際にPC言語を教えてないじゃん。 そんな奴の話なんで何の参考にもならない、だって、実績無いじゃん。あんなら、ちゃんとHP作って、 自分の仕事の実績を見せろよ。それが無いなら、お前はただの口だけ野郎だよ。親のコネでいい所に就職して そして30になって、年下にどんどん抜かれて、それで現実の厳しさを言ってるだけだと思う。 勿論、言ってる事は正しい。30歳以上の人間が今さら野球選手やサッカー選手になるのは100%無理だろ。 でも、PCだったらスポーツじゃないから、30や40からスタートしても何とかなるような気がする。 例えば、自分の友人がIT企業の会社を作って社長になったら、コネでそこに就職できる。但し、友人の「覚えて欲しい技術」を 得るためにスクールに通う必要がある。ただ、スクールに全額自腹で払う以上、こっちにはその会社で働く権利があり、 自分の能力を会社で出す事ができると思う。なので、そういう人間のみがIT企業で稼げて、それ以外は諦めた方がいい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/165
166: 仕様書無しさん [] 2024/01/03(水) 16:15:36.25 35歳定年説がなければ無能が生き残るだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/166
167: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/04(木) 00:52:44.14 35歳をピークに能力が落ち目になりだす人が人より強い出世欲を持つようになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/167
168: 仕様書無しさん [sage] 2024/01/13(土) 15:22:54.73 俺は47で体壊して辞めた。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/168
169: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金) 15:14:09.61 2週間じゃ足りん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/169
170: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:33:09.45 だから馬鹿だって諦めてるような http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/170
171: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:36:22.20 有料大好きだもんな イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいにお気楽商売で夏休み延期だから・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/171
172: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 16:12:14.40 誰が勝っても仕方ない (セキュリティコードはクレジットカードのなりすまし決済を防ぐための政治意識ってどんな汚職よりももっと貧しいスラム街かと思ってしまうこともないことになるまで放置だわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/172
173: 仕様書無しさん [sage] 2025/04/10(木) 20:16:06.80 アメリカとか全然生涯現役らしいやん 向こうのが給料3倍やらあるのにアホらしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1384181603/173
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.649s*