Windows Updateの思い出 (83レス)
1-

1
(1): 08/28(木)18:20 ID:DAl7SW+g(1) AAS
Windows11でKB5063878とKB5062660でSSDが破壊されてOS起動不可になったりデータ消失するらしいぞ
わいはKB5063878がインストールされてたから念のためアンインストールしといた
54: 08/30(土)01:34 ID:YoaTyjIO(2/2) AAS
無効にしとけって話だよ
55: 08/30(土)01:37 ID:FeJYY61c(1) AAS
24H2はなんか勝手に待ってくれててほとぼりが冷めた頃にきたw
56: 08/30(土)14:52 ID:B/rscKuz(1) AAS
ねこるすきーのテスト環境もOCメモリを使用していたり
以前もキオクシアで不具合やらかして公式広報がSSDのせいにしたASRockマザボ使いだったり
BIOSも不明、アプリドライバその他影響も不明とツッコミどころは多いのに
ねこるすきーの報告は冷却不十分な状況で過負荷かけたせいかも?くらいで留めた>>34のwccftechはやさしいなぁと思いました
57
(1): 08/30(土)17:56 ID:zdhBZ+h4(1/4) AAS
傍から見ると
「ぎゃーぎゃー騒いでいる子供(ねこるすきー氏)に対して優しく諭している大人(MicrosoftとPhison)」
の構図に見えてしまう不具合にw
58: 08/30(土)20:22 ID:SeARvA4j(1) AAS
今回の件でSSDにDRAMレスとDRAMキャッシュありのものがあることを知れて良かったw
59: 08/30(土)21:17 ID:FrnLSDcI(1) AAS
DRAMレスはDRAMという熱源が減るという長所もあるし
日常的に大容量の動画書き出ししまくるとか数十分以上の長時間連続書き込みが多ければDRAMはあったほうが良いけど
それ以外で明確に良い悪いもないかな
60: 08/30(土)21:29 ID:/wpMv/wc(1) AAS
結局デマなの?
61: 08/30(土)21:39 ID:PN5EmzWD(1) AAS
おまかん(OSとSSD以外の元凶あるとかオーバークロックメモリの影響とかお前のPC壊れてるとか)
or
ヒートシンクなし、送風不十分、室温高いばど熱暴走する環境でテスト

が考えられるとこじゃね?
少なくともMSの数日のテスト、Phisonの4500時間の厳しいテストでは再現しない
大量のPC抱えた大企業なんかでも被害報告がないレベルの話

>>57
Phisonは最初はMSのせいかも言ってたけど
4500時間テストで問題なしで掌返ししてしまったからな
62: 08/30(土)21:41 ID:h+OZkqpW(1) AAS
デマではないのかもしれないがそれ以外が要因って可能性が高いじゃね
報告数が少なすぎる
63: 08/30(土)21:41 ID:zdhBZ+h4(2/4) AAS
ハッキリとした結論は出ていないけど
ねこるすきー氏の件は「お前の環境でだけ発生する問題(通称:おま環)」で片づけられる可能性が高い
64: 08/30(土)21:45 ID:he9dq9ls(1) AAS
ねこるすきーが注意喚起してから原因究明と解決に協力する姿勢だったら間違いでも許したけどセーフ

マイクソ気に入らないからフィードバックしねぇとか数件のSSD故障持ってきて今日も被害が拡大だのポストしてたから印象最悪w
65: 08/30(土)21:51 ID:zdhBZ+h4(3/4) AAS
トラブルが発生した時に問題解決したければケンカ腰になってちゃ駄目だって事
何事も誠意をもって真摯に向き合って落ち着いた対応を心掛けないとなーってつくづく思い知らされる
66: 08/30(土)22:20 ID:p0q98Rgy(1) AAS
まだwin10だけどwin12はまだなのか
67: 08/30(土)22:25 ID:zdhBZ+h4(4/4) AAS
今のWindows 11のバージョン24H2が「Windows 12」としてリリースされる予定ではあった

結局Windows 11のままになったけどCopilot+関連機能が盛り込まれて23H2から色々と変わった為にそれに対してのバグも多数露見した
それ故に安定志向の人からは24H2が毛嫌いされている
嫌悪する層からのバッシングという意味では今回のねこるすきー氏の事も無関係とはいえない
68: 08/30(土)22:43 ID:4RggBo9N(1) AAS
世界中で話題になり有頂天からの~一気に奈落の底へ
69: 08/31(日)09:12 ID:zKlPJnPT(1) AAS
結局アップデートしちゃっていいの?
70: 08/31(日)09:25 ID:IYaOaWs9(1) AAS
うちのWDの黒は該当製品じゃないぽいからとりあえずそのままいくやで
71: 08/31(日)09:35 ID:HRWnfsmv(1) AAS
網羅したわけじゃないぞ
72: 08/31(日)10:54 ID:0P20qDbz(1) AAS
DRAM有でも不具合起きてる人がいたな
あまり信頼度高くない場所でのコメントだけど
73: 08/31(日)11:08 ID:EtS5e9XJ(1) AAS
MS否定していい気分になってる⑩さん多すぎw
74: 08/31(日)11:13 ID:kabvt7ji(1) AAS
2度と手に入らないエロ動画.mpg.exe
75: 08/31(日)15:31 ID:9CQDbS/B(1/2) AAS
再現してる画像なり動画なりがやたら見当たらないと思ってたがそういうことか
多少でも知識があるならまじで理解できんレベルで誤字ってる一般人の資料よりはまだMSの方が信用できるかな
76: 08/31(日)16:53 ID:skPKIWLO(1) AAS
Microsoftのせいじゃないかと言ってたPhisonも4500時間もテストやって確認できなかったからなあ
大量のPC抱えて書き込み処理の多い端末抱えた大企業もあるだろうけど被害報告も全然出てこない
インプレゾンビがアクセス稼ぎにヤバイよヤバイよ言ってる動画やブログ記事はたくさんばら撒かれてたw
77: 08/31(日)17:04 ID:m0CJgBfS(1) AAS
そろそろ解決した?
78: 08/31(日)17:11 ID:ZlS1w2ia(1) AAS
そもそも問題が起きてないから解決もなにもない
79: 08/31(日)17:28 ID:/tCJOtb+(1) AAS
APP ShopとかASRock Polychrome RGBとかBlazing OC TunerとかのASRockのマザボ用アプリとかOCツールを入れて不具合起きてるんじゃねーかなって思う
そもそもねこるすきー氏が検証に使用したPC構成に関する情報が少なすぎて症状の再現環境として信用に値しない
80: 08/31(日)20:09 ID:9CQDbS/B(2/2) AAS
似たような現象が起きてる再現動画との共通項でASRockとかB650/X870関係の可能性は確かにあるけど
DDR6メモリとSamson挿してWidows11で検証してるような子の話はまぁ知らんわな
81: 08/31(日)20:11 ID:b5FMDFu1(1/2) AAS
ねこるすきー語笑うからやめてw
82: 08/31(日)20:18 ID:aWTJsYKW(1) AAS
AMDチップセット原因はないんじゃね

RaptorのやらかしとX3Dのコアゲーマー需要で相当シェア伸びてるし
83: 08/31(日)20:23 ID:b5FMDFu1(2/2) AAS
AM4の最終チップとAM5マザーで同じチップだから台数もかなりある
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.531s*