【名言】人生で辛い時、落ち込んだ時に救われた言葉 (238レス)
【名言】人生で辛い時、落ち込んだ時に救われた言葉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/27(水) 17:06:07.17 人生で辛い時、落ち込んだ時に救われた言葉を書くスレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/1
209: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:03:35.39 「5年後の生存率は2_以下」「肺のところに黒い影が…」“最末期がん”を公表したドン・キホーテ創業者の安田隆夫氏(76)が「それでも働き続ける理由」とは(文春オンライン) - Yah news.yahoo.co.jp/articles/dc32ba8093ec1881357ecaa009350e39f24a8a55 〈仮にその日が今日、或いは明日であったとしても、思い残したり悔んだりすることは何もない。いつ迎えられても、私は本望である〉 しかし差し迫った現実と相対すると、まさか自分が、との心境になったそうだ。 「その時に思いましたね。いよいよ来たんだなと。これは私にとって死刑宣告と同じです。私は今まで風邪1つひいたことがなく、 極めて頑健だったものですから、こういう病気の経験値が無いんですよ。さすがに参りました。 これから進めていこうというプロジェクトが頭の中にいっぱいあったんです。誰が俺の代わりにやるんだよって。 2、3日間だけは、さすがに落ち込みましたね」 取材に応じる安田氏は、朗らかで溌剌としている。だが「心は千々に乱れている」ともいう。 「これはものの捉え方でね、私はがんで良かったと今は思ってるんですよ。私は根が楽天的なもんで。 例えば脳の血管、あるいは心臓の病気で急に倒れていたら、そのまま喋れなくなる、動けなくなる。 そうでなくても、90歳まで生きると思えば余裕をかましていたかもしれない。がんだったから、 私は人生の幕引きの前に猶予をもらうことができた。賞味期限、有効期限が迫っている。だったら仕事をしよう。 落ち込むと辛くなるだけですから。 しかも今日、明日の売上じゃなくて10年後、20年後の事業を作るための仕事、私が死んでからの仕事を生前にやってしまおう、 そう気持ちが切り替わったら、だいぶ楽になりましたよ」 多忙なのは従前と変わらず、むしろスケジュールは過密になった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/209
210: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:04:38.56 自分は自分。人は人。|学校法人 はくい幼稚園 hakui-kids.ac.jp/message/167/ 自分は自分。人は人。 出典がみつからないのですが、社会学者のひとが語った子育ての要点に興味を持ちました。 それは、子育てをするなかでいちばん重きをおいたのは、「自分は自分。人は人。」ということを子どもに伝えることです。 わたしたち大人は、子どもにいうことをきかせるためについ、「〇〇くんはなになにだねー」とか、ほかの子と比べるようなことを言います。 子どもをコントロールする方法として、比べるのはとても有効です。人間は人と比べる性分を持っていますから。 大人だって「会社の〇〇さんが」とか比較を持ち出されると心がグラグラします。 歳とっても「ワシは〇〇より若い」なんてやっぱり比較にこだわっています。 人と比べることは優越感というとてもいい気持ちを人間にくれます。けれども、常に優越感だけをもらえるわけではありません。 優越感をもらう裏側には劣等感をもらうことが必ずくっ付いてきます。 仏教ではこれを驕慢(きょうまん)と言って、人間が人生を喜ぶことのできない原因だとします。 人と比べることは何かをする原動力になります。だから勉強でもスポーツでも仕事でも比較して競争心を煽り立ててするのですが、 人と比べるだけの生活はストレスが多く、安定することのできないものになります。 それでも、比べることがなかったら、人間何も努力しないだろう。という見方が普通ではないでしょうか。 どうでしょうか、みなさんは趣味とか好きなこと、やっていて楽しいことはあるでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/210
211: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:05:55.30 そして、その好きで楽しいことは比べることで始まったのでしょうか。 「努力するのは目標を達成するためだ」という見方がある一方で、「人間が一番楽しいときは、夢中で努力できているときだ」という仏教の見方があります。 これを三昧(さんまい)と言います。三昧にはいることで人間はほんとうに生き生きしてくるのです。 人間が何かに興味を持つ、その発端は本質的には比べることとは無関係なことだと思います。 その興味によって、楽しいから努力するという世界が生まれます。学問でも、スポーツでも、 なんでも人間をほんとうに高いところまで導くのはこの尽きることのない興味ではないでしょうか。 そうは言え、どんな人間でも比べることと無縁でいることはできません。どうしても気になる。比べずにはいられない。 だからこそ、その比べる生活のなかで比べないことを大切にするのです。子どもを何人か育てておられるかたは、 どの子どもも他の子では代わりがきかないということを実感していると思います。性分だから比べるけど、その根っこには比べられないものがある。 比べることから解放されて子どもは友だちに、先生に、親に流されない生活を発見します。 生きることにはいろいろな苦労が伴いますが、いちばん苦しいときに頼りになるのは自分を比べない心なのです。 「自分は自分。人は人。」これを子どもに伝えることは、大事だと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/211
212: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:06:39.39 Healed./ヒールド. 〜神の癒し www.seishobridge.com/content/detail/id=6800 出演者 サムエル・ソング、関根弘興 田原総一朗氏 戦争で2度裏切られた「大人もメディアも信用できない、主体性を持つことが重要」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6ba561c896f41ddc4c4e8be5e0a7d04223ff44f8 「ぼくのジャーナリストとしての原点は1945年8月15日」 田原氏はそう言い切った。1934年生まれ。太平洋戦争突入は小学校1年生だった。軍国主義一色の時代。幼少期から戦争の正当性を信じてきた。 「教師たちには“この戦争は悪い国に打ち勝つ戦争だ。植民地を独立させるんだ”と教えられてきた」 生まれ育った滋賀県彦根市にも空襲があった。 「死者もたくさん出て、ケガをした人が実家の前を運ばれていった。いとこも戦死しました」。それでも「自分も早く戦いたいと思っていた」 それが一変したのは小5の夏休み。8月15日、友人たちとラジオを囲み、玉音放送を聞いた。 「最初はよく分からなかったが“日本は負けた”と聞いて、泣きました」 泣きながら眠って目が覚めた夜。灯火管制がなくなり、明かりのついた街を見た。 「あんなに美しい夜景を見たことがなかった。これで死ななくて良くなった、と解放された気持ちを生涯忘れない」 そして、夏休みが終わると、全てが正反対になっていた。 「教師たちの言うことが180度変わった。同じ先生が“侵略戦争だった”と言い、平和の大切さを説くんです。子供心に“裏切られた”と思いました」 さらに、それから5年後に朝鮮戦争が勃発。平和を教え込まれていた高校生は「戦争反対!」を主張した。教師には「田原!おまえは共産党員か」と言われたという。 「2度裏切られた。大人もメディアも信用できない。直接確かめ、主体性を持つことが重要だ。これが僕の原点です」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/212
213: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:08:13.77 周りが何言おうが気にするな自分らしくいることが一番大切、と桐生ちゃんの深いい話【龍が如く極2 Part15】 - YouTube www.youtube.com/watch?v=YLKyCjvbIDQ 龍が如く2 桐生一馬 名言 周りが何て言おうと気にするな 人間…… 自分らしく居ることが 一番大切なんじゃねぇのか? 今のお前は…… 周り気にして 突っ張ることに必死で 自分自身を見失っちまってるんじゃねぇのか? 世の中には…… お前の良いところを 大切にしてくれる奴だって きっといるはずだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/213
214: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:09:37.32 坂口恭平著「躁鬱大学」より 資質に合わない努力は無駄 _ ソウタミコ断捨離®トレーナー@東京・江東区のブログ ameblo.jp/sousow2019/entry-12711341823.html 「躁鬱大学」より抜粋 「資質に合わない努力はしないほうが良さそうです きちんとか、ちゃんととかは窮屈になるからダメです。 ちゃんとしなきゃと感じるのはどういう時かというと やりたくない時、つまり飽きた時」 躁鬱大学 - 子ども2人不登校でした blog.goo.ne.jp/uparin/e/45dd307df252c08295c382ac34b18293 この本では精神科医である神田橋條治先生の『神田橋語録』が引用され、それについて著者が思うままに解説している。 坂口氏は双極性障害の人のことを躁鬱人、そうでない人のことを非躁鬱人と表現している。 躁鬱人の視点で書かれたこの本、躁鬱人が読んだらとても気持ちが楽になる内容だろうなと思う。 そして非躁鬱人の私は、読んでみて躁鬱人への理解が深まった気がした。 以下は引用されていた神田橋語録から抜粋 「資質に合わない努力はしないのが良さそうです。『きちんと』とか『ちゃんと』とかは窮屈になるから駄目です」 「躁鬱病の人は我慢するのが向きません」 「『この道一筋』は身に合いません」 「あっちふらふら、こっちふらふらがよろしい」 「気分屋が基本気質ですから『気分屋的生き方をすると気分が安定する』という法則を大切にしましょう」 「コツはまず、くだらない事を遊び半分でやることです。価値のない事、無駄なことから始めましょう。 そうすれば中途でやめてもがっくり来ません。 価値あることをしてしまうと、しんどくなった時に途中でやめられなくなるから損です。 逆に無駄なことをどんどんやるのは治療に役立つから無駄ではありません」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/214
215: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:10:27.20 Amazon.co.jp_ 躁鬱大学:気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません (新潮文庫 さ 87-2) _ 坂口 恭平_ 本 www.amazon.co.jp/躁鬱大学:気分の波で悩んでいるのは、あなただけではありません-新潮文庫-さ-87-2-坂口-恭平/dp/4101207526 一度きりの人生だ。> ラクして愉快に生きようよ。> 今日も仕事で失敗してしまった。自分は何もできない……と悩んでいても自分が苦しくなるだけ。 やりたくないことは一切やらず、苦手なことには手を出さず、できることがもっともっとできるようになって、 むちゃくちゃ褒められるほうが心地良いじゃないか。 人生ボチボチ、努力は敵、今のままで大丈夫。 気分の浮き沈みの激しさに苦しんだ著者が発見した、愉快にラクに生きる技術を徹底講義。 シンドイなぁと感じた人は、以下を心掛ければ大丈夫! ●「居心地が悪いなあ」と思ったらすぐに立ち去る ●資質に合わない努力はしない ●人の意見で行動を変えない ●今したいことだけをする ●すでにあなたは世界最高 改編 躁鬱病 - kandabasi_goroku.pdf hatakoshi-mhc.jp/kandabasi_goroku.pdf 神田橋語録 神田橋條治 躁鬱大学 その3 自発的『トゥルーマン・ショー』こそ躁鬱人が到達すべき最高の状態である|坂口恭平 note.com/kyoheisakaguchi/n/n9c50f1476321 カンダバシは続けてこう言うのです。 「平和指向型なので、他者との敵対関係には長くは耐えられません」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/215
216: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:11:13.39 一歩踏み出すために必要なのは、ポジティブシンキングではなく、ロジカルシンキングだ(西野亮廣) _ 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ〜「まといのば」ブログ ameblo.jp/matoinoba/entry-12455200721.html (引用開始) 行動しない人間は、自分が行動しない理由を、すぐに「勇気」のせいにする。 「勇気がないから一歩踏み出せない」と言う。 これは違う。大間違いだ。 行動することに、勇気は必要ない。 子供の頃に一人で乗れなかった電車に、今、あなたが一人で乗れるようになったのは、あなたが勇気を手に入れたからではない。 「電車の乗り方」という”情報”を手に入れたからだ。 僕は今、この文章を新宿の喫茶店で書いているが、家を出てから、この喫茶店に来るまでに「勇気」など1ミリも使っていない。 喫茶店に来るまでの道(情報)が頭に入っているからだ。 一方、今から、アマゾンの奥地に行くとなると、「毒を持っている虫がいるのではないだろうか?」とか何とか考えて、僕は踏みとどまってしまう。 その時、「毒を持っている虫はいるけれど、ワクチンを打っておけば問題ないよ」と教えてもらえると、僕の足は前に進む。 一歩踏み出すために必要なのは、ポジティブシンキングではなく、ロジカルシンキングだ。 説明できてしまう事柄に「勇気」は必要ない。 一歩踏み出すことに勇気が必要だと思っているのであれば尚のこと、そんな不確かなものを取っ払ってやる為にも、とっとと情報を仕入れた方がいい。 そして、コチラから仕入れようとせずとも、自然と情報が集まってくる身体作りをしておいた方がいい。 情報は、行動する人間に集まり、更なる行動を生み、また情報が集まってくる。行動の連鎖だ。 勇気のせいにしてはいけない。 今、あなたが行動できていない理由は、あなたが情報収集をサボっているせいだ。 努力だ、圧倒的努力。これに尽きる。(引用終了)(西野亮廣『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』) 西野亮廣から学ぶ、「一歩踏み出すのに必要なのは勇気ではなく〇〇!」 _ いとー録 1106blog.com/kakumei-nishino/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/216
217: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/28(木) 00:13:20.04 ★結局、いちばん迷惑なやつは。。。 _ 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12423838432.html 結局、いちばん迷惑なのは ほんとはやりたいことあるのにやらないで、それをやってる人に文句を言うやつ ほんとはやめたいことあるのにやめないで、それをやらないひとを責めるやつ 「私はガマンしてるのに」 せんでええやん( ̄∀ ̄) 生きるいのちの力 _ 聖書チャンネル BRIDGE _ 聖書やキリスト教をわかりやすく _ 動画・音声コンテンツ www.seishobridge.com/content/detail/id=6174 出演者 芦名昌利、芦名公雄、堤 静登、関根弘興 15:42 公雄が弟の昌利に書いた手紙の言葉 木には望みがある。例え切られても、また芽を出しその若枝は絶えることがない。 聖書 ヨブ記 14章7節 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/217
218: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/29(金) 18:08:56.78 151.我慢は毒 _ 一般財団法人 パチンコ・パチスロKAI総合研究所 psksouken.jp/kenpachi-column/151-%E6%88%91%E6%85%A2%E3%81%AF%E6%AF%92/ 151.我慢は毒 我慢することは毒であり、意志力には容量があります。 堪忍袋には大きさがあり、堪忍には限界があります。 フロリダ州立大学の心理学者ロイ・バウマイスターは「自我の消耗」論をとなえています。 自分の力で我慢するなど、自我の力を使う事柄には、一定の限度量があると主張しているのです。 彼らは、焼き立てのチョコレートチップ入りクッキーをのせた皿の隣に学生を座らせました。 学生たちのうち、ひとつのグループはクッキーを食べることを許可され、もうひとつのグループは 我慢するように命じられました。 その後、両方のグループが、難しいパズルを完成させることを求められました。 その結果、クッキーの我慢を強いられたグループは、「我慢の蓄え」がすでに消耗しており、 新しい課題を与えられるとすぐに投げ出しました。 一方、意志力を保存していたと見られる、クッキーを食べたグループは、パズルに対して より長い時間取り組みました。 つまり、自我が消耗すると、自我的な行為(自分の意志で何かをする行為)ができなくなって くるというわけです。 公立諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/218
219: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/30(土) 17:42:40.20 名言集 名言 かっこいい 名言集 偉人 有名 日本人 名言 偉人 名言 アニメ 名言 英語 名言 短い 名言 面白い 名言 人生 名言 漫画 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/219
220: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/08/30(土) 17:43:25.74 辛い時 救われる言葉 心が折れそうな とき 名言 辛い時 名言 短い 辛い時 救われる名言 精神的に落ち込んだ時 言葉 心が疲れたとき 言葉 辛い時 名言 アニメ 心が楽になる ほっとする言葉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/220
221: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/07(日) 15:58:05.32 「我慢」がすーべーてーの元凶だと気付いてしまった【アーユルヴェーダ?】|キヨミ@沖縄国頭村 note.com/kiyokiyolindo/n/n73fa7679b00c 好きなことに集中出来て羨ましい→私は出来ていない=やりたくないことを我慢してやっている と思う気持ちが、イラつきの原因だったのだと気が付いたのです。 誰のせいでもない、原因は「自分だった」と気が付いたのです。 もう、目ウロ(目から鱗)でしたね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/221
222: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/09(火) 14:07:56.24 LUNA SEA真矢が大腸がんと脳腫瘍を公表「まずは死なないこと」医師解説「大腸がんは日本人の中で一番多いがん」(めざましmedia) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d55bd4c5f4de55ff581b4e18e4f7c6d978098444 LUNA SEA 真矢: LUNA SEAってね、すごい希なバンドで。 ものすごいロックでとがった印象がある一方、 人とあんまりトラブルになったことがないんですよ、 というのは自分のやりたいこととか、意見とか、 そういうのを貫き通すというのも素晴らしいんですけど、 (LUNA SEAのメンバーは)人の意見を聞き入れる、 もしかしたら“余白”があったのかもしれない。 だからトラブルがないというのは、誰とでも仲良くできる、 自分より他人の事を思いやれる心があるからこそ、 本当に仲良くできるんじゃないですか。 そういう気持ちを忘れずにいたら、必ず幸せな人生を送れると思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/222
223: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/09(火) 14:12:15.58 LUNA SEA真矢が大腸がんと脳腫瘍を公表「まずは死なないこと」医師解説「大腸がんは日本人の中で一番多いがん」(めざましmedia) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d55bd4c5f4de55ff581b4e18e4f7c6d978098444 2024年3月に、真矢さんがふるさと大使を務めている、 地元・神奈川県秦野市の母校を訪れた際は、後輩から 「人生で一番つらかったとき、どうやって立ち直ったか」という質問に、こう答えていました。 LUNA SEA 真矢: 登山とかもそうなんですけど、必ず頂上に上がるには、 つらいことも苦しい道も険しい距離も平坦な道も歩かなければ、 絶対頂上には上がれない。 LUNA SEAってね、すごい希なバンドで。 ものすごいロックでとがった印象がある一方、 人とあんまりトラブルになったことがないんですよ、 というのは自分のやりたいこととか、意見とか、 そういうのを貫き通すというのも素晴らしいんですけど、 (LUNA SEAのメンバーは)人の意見を聞き入れる、 もしかしたら“余白”があったのかもしれない。 だからトラブルがないというのは、誰とでも仲良くできる、 自分より他人の事を思いやれる心があるからこそ、 本当に仲良くできるんじゃないですか。 そういう気持ちを忘れずにいたら、必ず幸せな人生を送れると思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/223
224: 名無し戦隊ナノレンジャー! [] 2025/09/10(水) 20:34:08.31 どんな辛い体験も時が癒してくれる。 また、死によって癒される事のない苦痛などないのだから。 ドン・キホーテ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/224
225: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/11(木) 23:36:05.35 「数は多ければいい」貯金やフォロワー数、目に見える成果にとらわれる「数の病」 不幸にならないために知っておきたい老子の思想とは 10人の東洋哲学者が教える ありのまま fujinkoron.jp/articles/-/18532 『10人の東洋哲学者が教える ありのままでいる練習』(著:筬島正夫/SBクリエイティブ) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/225
226: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/12(金) 13:16:27.93 メンタルが安定している人の10の特徴|すざき|セミナーの自動化(AIツール活用) note.com/suzakijunichi/n/na159793e1b73 1. プライドはゴミ箱へ 不要なプライドは捨てちゃいましょう!自尊心は大切ですが、プライドが邪魔をすることもあるんです。柔軟な心を持つことが大切でっす。 2. 疲れたらやめる 無理は禁物!疲れを感じたら、さっさと休憩しましょう。自分の限界を知ることが、長く健康でいられるコツなんです。 3. 居場所はいくつも いろんな場所に自分の居場所を作りまっす!多様なつながりがあれば、どこかで問題が起きても大丈夫。安心感が違いますよ! 4. 寝たら忘れる 悩みは寝て忘れちゃいましょう!良質な睡眠で心をリセット。新しい朝を気持ちよく迎えられます。 5. 駄目でももともと 失敗を恐れない!「駄目でももともと」って考えれば、チャレンジする勇気が湧いてきまっす。 6. 60点で十分 完璧を目指さなくていいんです。60点で合格!この考え方で、ストレスフリーな人生を送りましょう。 7. 期待しすぎない 現実的な期待を持つことが大切です。でも、予想外の良いことが起きたら、思いっきり喜びましょう! 8. 1人の時間も大切に 自分との時間を楽しみまっす!趣味や自己省察の時間があれば、他の人との関係もうまくいきますよ。 9. まだいける!は危険 無理は禁物です!自分の限界を知ることが大切。「まだいける!」って思ったら要注意ですよ。 10. 嫌いな人は即サヨナラ ネガティブな関係は断ち切る勇気を持ちましょう。自分のメンタルヘルスが一番大切なんです! いかがでしたか?これらの特徴を意識して、毎日を過ごしてみましょう。 きっとメンタルがもっと安定しますよ!でも、深刻な問題を感じたら、 専門家に相談するのもいいアイデアです。みんなで元気に、前向きに生きていきましょう! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/226
227: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/12(金) 13:19:25.46 これマジ。メンタル安定は9割が習慣です。 www.threads.com/@ujon_books/post/DHjqUtTzUYF/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%AF9%E5%89%B2%E3%81%8C%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%A7%E3%81%99 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/227
228: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/12(金) 13:21:06.65 よっしー @yoshi_majime メンタルが安定する数字はこれです。 x.com/yoshi_majime/status/1704966228211880032 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/228
229: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/13(土) 17:21:27.20 子ども 「ぼく学校で毎日いじめられるのですけど…… どうすればいいでしょうか?」 両津 「『今にみておれ!!』この言葉だ! これを心の中で3回くり返す!」 「君に得意なものはあるか!!」 子ども 「えーと 勉強かな……」 両津 「それなら頭が破裂するほど勉強して学者になれ 日本一の! それがいじめたやつを見返す事につながる! スポーツが徳院あらスポーツ選手! 絵が得意なら画家! お金持ちや有名人になって見返すのだ! 『今に みておれ』の言葉を忘れちゃいかん!」 「とにかく人間 最後に笑う者が勝ちだ お前はまだスタートラインにも並んでない! まだ早い 学校を出て社会に出た時がスタートだ わかるな!」 「男はくやしさをエネルギーにして前進してゆくのだ!! 分かるな 『今にみておれ」の根性を忘れちゃいかんぞ がんばれ!」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/229
230: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/14(日) 18:49:09.05 甲状腺がんになった緩和ケア医が語る「絶対に我慢しないでほしい」患者側になって思う再発の恐怖と“伝えたいこと” _ 週刊女性PRIME www.jprime.jp/articles/-/38126 結果的に公表したことで、温かいコメントがたくさん届いたが、なかにはアンチコメントもあった。 「怪しい治療をすすめてくる人もいましたし、新型コロナウイルスのワクチンのせいでがんになった、という人もいました。 でも私は、そういうコメントは一切無視するという対処法で乗り切っています。 一般のがん患者さんが、そういった情報に惑わされないためには、正しい情報を知ることが大事です。 その情報源として私は、国立がん研究センターの『がん情報サービス』をおすすめしています」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/230
231: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/15(月) 00:41:35.59 若宮正子さん アップルCEOがどうしても会いたかった “最高齢 アプリ開発者”|NHK就活応援ニュースゼミ www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai111/ 今って誰もがみんな学び直しながら暮らしていく時代です。 だからことし志望校に入れるかどうかとか、学校の成績がどうとかそんなの大きな問題じゃないんですよ。 先の事なんか分からないから、今はさしあたり好きなことをやればいいんです。 何か必要になった時は学び直せばいい。 ひとまずやってみようという気もちが大事ということですか。 そうです。逆に言うとどうして今の若い人ってそういうことに対して臆病なのかなと思うんですね。 例えば、講演会で「80歳を過ぎてからプログラミングをやる勇気と決断はどこから?」って聞かれるんです。 私はこれにびっくりしちゃって。 えっ、そうですか。 例えばバンジージャンプをするとかだったら決断が必要かも分からないですね、かかりつけのお医者さんに相談するとか。 でもプログラミングをやったって誰かが死ぬわけじゃないですし、嫌になったらやめればいいわけで。 家で変な干物を焼いていたらご近所迷惑ですけど、ご近所迷惑にもならないんだったら、どうして勇気と決断が要るんだか分からない。 若宮さんがそう思えるのはなぜでしょうか? 私は失敗はものすごくたくさんしていますけど、失敗しない人生はつまらなくないですか? 大人になるためにいろんな経験をしてみるってことも多分必要なんだと思うんですよね。 経験が必要。 だから失恋とか落第とか自分の勤めた会社が傾くとかいろんなことがあるのは、実りの多い人生になるうえでの肥料なんだと思うんですよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/231
232: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/25(木) 01:15:42.67 NON STYLE石田。貧しかった幼少期が今の漫才や舞台演出の活力に。22歳で発症したうつ病も、先輩芸人と医師の言葉で楽になれた・・・(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/18c24328c1d09f1ad525fb5943f5748441e8de70?page=3 でも、少しずつ気持ちが楽になれたのは、いくつかきっかけがあって。 事務所の先輩である、ブラックマヨネーズの吉田さんと話せたことも、自分にとって大きかったんです。 ある日、知らない番号から着信があったんです。 それが吉田さんで、「若手で一番病んでるやつを聞いたら、お前だったから、番号教えてもらって。 今度、2人で飯食わへんか?」と言われて、それで食事に行ったんです。 吉田さんは当時、M-1チャンピオンになってすごく忙しくなりすぎていて、かなりのプレッシャーがあった時期だったんです。 そんな吉田さんが、「ひな壇にいると、手がしびれてくるんやけど、なんやと思う?」と言ってきて。 それで僕が、「それ、過呼吸の初期症状ですよ。まず最初に、軽く手がしびれてくるんですよ。 吉田さん、息を吸いすぎているのかもしれないですね」と伝えました。 さらに、「夜、呼吸のしかたがわからなくなるんや」と言うので、 「僕の場合は、呼吸のタイミングを取るために、安心材料としてメトロノームを枕元に置いてますよ」などとアドバイスしたんです。 吉田さんは、自分よりも年下の人間の話を聞いて楽になってくれたようでしたし、 僕は僕で、吉田さんみたいにめちゃくちゃおもしろい人でも気を病むこともあるんだなと思えて、なんだかすごく楽になりました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/232
233: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/25(木) 01:16:14.61 ——病院にも通ったんですか? 石田 心療内科に通っていました。そこで出会った先生のひと言も大きかったですね。 「石田さん、最近、自分に期待しすぎていないですか? もともと、石田さんって、どんな人やったんですか?」と言われたので、 「だれともしゃべらず、笑いも取れない人でした」と答えました。 すると、「でしょ? でも今、石田さんは、人前に出て人を笑わせてるんでしょ? 何をこれ以上、自分に期待することがあるんですか? もう十分じゃないですか?」と言ってくれたんです。 それを聞いて、「え〜、そうなのか」と思いました。 それから、治療のひとつで、写真を撮ってくるというのもやっていました。最初に診察を受けたときに、 「なんでもいいので、写真を撮ってきてください」と言われたんです。それで、次に行ったときに、 「これはどういう写真ですか」と先生に聞かれるので、それについて説明をするというのを、ずっと続けていったんです。 先生に写真の説明をするうちに、自然と、自分らしく相手を楽しませるようなしゃべりができるようになっていったようでした。 そこで先生に、「石田さんは今、これらの写真について1時間も話をしてくれました。 これだけしゃべれるのだから、今の芸人の仕事が向いていないということはないです。 あとは、自分に期待をしすぎないことだけです」と言われて、だいぶ気持ちが楽になりました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/233
234: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/25(木) 23:30:32.04 >>57 >>231 “最高齢アプリ開発者”若宮正子さん 「お荷物社員と言われたけれど・・・」|NHK就活応援ニュースゼミ www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/senpai/senpai112/ 目の前でいろいろな価値観の変化がずっと起こっていましたから、何かにすがる、 何かを信じるっていうことは、あまりしないほうがいいっていう気持ちでいっぱいなんです。 私たちはそういう変数が多い時代を生きていかなければいけない。 だったら今自分がやりたいことやるのが一番いいんじゃないかと思うんです。 それでまた世の中が変わったら、またチェンジすればいい。 自分が好きでやった事なら、まあしょうがないと思えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/234
235: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/28(日) 02:01:04.65 【高畑 勲】の名言集|名言まとめドットコム - 名言まとめドットコム www.underwater-festival.com/yj00495/ 「『世の中、ダメなことばかりなんだ』ということは、もうはじめから認めてかかったほうがいい」ということは、若い人には言いたいんです。 外側からものを眺めていると、けっこう世の中、おもしろいことばかりなんです。 みんなが、他人のことも自分のことも、まずは客観的に突き放して見る立場を確保しないといけないんじゃないだろうか、ということは、ずっと考えているんです。そうでなければ「笑い」もありえないし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/235
236: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/28(日) 02:03:59.57 高畑勲2 _ 建築の魅力って何だろう? loverock.exblog.jp/779013/ よくよく考えると、 完璧なものってそうそうないよ、というか、 もちろん自分も含めて言うのですが、 「『世の中、ダメなことばかりなんだ』 ということは、もう はじめから認めてかかったほうがいい」 ということは、若い人には言いたいんです。 腹が立っても、 まずダメさを受け入れた上で、 そこでなにができるかどうか、 ということを考えたほうが ずっといいのだと思います。 やっぱり、 あんまり立派なことばかり考えていたり、 完璧なものを目指そうとするからこそ、 「それが実現できない」 とわかったとたんに引いてしまうというか、 若い人なら、一足飛びに この世の中から隠遁してしまう、 というようなことが起こるわけで、 そういう挫折はつまらないと思うんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/236
237: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/28(日) 02:06:31.32 ほぼ日刊イトイ新聞 - ジブリの仕事のやりかた。 www.1101.com/ghibli/2004-08-04.html 高畑 よくよく考えると、完璧なものってそうそうないよ、というか、 もちろん自分も含めて言うのですが、 「『世の中、ダメなことばかりなんだ』 ということは、 もうはじめから認めてかかったほうがいい」ということは、若い人には言いたいんです。 腹が立っても、まずダメさを受け入れた上で、そこでなにができるかどうか、 ということを考えたほうがずっといいのだと思います。 やっぱり、あんまり立派なことばかり考えていたり、 完璧なものを目指そうとするからこそ、 「それが実現できない」とわかったとたんに引いてしまうというか、 若い人なら、一足飛びにこの世の中から隠遁してしまう、というようなことが起こるわけで、 そういう挫折はつまらないと思うんです。 あんまり立派なものを目指さなければけっこうおもしろく見えるものも、 完璧の状態を想定している人から見たら、 ぼくがかつて『白蛇伝』をおもしろくないと感じたように、 やっぱり、つまらないものに見えてしまうんです。 そういう態度って、危険ですよね。 だったら、むしろ、世の中なんて不完全なものだと思っていたほうが、 その不完全さの中に「いいこと」をちゃんと見いだすことができるようになるし、 それをよろこぶことができるのではないでしょうか。 そしてむしろ着実に、一歩一歩その不完全さに挑戦して、 少しはましなものにしていくエネルギーもわいてくるのではないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/237
238: 名無し戦隊ナノレンジャー! [sage] 2025/09/28(日) 02:08:27.15 外側からものを眺めていると、 けっこう世の中、 おもしろいことばかりなんです。 それを自分にひきつけようとしすぎると、 なんだかあんまり おもしろくなくなっちゃって、 損をしてしまうのではないでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1756281967/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s