純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (277レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

58
(1): 07/23(水)22:19:55.57 ID:gP8zJ0yp(2/2) AAS
勉強なのだろう
151: 07/27(日)00:09:45.57 ID:BtC8baTp(3/27) AAS
驚いたね。
1={0}。0は後続順序数でない。
たったこれだけの事実から
>n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべての要素も後続順序数であること,とできるからである.
は否定される。
こんな簡単なことも理解できないとは。。。さすが稀代のバカと呼ばれるだけのことはある。
198: 07/28(月)00:30:51.57 ID:0TeRvI4n(3/10) AAS
バレてないと思ってんの?
サルが論理式読めないのとっくにバレてるよ 読めてたら馬鹿丸出し発言を連発する訳が無いだろ?
242
(1): 08/28(木)07:24:16.57 ID:TYdOEijR(2/5) AAS
>>240
>離散的な存在である整数についてのS内での命題の証明をするのに、
>連続的な存在である実数や複素数などについての解析学を使ってS'内で
>証明した場合に、そのS'内部での証明の結果は、
>Sにおける命題の成立を保証するか?

その話は、下記の「整数論」ja.wikipedia の歴史そのものだね
つまり、「整数論」の中だけで考えるのは狭くて不便だ
だから、数論の世界を広げて、そこで数学をやろうということだ

で、いま思いついた即席のたとえ話をしておくと
フェルマーの最終定理 X^n+Y^n=Z^n (n>=3 でX,Y,Zは整数)
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.559s*