純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 (277レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
46: 132人目の素数さん [] 2025/07/22(火) 14:01:12.37 ID:4jFdIsuX 現代数学の系譜 雑談は、和集合A∪Bの存在を導くのにA∪Bの存在を前提にするという循環論法をやらかした。 実は過去何度も循環論法をやらかしている。 ・選択公理⇒整列可能定理の証明 ・実数の構成 ほんと学習できないね そりゃ大学1年4月に落ちこぼれるわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/46
82: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/07/25(金) 02:48:21.37 ID:bvj0pDjA そんなことどうでもいいじゃん。ガルーダの火を勝ち得るが最強。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/82
131: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/07/26(土) 20:36:04.37 ID:w9PY0JQs >>127 (引用開始) ID:gZ1LykHx >>111 >上記 渕野のPDF冒頭 >”2009 年の後期以降に神戸大学で大学院の講義でテキストとして用いた際に見つけた typos などの訂正などの update が書きこまれている” >とある。そもそも 東京大学出版会,2007 成書となるときに、十分な校正がされているはず >そのうえ、”2009 年の後期以降に神戸大学で大学院の講義でテキストとして用いた”とあるので、 >君の指摘は、たぶん 誤解・無理解・上滑り じゃないの? 反例: >「n∈Onが自然数であるとは,nは0または後続順序数でnのすべての要素も後続順序数であること」 は間違い。実際、0以外の任意の自然数は後続順序数ではない要素0を持つ。 (引用終り) それ、下記だね >>72「ゲーデルと20世紀の論理学第4巻」(東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部 https://fuchino.ddo.jp/books/intro-to-set-theory-and-constructibility.pdf ここに、目次 第 2 章 公理的集合論の展開 .... 29 2.1 整列順序 ... 30 で (引用開始) P44 2.3 順序数 順序数 (ordinals) のクラス On を導入する.次の性質を On が持つこと がポイントとなる. (2.13) On は真のクラスで,推移的で14),∈ に関し整列順序となってい る15). (2.14) 各順序数 α は,(推移的な)集合で,(∈ により)整列されている. (2.15) 任意の整列順序集合 ⟨X, <⟩ は,一意に決まる順序数 ⟨α, ∈⟩ と順序 同型となる. これらの性質,特に最後の (2.15) により,順序数の全体のクラスは,すべて の整列順序集合のクラスの(順序同型に関する同値類の)自然な代表元を集 めたクラスとみなせる. P48 順序数 α が極限順序数でないとき,後続順序数であるという. 極限順序数の概念を使って自然数の全体の集合 N を定義することができ る: n ∈ On が自然数であるとは,n は 0 または後続順序数で n のすべて の要素も後続順序数であること,とできるからである. 補題 2.22 (1) 自然数の要素は自然数である. (2) 集合 X を ∅ ∈ X ですべての y ∈ X に対し y ∪ {y} ∈ X となるよ うなものとすると,X はすべての自然数を含む. 補題 2.22, (2) でのような X は無限公理により存在するから,分出公理により, N = {n ∈ On : n は自然数 } は集合になる.また,補題 2.22, (2) により,p.10 で導入した 0, 1, 2,. . . は N の最初の方の要素になっていることがわかる. (引用終り) さて、上記”反例: >「n∈Onが自然数であるとは,nは0または後続順序数でnのすべての要素も後続順序数であること」 は間違い。実際、0以外の任意の自然数は後続順序数ではない要素0を持つ。” において 0以外の任意の自然数n(n≠0)の後続順序数はn+1であって、上記 y ∪ {y} の記号を借用すると n+1:=n ∪ {n} と略記できるよね そして、n(n≠0)の前後続順序数は n-1であって、 n:=n-1 ∪ {n-1} と略記できる なので 『実際、0以外の任意の自然数は後続順序数ではない要素0を持つ』は、イミフ 言葉のサラダだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/131
214: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/13(水) 18:27:52.37 ID:osN5EEQ4 >>212 高卒ホモ ◆yH25M02vWFhP は、還暦すぎても大学1年の微積も線形代数も全く理解できない ああ、つまらんつまらん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753002417/214
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s