0で割ると答えは♾と-♾になるって言うのはダメなんか? (53レス)
1-

1: 03/26(水)18:01 ID:nwf2Qjuq(1) AAS
数学あまり得意じゃないから優しくてね
24: poem 03/26(水)19:46 ID:GnHp/kzv(12/26) AAS
そしたら
0もまた
論理式の符号に成り得る可能性?
25: poem 03/26(水)19:47 ID:GnHp/kzv(13/26) AAS
0の計算が成り立たないのは
計算数値的には成り立つけど
計算論理的におじゃんにしてしまうのか
26: poem 03/26(水)19:48 ID:GnHp/kzv(14/26) AAS
∞も論理式の符号になりえるんだな
27: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)19:55 ID:py12DV89(10/19) AAS
そうすると0は死のイメージなんだろう。エナジーゲージやHPが0だもんな。
28: poem 03/26(水)20:16 ID:GnHp/kzv(15/26) AAS
学術で死はデスの論理だ!
29: poem 03/26(水)20:18 ID:GnHp/kzv(16/26) AAS
優男が優しい
30: poem 03/26(水)20:36 ID:GnHp/kzv(17/26) AAS
意味ある言い回し場面では非常に意味あるんだよな。創作で
31: poem 03/26(水)20:38 ID:GnHp/kzv(18/26) AAS
力こそパワーだ
って
意味を篭めて言う場合
意味の深みなんだよな
気合いの掛け声も一章節作文書けるほど意味が気合いの一声にこもってるほど強いか
32: poem 03/26(水)20:39 ID:GnHp/kzv(19/26) AAS
死なんて生の延長だ生に戻れるほど良いただの死という絶望だ
とか
33: poem 03/26(水)20:41 ID:GnHp/kzv(20/26) AAS
頭痛が痛いも
痛み止めくれって意味が篭もる
頭痛だ
だけだと
リンゴジュースくれって意味になる
34: poem 03/26(水)20:43 ID:GnHp/kzv(21/26) AAS
凄い人間はどんな人間か?答えは凄い人間だ
これも
大抵の一般人は凄くない人間ほど凄いと思う
凄い人間はどんな人間かって一般解でないと
そんな意味が篭もる
35: poem 03/26(水)20:45 ID:GnHp/kzv(22/26) AAS
力ってのはな力の意味に気づかなきゃ力じゃないんだよなんでかって意味に気づかなきゃ力に意味なんて篭めても甘ちゃんだろ
36: poem 03/26(水)20:46 ID:GnHp/kzv(23/26) AAS
根性
とか
37: poem 03/26(水)20:51 ID:GnHp/kzv(24/26) AAS
剣道で面を打つとき
「メーン!」じゃなく「あなたは強いですか?」と静かに重く言いながら
「あなたを1秒以内に殺害します」という深い寡黙と「あなたの命は今どこにありどう打ち込めば死ぬのかこうこうこうで」と背景が一章節書ける場合
そしてその気合いが実行されるとき
絶大な面振りへの腕のバフが掛かる
38: poem 03/26(水)20:56 ID:GnHp/kzv(25/26) AAS
「あなたを殺害します」の上で
「しかしあなたは強いですか?」と再度問うことも
39: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)20:57 ID:py12DV89(11/19) AAS
表象とか勉強すれば?例えば戦、恋とかみんな同じ経験ないし。同じものを見ていない、でも表象にそれで切り取られ、たまった意味と価値とで通じる場があって、過去により未来が描けるのさ。現在のコミュニケーションや決断で。そういうのを言語表象という。
40: poem 03/26(水)20:58 ID:GnHp/kzv(26/26) AAS
「ホワっセイっ!(これキマったらイケてるだろうな➰)」
41: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:00 ID:py12DV89(12/19) AAS
例えば剣の技でも違うものでもみな道場には通うだろう、そして斬り殺し合いもするだろう。それで大事なのは人と違った最強の剣技だ。
42: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:01 ID:py12DV89(13/19) AAS
だから言語からは独我論は限界があるだろう。
43: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:01 ID:py12DV89(14/19) AAS
だから言語からは独我論は限界があるだろう。
44: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:05 ID:py12DV89(15/19) AAS
ニーチェの権力への意志は最後肯定されたけどそれに似た概念に自我意欲の拡大という自前の概念があって昔からするとかなり減ったな。俗物さが。
45: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:05 ID:py12DV89(16/19) AAS
ニーチェの権力への意志は最後肯定されたけどそれに似た概念に自我意欲の拡大という自前の概念があって昔からするとかなり減ったな。俗物さが。
46: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:11 ID:py12DV89(17/19) AAS
数学の議論は国籍も教科書も違っていて学歴もなでも表象からすると各々出来が悪いのではなくてバックグランドが違うから最初は意味がわからないんじゃないかな一流の数学者同士でも、しかし言語化されうるところに希望がないとはいえない。
47: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:13 ID:py12DV89(18/19) AAS
だからこの興味深い対話にみなを誘いたいし続けてみようという気になっている。
48: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 03/26(水)21:14 ID:py12DV89(19/19) AAS
専門が違うとかで諦めてる人のじつは多いこと。
49: 08/05(火)00:47 ID:u6x7D86J(1) AAS
答えがnになる四則演算のグラフを観察するに、四則演算で割り算だけが(限りなく近づくが0にならないけど)全ての数が0に向かってる
この辺が0で割っちゃダメって理由じゃないかな

すなわち、0で割ると全ての数が答えになる

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

ちゃんと0の逆元(0に掛けたら1になる数)が存在すると仮定(0に逆元が存在すれば分数の掛け算なので、割り算に直せる=0で割れる)して背理法を使って証明すると 0 = 1 になって矛盾する
0に逆元が存在しないので、割り算すると矛盾する
(具体的には0が1に、それ以外の全ての数が0になる。それはそれで条件分岐のブール代数(True/False)っぽい)
50: 08/05(火)01:46 ID:eFSj92o7(1) AAS
0を排除して、0のように機能する数を加えればよいだろう。
0の除算には、数学体系に観測者を組み入れて多世界解釈した数学体系が必要だろうと考える。
51: 08/08(金)07:53 ID:zJ05upZs(1/2) AAS
観測者(仮)は、1+2+・・・=-1/12や超準やら解析接続やらに、発散を阻止するものとして、実際に取り入れられている。
発散を阻止するもの、とりあえず観測者(仮)としたもの、これの一般化。
数学大統一のグルーオンのひとつとして想定。数学の標準模型()
52: 08/08(金)08:31 ID:zJ05upZs(2/2) AAS
完成されたわけじゃないが、一元体や絶対数学の中にも潜んでいる。
不完全性定理の非決定性をも閉じさせるもの。
物理だと繰り込みや紐に相当するもの?
53: 08/09(土)14:53 ID:cLqqPFtC(1) AAS
>>2
これに尽きる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*