[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/07(金)17:34 ID:2sO/8ukw(5/6) AAS
>>339 補足
>選択公理の選択関数は、”少なくとも1つ(以上)”で なんら問題なし
>選択関数が、100あろうが、1000あろうが・・、可算無限あろうが、非可算無限あろうが、問題なし! w ;p)

そして、もう一つ大事なことが 下記
”数学での抽象化と具体化の行き来”
”JAXAで欠かせない数学は、具象と抽象のあいだを行き来する学問”

抽象的な選択関数を使って
具体的な対象を構成する

数学科1〜2年でオチコボレさんで、そういうことが出来ない人がいる
そういうことが出来ないから、オチコボレなのか?
省32
352
(1): 02/07(金)17:42 ID:Q/S64BiQ(11/13) AAS
>>347 >>348
選択関数が無限個あったらダメ
と、誰ひとりとして言ってないんだが、おサルさんは一体誰と戦ってるの?
353: 02/07(金)17:44 ID:Q/S64BiQ(12/13) AAS
>>347 >>348
選択公理の主張は「選択関数全体の集合は空でない」なんだから、無限個有ってもよいのは自明。
自明なことをわざわざ声高に主張しておサルさんはいったい何がしたいの?
354: 02/07(金)17:50 ID:Q/S64BiQ(13/13) AAS
>>347 >>348
おサルさんはマウント取りたい欲求が満たされず幻覚でも見えてるの?
そんなにマウント取りたければ猿山でどうぞー
358
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/08(土)10:47 ID:23ITt7NX(1/8) AAS
>>352
>選択関数が無限個あったらダメ
>と、誰ひとりとして言ってないんだが、おサルさんは一体誰と戦ってるの?

ふっふ、ほっほ
 >>204 より
(引用開始)
>なお、おサルさん>>7-10
>存在を示す 選択公理(選択関数)のポジティブな面を見ようとせず
>ネガティブな面のみを強調するが、それ 自分の数学レベルの低さを自白しているに等しい
好きな順番で整列できるだの、aαでfを定義するだのほざいてる人こそ自分の数学レベルの低さを自白しているに等しい
省10
417: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/09(日)11:44 ID:lz6oAIdr(7/12) AAS
>>387 つづき
>ヴィタリ集合 加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群)
>で、Q→U ( 10進の有限小数環(有限小数の"U"ね)) を考える

Q→U ( 10進の有限小数環(有限小数の"U"ね)) を考えるのは、布石でして
”数学での抽象化と具体化の行き来”>>347 の応用で
まず、抽象的な 下記の game1を、まず扱う (game1は、箱入り無数目と同じ rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/ )
”Player 1 chooses a countably infinite sequence x = (xn)n∈N of real numbers”

ここで
x = (xn)n∈N を、形式的冪級数に移して考える(余談:形式的冪級数は、数え上げで有用(下記))
記号を、下記にならって
省27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s