[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
747(13): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/10(日)13:00 ID:zvgSRz4H(1/9) AAS
>>736
(引用開始)
> 結局、手順が異なると 異なる確率計算結果になるのは、
> 決定番号を使う確率計算というものはwell-defined でないってことだ
決定番号を排除=尻尾同値類の代表を排除=選択公理を否定 それしかないけど?
(引用終り)
ふっふ、ほっほ
1)選択公理を否定するつもりは、ない
というか、使っている同値類は、有限個なので フルパワー選択公理は不要ってだけのこと
2)つまり、>>719の通り 1<jでj有限で
省18
748: 2024/11/10(日)13:13 ID:BykLreMi(3/11) AAS
>>747
>>720
君は字が読めないのか? なら今すぐ5ちゃんをやめて小学校の入学手続きをしなさい
749(1): 2024/11/10(日)13:20 ID:BykLreMi(4/11) AAS
>>747
>従来の確率論
学の無さがにじみ出てるね
754: 2024/11/10(日)14:33 ID:77OcV5w4(12/44) AAS
>>747
>>747
>>決定番号を排除=尻尾同値類の代表を排除=選択公理を否定 それしかないけど?
> ふっふ、ほっほ
その笑い方・・・態度悪いよ
755: 2024/11/10(日)14:37 ID:77OcV5w4(13/44) AAS
>>747
> 選択公理を否定するつもりは、ない
では、箱入り無数目も否定するつもりはない、ってことで
756: 2024/11/10(日)14:38 ID:77OcV5w4(14/44) AAS
>>747
> 使っている同値類は、有限個なので フルパワー選択公理は不要
出題可能な数列の尻尾同値類は、非可算無限個
したがって非可算無限集合族の選択公理は必要
これ大学1年の集合論分かる人は皆分かるよ
757(1): 2024/11/10(日)14:45 ID:77OcV5w4(15/44) AAS
>>747
> …j列中でどれか1列を残し 他を開けて 決定番号の最大値dmaxを得る
> そして j-1個の同値類から 各1個 計j-1個の同値類代表を選ぶ
何気なく書いたその文章で、君が決定番号を全く理解できてないことが露見した
では、質問 「同値類代表なしに、どうやって決定番号を知るつもり?」
758: 2024/11/10(日)14:48 ID:77OcV5w4(16/44) AAS
>>747
>同値類代表を使って、決定番号を決める手順
>j-1個の決定番号の最大値dmaxを得る
だから、どうやってj-1個の列の代表を一つも知ることなしに
j-1個の決定番号の最大値dmaxを得るんですか?
759(1): 2024/11/10(日)14:52 ID:77OcV5w4(17/44) AAS
>>747
> 残した1列において
> dmax+1 以降(しっぽ側)の箱を開けてその属する同値類を特定し、
> (そこから)一つ元を代表として取り出す
「・・・において」? どこぞの元首相みたいなおかしな日本語だね
ろくでもない最期を遂げたが、わけのわからんカルト宗教を利用したのが悪い
自業自得だね
760(1): 2024/11/10(日)14:55 ID:77OcV5w4(18/44) AAS
>>747
> このとき、注意すべきは dmax+1 以降
> しっぽ側の一致がまだ終わっていない元(数列)を
> 代表として選ぶことだ
これまたおかしな日本語 国語の成績、最悪だったでしょ
それはともかく、頭の情報がどれほど欠けても属する同値類に変化はないので、
必ず同じ代表が得られるよ 選択関数は毎回同じものを使うんだから
761(1): 2024/11/10(日)14:58 ID:77OcV5w4(19/44) AAS
>>747
> その代表は、dmax+1 以降 しっぽ側の一致までは分っているが
> しかし、dmax番目の箱の中は不明だ
> 選んだ代表のdmax番目の数と 問題の残った1列のdmax番目の箱の数が一致する確率は…
そのあとの計算って、ただ箱の中身がランダムだとした場合の計算してるだけだよね?
つまり、問題の条件、全然使ってないよね?
それ、君が🐎🦌ってことだよね?
762: 2024/11/10(日)15:02 ID:77OcV5w4(20/44) AAS
◆yH25M02vWFhP の駄目なところは >>747の
「選んだ代表のdmax番目の数と 問題の残った1列のdmax番目の箱の数が一致する確率」
の計算で、今までのことを全部ご破算にして
「ただ、ランダムに選んだ数が、ある数と一致する確率」
に置き換えちゃってる点 頭悪いわ〜 それじゃ大1の微積と線型代数全然わかんねぇわ〜
769(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/10(日)16:14 ID:zvgSRz4H(4/9) AAS
>>761
(引用開始)
> その代表は、dmax+1 以降 しっぽ側の一致までは分っているが
> しかし、dmax番目の箱の中は不明だ
> 選んだ代表のdmax番目の数と 問題の残った1列のdmax番目の箱の数が一致する確率は…
そのあとの計算って、ただ箱の中身がランダムだとした場合の計算してるだけだよね?
つまり、問題の条件、全然使ってないよね?
それ、君が🐎🦌ってことだよね?
(引用終り)
君は、数学の公理の考えが分ってないね
省22
775: 2024/11/10(日)16:28 ID:77OcV5w4(28/44) AAS
>>769
> さて
> いま、>>747のように j列中でどれか1列を残し 他を開けて j-1個の同値類を特定したとする
> ここから j-1個の代表を選んで j-1個の決定番号を得て それらの最大値 dmaxを得る
つまり747の文章は間違ってたと認めるんだね
ま、君が謝罪できない●違いだってわかってるから、謝罪しなくていいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s