[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
284: 2024/11/03(日)05:34 ID:hfXLpYXn(1/27) AAS
>>283
> …を騙(かた)り
騙る:地位・名前などを偽る。詐称する。
> 傲(おご)れる
傲る:地位・権力・財産・才能などを誇って、思い上がった振る舞いをする。
286: 2024/11/03(日)07:27 ID:hfXLpYXn(2/27) AAS
>>285
>(1)選択公理を仮定すれば任意の実数列の決定番号は自然数
一と三六にわかるように書けば以下の通り
(1a)選択公理を前提とすれば尻尾同値類の代表が選出可能
(1b)任意の無限列xはそれが属する尻尾同値類の代表r(x)と尻尾同値
(1c)したがってxとr(x)は同じ尻尾をもち、その先頭箇所であるxの決定番号d(x)は自然数
287: 2024/11/03(日)07:30 ID:hfXLpYXn(3/27) AAS
>>285
>(2)よって100列の中に単独最大決定番号の列はたかだか1列
一と三六にわかるように書けば以下の通り
(2a)100列の決定番号はすべて自然数
(2b)100個の自然数のうち、他の99個が自分より小さいものはたかだか1個しかない
(2c)したがって100列のうち、その決定番号が他の99個のそれよりも大きいものはたかだか1列しかない
288: 2024/11/03(日)07:46 ID:hfXLpYXn(4/27) AAS
>>285
>(3)よって100列のいずれかをランダム選択すれば的中確率≧99/100
一と三六にわかるように書けば以下の通り
100列xi(1<=i<=100)の決定番号をdi、自分以外の列の決定番号の最大値をDi、と表す
(3a)di>Diとなる列はたかだか1列
(3b)di<=Diならば、xi[Di]=r(xi)[Di]
(3c)ゆえにxiのDi番目の箱xi[Di]を選べば、100列中99列でr(xi)[Di]と一致
(3d)各xiを選ぶ確率を一律1/100とすれば、(3c)の99列のいずれかを選ぶ確率は99/100
(3c)したがって、選んだ列の箱の中身を的中させる確率は99/100
290: 2024/11/03(日)08:03 ID:hfXLpYXn(5/27) AAS
>>289 具体的に御指摘願います
292(1): 2024/11/03(日)08:38 ID:hfXLpYXn(6/27) AAS
>>291
「選択公理が間違ってる!」といってきそうな悪寒
ポール・コーエンの仕事、完全否定・・・
293: 2024/11/03(日)08:41 ID:hfXLpYXn(7/27) AAS
>>292
誤 ポール・コーエンの仕事、完全否定・・・
正 クルト・ゲーデルの仕事、完全否定・・・
構成可能集合の宇宙によって、選択公理の相対無矛盾性証明したのは、ゲーデルだった
コーエンがやったのは、選択公理が成立しない別の宇宙を強制法で作ったこと
294: 2024/11/03(日)08:48 ID:hfXLpYXn(8/27) AAS
ymrgY2uPに読ませたい一冊 1
万物の黎明 人類史を根本からくつがえす (翻訳) 単行本(ソフトカバー) – 2023/9/21
デヴィッド・グレーバー (著), デヴィッド・ウェングロウ (著)
295: 2024/11/03(日)08:49 ID:hfXLpYXn(9/27) AAS
ymrgY2uPに読ませたい一冊 2
ゾミア―― 脱国家の世界史 単行本 – 2013/10/4
ジェームズ・C・スコット (著)
300: 2024/11/03(日)09:51 ID:hfXLpYXn(10/27) AAS
>>297
>>(1)選択公理を仮定すれば任意の実数列の決定番号は自然数
> それ間違っている
トンデモさん、いらっしゃい
301: 2024/11/03(日)09:52 ID:hfXLpYXn(11/27) AAS
>>297
> ”任意の実数列の決定番号は自然数”
> 決定番号d,自然数の集合Nでd∈N で、dが可算無限のN全体を渡る
だから、任意の実数列の決定番号は自然数ですけど
なにがいいたいのか、全然訳ワカメ
302: 2024/11/03(日)09:53 ID:hfXLpYXn(12/27) AAS
>>297
> Ω=N のときに、コルモゴロフの確率公理 P(Ω=N)=1 が成り立たない
> だから、箱入り無数目がコルモゴロフの確率公理を満たさない議論をしている、
> ということです
で、P(Ω=N)=1 が成り立たないと
なぜ決定番号が自然数でない実数列が存在するんですか?
コンコン(頭をノックして) 脳味噌さん、いらっしゃいますか〜?
303: 2024/11/03(日)09:56 ID:hfXLpYXn(13/27) AAS
◆yH25M02vWFhP は選択公理を肯定したまま
箱入り無数目を否定したいらしい
無いアタマで考えたのが「無限列は確率1で決定番号∞」らしい
でも決定番号∞だったら、そもそも一致する尻尾がないよね?
それって無限列xとその尻尾同値の代表r(x)が尻尾同値でないよね?
矛盾だよね? 矛盾分かる? ◆yH25M02vWFhP君
304: 2024/11/03(日)09:59 ID:hfXLpYXn(14/27) AAS
◆yH25M02vWFhP は結局、無限列の尻尾同値が理解できない
有限列の尻尾同値でしか考えないから
「最後の箱さえ一致すればいい」という誤解から抜け出せず
無限列のありもしない最後の∞番目の箱を妄想する
トンデモの末路は哀れ
306: 2024/11/03(日)10:02 ID:hfXLpYXn(15/27) AAS
◆yH25M02vWFhP のトンデモ集合論
「0より大きい任意の順序数oは
有限だろうが無限だろうが
必ず直前の順序数o-1が存在する」
極限順序数、完全否定・・・
307: 2024/11/03(日)10:03 ID:hfXLpYXn(16/27) AAS
>>305 終わりw
331: 2024/11/03(日)15:41 ID:hfXLpYXn(17/27) AAS
>>320
> 100列の中に同値類でないものがあると決定番号はない
? 100列それぞれ異なる同値類で全然問題ないけど そこから理解できないの? 小卒の三六君
>100列がすべて同じ同値類の場合の確率の計算の式は?
同じだけど? 100列の同値類の中に同じものがあるか全部違うかは全く関係ないので
332: 2024/11/03(日)15:44 ID:hfXLpYXn(18/27) AAS
今日の状況
三六君:100列の同値類が同じか違うかとかいうどうでもいいことにこだわる
一 君:やっぱり決定番号∞だとトンデモ説に固執する
三六君:小学校卒業程度 算数は分かるけど、数学は分からない
一 君:高校卒業程度 高校数学は分かるけど、大学数学は分からない
333: 2024/11/03(日)15:45 ID:hfXLpYXn(19/27) AAS
蛇足
自分(教師):一応某大学数学科卒 可解性の意味が最近になってやっとわかったw
344(1): 2024/11/03(日)19:51 ID:hfXLpYXn(20/27) AAS
>>342
>第一段は、”代表を選び”だ
>つまり、Aさんの選ぶ代表と Bさんの選ぶ代表とは同じではない。
>属人性がある!
選択関数を1つに指定することで属人性を排除できるので却下
345(1): 2024/11/03(日)19:56 ID:hfXLpYXn(21/27) AAS
◆yH25M02vWFhP の馬鹿推論
長さ1の列R^1では、すべての列で決定番号1
長さ2の列R^2では、ほとんどすべての列で決定番号2
・・・
長さnの列R^nでは、ほとんどすべての列で決定番号n
だから(俺様)極限をとれば
長さ∞の列R^Nでは、ほとんどすべての列で決定番号∞!
346: 2024/11/03(日)19:59 ID:hfXLpYXn(22/27) AAS
>>345の推論のどこが「馬鹿」か
∞はNの要素ではない! R^Nに∞番目の箱はない!
いかなる有限長の列にも最後の箱があるからといって
無限長の列R^Nにも最後の箱がある、なんていえない
R^Nには最後の箱はない、Nの最大の要素がないんだから!
そんなものがあったら、ペアノの公理に反する!
347: 2024/11/03(日)20:03 ID:hfXLpYXn(23/27) AAS
無限列xとその尻尾同値類の代表r(x)は尻尾同値だから同じ尻尾を持つ
そしてその開始位置は当然自然数である
なぜならxのいかなる項も自然数で番号づけられているから!
こんな簡単なことに対して公然と矛盾する馬鹿発言をする奴が
大学数学など最初の1ページから理解できるわけなかろうが!(嘲笑)
350(1): 2024/11/03(日)20:57 ID:hfXLpYXn(24/27) AAS
◆yH25M02vWFhPは日本語が読めない
353(1): 2024/11/03(日)21:01 ID:hfXLpYXn(25/27) AAS
>>351
>”選択関数を1つに指定すること”は、選択公理の外です
1つに指定することは可能なので大学数学で落ちこぼれたあなたの馬鹿な言いがかりは全面却下
354: 2024/11/03(日)21:04 ID:hfXLpYXn(26/27) AAS
AさんとBさんが話し合いで「一つに決めような」といえばそれで終わり
◆yH25M02vWFhPは、述語論理なんか全然理解できないでしょう
それでは数学の教科書は一行も読めません
357: 2024/11/03(日)21:21 ID:hfXLpYXn(27/27) AAS
◆yH25M02vWFhPは、数学板から退散して、
政治板で天皇万歳自衛隊万歳と吠えてればいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s