[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 2024/10/26(土)05:16:00.51 ID:wMu1UaCb(2/20) AAS
無限の場合、conglomerabilityが成立しない理由として
0から1ずつ足していって∞に至るとか 逆に
∞から1ずつ引いていって0に至るとか そういうことが
おきないのが原因と考えられる
79: 2024/10/28(月)17:27:51.51 ID:RKHLAFGq(2/8) AAS
>>78
> 確率空間(R^N,B(R^N),P)を考えろと言ったらどえらい反発をくらった
記事を全く読まずに、偉そうに見当違いなこと語ったからじゃない?
記事ではそんなもの使ってないし、使う必要もない >>77が全て 理解しような
96: 2024/10/28(月)22:38:28.51 ID:Wfnzd7xO(12/13) AAS
続けて
444(1): 2024/11/04(月)19:20:28.51 ID:idDCwryJ(41/44) AAS
>>443のつづき
> 出題列の決定番号diは、自然数N全体を渡り、その期待値(平均値)は 発散して無限大だよ?
99列の決定番号の最大値Diも、自然数N全体を渡り、その期待値(平均値)は 発散して無限大だよ
で、diとDiを比較して、di>Diとなる確率は? 君、計算できる?
(つづく)
574(1): 2024/11/08(金)05:00:15.51 ID:E2yCA6Nl(1/12) AAS
いくつかの公理から論理的に組み上げられた
理論体系
610(1): 2024/11/08(金)09:56:20.51 ID:aqum9Ju7(10/21) AAS
>>574
>いくつかの公理から論理的に組み上げられた
箱入り無数目記事の記述のうちZFC公理系から論理的に導出できないものはどれ?
638(1): 2024/11/08(金)14:43:36.51 ID:10hel/3o(1/2) AAS
>>636
誤 回答の確率空間
正 回答者の箱選択の確率空間
なお、出題100列から、それぞれの代表列が決まる これに確率が入る余地は全くない
これ豆な
745: 2024/11/10(日)11:57:46.51 ID:UKSUPQBF(4/5) AAS
しかもミロクは嘘吐き。
最初の頃、読んで理解できず既に1側に寝返ってたくせに
「まだ数セミが届いてない」と嘘を吐いていたw
自尊心がエラく高いが、とことん小者。
778(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/10(日)16:43:35.51 ID:zvgSRz4H(6/9) AAS
>>777
> 数列なんか一つも見る前に全同値類の代表は選択されている
> だから100列の決定番号は箱を一つも開けるまえから決まっている
ふっふ、ほっほ
(>>719より再録)
3)結局、手順が異なると 異なる確率計算結果になるのは、決定番号を使う確率計算というものは
well-defined でないってことだ(下記 『最終的な結論が中途の表式に依存している』)
4)そして、その原因は テンプレの>>4-5 に引用してあるが
”infinite fair lottery”状態
つまり、決定番号が自然数N全体を渡り Ω=N で P(Ω)=1とできない(Ωが無限大に発散)
省7
808(1): 2024/11/11(月)00:07:26.51 ID:liPaA/8m(2/48) AAS
>>801
> 同値類の要素はどれもそのクラスを特徴づけ、そのクラスを表すために使われる。
> そのような要素が選ばれると、それはそのクラスの代表者と呼ばれる
どの要素も代表になりえる、それは間違いない しかし
その都度代表を変えてよい、とはどこにも書いてない
毎度毎度違う切断をとる🐎🦌はいないよ・・・大学1年の数学で落伍した君以外は
869: 2024/11/11(月)15:30:20.51 ID:liPaA/8m(31/48) AAS
>>857
日本人の君も「日本国が悪い」を最下層貧民である自分のために利用しなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s