[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/10/29(火)11:38:16.41 ID:fBEEzB5K(1/5) AAS
>>78
>確率空間(R^N,B(R^N),P)を考えろと言ったらどえらい反発をくらった、結局確率を知らないから反発しただけ
ID:Wfnzd7xOは、弥勒菩薩様か
スレ主です
その節は、コルモゴロフの0-1法則のご指導ありがとうございました(下記)
不勉強で知らなかったのですが
大変参考になりました
箱入り無数目が コルモゴロフの0-1法則が当てはまっているかどうかは 判然としませんが
多分類似で、決定番号dの存在が ”zero”事象だってことだと、思っています
”zero”事象の d1,d2 で d1<d2の確率1/2だと言ったところで
省17
360(1): 2024/11/03(日)22:10:12.41 ID:iykuclH2(20/22) AAS
>>358
>しかし、それって”作為”でしょ?
>確率計算は、無作為が原則では?
選択関数の選択は確率計算と関係無いから言いがかり
Ω={1,2,...,100} と言ってるのが分からないの?馬鹿なの?死ぬの?
370(1): 2024/11/04(月)06:02:07.41 ID:idDCwryJ(6/44) AAS
>>369
「箱入り無数目」では、回答者がどう列を恣意的に選択しようが、的中確率が同じになる、と示す必要はない
回答者の列選択は一様だと決めてよい それが回答者の作戦だから
その上で出題による単独最大決定番号列の分布がどうであろうが。的中確率が同じになる、と示せばよい
そのために出題と、回答者の列選択が独立である、という前提が必要 ただそれだけのこと
必要なのは高校レベルの確率計算 測度論は全く必要ない だから数セミ2ページの記事で十分
484: 2024/11/06(水)09:53:11.41 ID:nvbp8Z6Z(1/3) AAS
人の話を理解できない、する気もないのにレスを求める
555(1): 2024/11/07(木)21:41:35.41 ID:teVqsazt(4/12) AAS
勝つ戦略の数学的な定義
562: 2024/11/07(木)22:59:10.41 ID:7MGjrw+H(25/31) AAS
だからなんで聞くんだっつーの
記事に書いてあるだろ
書いてあることのこれこれがこうだからどうのこうのだったら分かる
なんで丸ごと聞くんだよ 頭おかしいの?
584(1): 2024/11/08(金)06:11:50.41 ID:E2yCA6Nl(5/12) AAS
>確率99/100で
正しくは
「ある確率99/100で」
ではないか
662(1): 2024/11/09(土)11:23:40.41 ID:gP4Cl+Vg(5/19) AAS
>>660
証明しろよ
701(9): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/11/09(土)18:38:48.41 ID:xFyTXC7q(6/8) AAS
>>696 追加
1)箱有限n個の数列
s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn-1,sn)
箱には 0〜9の10通りの数を入れる
同値類は、最後のsnで決まる
s'=(s'1, s'2, s'3,・・・,s'n-1,s'n)
で sn=s'n ならしっぽ同値で sn∈{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}の10通り
sn-1≠s'n-1ならば、決定番号d=n
2)s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn-1,sn)で
最後のn番目の箱を開け ある数 k∈{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}
省31
775: 2024/11/10(日)16:28:06.41 ID:77OcV5w4(28/44) AAS
>>769
> さて
> いま、>>747のように j列中でどれか1列を残し 他を開けて j-1個の同値類を特定したとする
> ここから j-1個の代表を選んで j-1個の決定番号を得て それらの最大値 dmaxを得る
つまり747の文章は間違ってたと認めるんだね
ま、君が謝罪できない●違いだってわかってるから、謝罪しなくていいよ
934: 2024/11/15(金)15:52:18.41 ID:T7DJmqzF(3/4) AAS
嘘とは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.747s*