[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
12: 132人目の素数さん [] 2024/10/24(木) 20:38:22.12 ID:mdD1gFDb つづき https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1717503315/747 1)まず 選択公理の使用は、測度論の裏付けの保証がない よって、選択公理を使用した確率99/100に測度の裏付けがあるかどうかは 十分注意すべきで、実際 箱入り無数には、測度の裏付けがないのです! 2)実際、このことは小学生でもわかることだが いま、簡単に有限n個の箱の列から始めよう(詳しくはテンプレ>>1-8ご参照) 箱には、任意の実数r∈Rが入るが、いま簡単に有限区間 r∈[0,1]の任意実数を入れる 箱入り無数同様にしっぽ同値類と決定番号を考える 有限n個の箱の列が100列あり、それらの決定番号がd1,・・,d100 とする(各diで1≦di≦nである(i=1〜100)) 問題列 Si = (si1,si2,si3,・・,sin) とし 代表列 Ri = (ri1,ri2,ri3,・・,rin) とする とすると、この二つの列は 決定番号の定義より di以降n番目までの箱の中の数が一致していることになる 3)箱入り無数は、決定番号がd1,・・,d100 の大小関係から diが最大値 dmax=max(d1,・・,d100) である確率は 1/100であるから (いま簡便に、1≦di<nと仮定する) diの推定値d'iを知って、d'i+1番目以降の箱を開けて、同値類を特定し 代表列 Riのridiを知り それをもって 『ridi=sidi』と唱えることで、確率99/100以上で箱の数が的中できるという (注:推定値d'i=max(d1,・・,di-1,di+1,・・,d100) つまり、di以外の最大値。詳しくは>>2ご参照) 4)問題は、区間 r∈[0,1]の任意実数を入れて しっぽ同値類で、n番目の箱の数の一致を得たときに その一つ前のn-1番目の箱の一致の確率が0になることだ つまり、決定番号 d1,・・,d100 の大小関係を考えるというのが、全くの架空のおとぎ話になるのです しっぽ n番目の箱の数の一致が分かっても、代表のn-1番目と 問題の列のn-1番目とが一致する確率0 5)さて、上記は 簡単に有限n個の箱の列で論じて 決定番号 d1,・・,d100 の大小関係を考えるというのが、全くの架空のおとぎ話だということを立証した 6)では、n→∞のときはどうか? 普通に考えて、上記2)〜4)の類似問題が存在する 百歩譲っても、箱入り無数目にきちんとした 測度論の裏付けのある数学的な議論になっていないことは 明らかです*) ;p) (注*:n→∞のとき、決定番号dは上限無く発散して、非正則分布を成す(>>7ご参照) 非正則分布では平均も標準偏差も発散するので、例えば非正則分布からランダムに取った二つの数d1,d2 の大小確率 P(d1>d2)=1/2 は、正当な確率計算になりません! これが、箱入り無数目トリックです) よって、『箱入り無数目=与太話』に同意です!! ;p) 以上 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/12
187: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 17:52:05.12 ID:+z5Z0/1F 素人は自分が馬鹿だとは認識しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/187
215: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 10:44:58.12 ID:vzJTomSQ 確率の話をしなければ選択公理で答えを選んで終わり、尻尾同値類なんか不要(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/215
249: 132人目の素数さん [] 2024/11/02(土) 10:57:20.12 ID:/cLuMFCK >>245 矛盾が導けない=無矛盾 だから数学的に正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/249
318: 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日) 12:02:39.12 ID:iykuclH2 >>316 >違うよ >Ω={1,2,...,100} > ↓ >Ω={d1,d2,...,d100} >でしょ? 君はこれが読めないのかい? 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」 なにをもって違うよとかほざいてんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/318
449: 132人目の素数さん [] 2024/11/04(月) 20:40:18.12 ID:idDCwryJ >>448 自己都合で固定する六甲山のサルの1みたいな奴がいるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/449
472: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/05(火) 16:52:12.12 ID:WcX/Sb/9 ウッキッキー🐵🐵🐵 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/472
544: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/07(木) 20:56:37.12 ID:tckRa7sU >>536 >有限の場合、しっぽ同値はたった1つの箱の一致で済んだことを思い出そう >即ち、しっぽ同値に必要なしっぽの長さは 全体のほんの一部で良いってこと はい、爆死 無限の場合、しっぼ同値は無限長の箱が必要 即ち、しっぽ同値に必要なしっぽの長さは全体のほとんどすべて 一個?白●ですか?そら大学1年で落第死するわけですわ(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/544
565: 132人目の素数さん [] 2024/11/07(木) 23:04:30.12 ID:teVqsazt >>563 一行で答えられないなら黙っててくれない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/565
585: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/08(金) 06:21:14.12 ID:4KPRUiHj >>581 >確率測度は? 何の? 出題の? 箱選択の? 数学者なら何の確率測度か書く 書かないのは数学者失格の耄碌爺 認知症に数学は無理 諦めて●ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/585
650: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/09(土) 07:19:21.12 ID:nWE7m/F6 >>649のつづき 出題が固定で回答者の列選択がランダムなら、当然出題と列選択は独立 つまり、肝心なのは出題固定でなく、出題と列選択の独立性だった これは意見の変更に違いないが、意見を変えないことが正義。というわけではない 君子豹変って言葉、知ってるか? あれ、本当はいい意味なんだぞ https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%9B%E5%AD%90%E8%B1%B9%E5%A4%89/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/650
691: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/09(土) 17:47:41.12 ID:ggtNiKsf >>667 >高校生の数学:公式に当てはめて計算する >数学科の数学:定義から始める。定義が満たされれば定理を使って計算する 貴方の認識している「高校生の数学」と「数学科の数学」ってほぼ同じことを 言ってないか? 計算できるのは当然として、定理の証明に重きを おくのが数学科なんじゃないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/691
741: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日) 10:08:01.12 ID:UvnSP7+9 仕方ねぇな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/741
756: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/10(日) 14:38:23.12 ID:77OcV5w4 >>747 > 使っている同値類は、有限個なので フルパワー選択公理は不要 出題可能な数列の尻尾同値類は、非可算無限個 したがって非可算無限集合族の選択公理は必要 これ大学1年の集合論分かる人は皆分かるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/756
861: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/11(月) 13:51:35.12 ID:dso1r2Ir 「憲法を守る」というのは、このまま日本を無力化しておきたいという意味になる。 日本人の中にも「アメリカに守ってもらえるし」という甘えもある。 そんな状態がいつまでも続くとは限らないのに。 三島由紀夫は、この状態を不健全と考えた。 革命志向サヨクから見れば別の意味があって、革命起こすときは 自国の軍隊なんて邪魔に決まっているから、自衛隊なんかなくしたい また、周辺勢力からしても日本が無力化されている状態は 好ましいということになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/861
943: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/15(金) 20:28:03.12 ID:MJ9IbCsi 箱入り無数目が正しいと信じてるのは数学のど素人 と断言できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1729769396/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s