「無言の帰宅」の意味を誤解してしまう人が増えたのは何故か [きつねうどん★] (13レス)
上下前次1-新
1(1): きつねうどん ★ 10/02(木)15:54 ID:eZAd1gpq(1) AAS
文字ベースのSNSサービス「Threads(スレッズ)」を発端に、とある論争が勃発している。死の暗喩である「無言の帰宅」との表現に対して、文字どおりに「元気に帰ってきたが黙っている」と受け取ったユーザーが相次ぎ、議論が巻き起こっているのだ。
「無言の帰宅」の意味をめぐって
スレッズは、FacebookやInstagramを運営するMetaによるサービスだ。競合となるツイッター(現在のX)が、イーロン・マスク氏により買収され、不安を覚えたユーザーが他サービスへ移行しつつあったことなどを背景に、2023年7月に開始された。
そんなThreadsで2025年9月下旬、「無言の帰宅」という表現が話題になった。一連の投稿をさらすのはしのびないため、その詳細については伏せる。概略としては、とあるユーザーによる「無言の帰宅」報告に対して、「健在だが黙っている」と勘違いして、結果的に無礼になってしまう返信を行うユーザーが相次いだのだ。
これらのコメントに対しては、スレッズ内でも「言葉の意味を理解していない」といった批判が相次いだ。またXといった他サービスにも飛び火し、「言葉をそのまま受け取るのは純粋すぎる」といった声が出ている。
一方で擁護の声もある。ただ、中には「回りくどい表現をする方にも非があるのでは」といった形で、悲しみのなかにあるはずの元の投稿者の思いを、あまりくめていないように感じられるものもあり、どちらかと言えば少数派だ。
省2
2(1): 10/02(木)16:00 ID:+EVm2VXE(1) AAS
在日に日本の暗喩は通じんだろw
3: 10/02(木)16:01 ID:Uaz242Lq(1) AAS
最近、あんまり使わない言葉だから知らないんだろ
言葉は自然に入れ替わっていく
それに、たぶん昔もいきなり無言の帰宅とは書かなかっただろう
4: 10/02(木)16:50 ID:5BiyuyQk(1) AAS
ただいまって言わないで帰宅ってこと?w
おかえりなさいって言っても無視して部屋にこもっちゃうみたいな?w
5: 10/02(木)16:58 ID:yUu/b2Xg(1) AAS
反戦読み物に必須な表現なのに理解出来ないとは日教組の怠慢ですね
>>2が指摘してる人達も日本人が被害者になる日本語表現には触れて無さそう
6: 10/02(木)18:16 ID:2cdOc/G6(1) AAS
つづきに >日本語はそもそも「直接的に言わない奥ゆかしさ」を避けた表現が多い。とか書いてる
日本語はそもそも「直接的に言うこと」を避けた奥ゆかしい表現が多い。じゃないのか
言葉についての記事でなにやってんだ
7: 10/02(木)18:39 ID:J/dWt970(1) AAS
学が無いから
8: 10/02(木)18:51 ID:VnkBruAz(1) AAS
低学歴の俺でも知ってることやで
9: 🐙 10/02(木)18:52 ID:uXsYy8q+(1) AAS
>>1
無言でスレ立てしろよな
10: 10/02(木)19:14 ID:5snd0vcJ(1/2) AAS
昔は葬式を自宅でやってたから
無言の帰宅と言えば
今から葬式するために遺体を自宅に運んだんだなって意味
今は遺体を自宅に運ぶことがないからだろ病院で亡くなって葬祭会場に運ぶ
遺体の状態で無言の帰宅することがないから
葬式のやり方が変わっ宝だよ
11: 10/02(木)19:19 ID:5snd0vcJ(2/2) AAS
40年ほど前に祖父の母が亡くなったときは祖父の母は病院で亡くなって遺体を祖父の家に運んだ
無言の帰宅したんだよね
祖父の家で葬式したからね
でも祖父が数年前に亡くなったときは
祖父は無言の帰宅はしなかった
葬祭会場にそのまま運んで通夜と葬儀して火葬場に運んで荼毘に付した
12: 10/02(木)20:52 ID:vzQ75Qad(1) AAS
ワイドショーの決まり文句だからだよ。テレビを見る人が減って聞く機会がなくなった。
13: 10/02(木)21:04 ID:jHiCLHqC(1) AAS
ふーん。「むごん」という地域があって、
その中に「かたく」「きたく」「くたく」
「けたく」「こたく」とかいう小地域が
あるんだろうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s