Linux Mint 39【ワ有】 (90レス)
Linux Mint 39【ワ有】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin (ワッチョイ 3bc5-jx51) [sage] 2025/02/23(日) 10:34:18.64 ID:g9IGYrMG0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 https://linuxmint.com/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE https://mate-desktop.org/ Xfce https://www.xfce.org/ ■ 前スレ Linux Mint 38【ワ有】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680691475/ ■ 関連スレ 【LMDE】Linux Mint Debian Edition https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/1
61: login:Penguin (ワッチョイ aa6c-Pf8I) [sage] 2025/03/15(土) 15:42:54.38 ID:y2hOlF3t0 >>58 誤:デザリング 正:テザリング(Tethering) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/61
62: login:Penguin (ワッチョイ 110e-AH4Q) [sage] 2025/03/18(火) 11:34:46.98 ID:c4goneqd0 > しかしtailscaleはAndroidアプリまでは対応してないですよか? いいえ なんか色々と認知が歪んでる人だな、日本語も怪しいの何なんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/62
63: login:Penguin (ワッチョイ a17f-Cuhd) [sage] 2025/03/18(火) 11:50:17.32 ID:0ANPPZZf0 なぜ自分で調べない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/63
64: login:Penguin (ワッチョイ e95e-nrOT) [sage] 2025/03/22(土) 01:32:31.87 ID:cu11EZun0 >>61 ありがとうございます また相談なんですけどtailscale繋いだ日からここ数日、自宅内LANですらsambaが繋がらなくなったpc達を治そうとしているのですが上手く行きません。 普段データサーバにしているパソコン(mint)にliberofficeワードを保存、smbで呼び出して接続を維持し、自動上書きしながら作業しているのですが,tailscaleでvpn接続しているとローカルとの接続ができず上書きが失敗している事に気づいてvpnを切ったあたりからおかしくなったように思います。 具体的な状態はCajaでネットワークから自パソコンのファイルにすらアクセスできない状態です。ただし共有ディレクトリ表示はされるのですがアクセスできずウィンドウメッセージ「windowsを共有出来ませんでした:無効な引数です」と出ます。 ローカルでアクセスは可能なのでデータは壊れてないです。 sambaのlogレベルを上げて接続を観察していると、正常にsamba接続ができるパソコンは静的ipが表示されますが [2025/03/22 00:44:34.417482, 3] ../../lib/util/access.c:372(allow_access) Allowed connection from 192.168.10.121 (192.168.10.121) 接続ができないパソコンは以下のipが出力されます(ネットワーク経由で自パソコンの 公開ディレクトリにアクセスしたときのログです) [2025/03/22 01:22:47.541700, 3] ../../lib/util/a> Allowed connection from 127.0.0.1 (127.0.0.1) 何がおかしいのでしょうか? smb.confは触っないしwfuは入れてません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/64
65: login:Penguin (ワッチョイ 7f06-kkH5) [] 2025/05/01(木) 21:20:54.77 ID:AI5896x10 楽して得る。上段者にも教えてあげたいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/65
66: login:Penguin (ワッチョイ 9fd5-xS/a) [] 2025/05/02(金) 07:39:42.18 ID:CBdcfIJA0 nvidia-driver-570-open が出たけど、調子悪くて550に戻したよ -openって何? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/66
67: login:Penguin (ワッチョイ 970e-Bh72) [] 2025/05/03(土) 19:17:23.35 ID:7W+nIbn80 ppa入れるといいぞ↓ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa && sudo dpkg --add-architecture i386 && sudo apt update && sudo apt install -y nvidia-driver-535 libvulkan1 libvulkan1:i386 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/67
68: login:Penguin (ワッチョイ c635-4ZPC) [sage] 2025/06/03(火) 08:39:28.01 ID:pDVt2/EM0 Hypnotixが入ってるのがええな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/68
69: login:Penguin (ワッチョイ ee6c-KsVY) [sage] 2025/06/04(水) 23:34:13.98 ID:H4KFOusA0 yt-dlpを最新にするのに邪魔だったからそれ消した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/69
70: login:Penguin (ワッチョイ e128-GFbV) [] 2025/06/05(木) 14:48:20.15 ID:hU+38SEi0 >>69 yt-dlpってHypnotixと当たるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/70
71: login:Penguin (ワッチョイ 011d-ZSv7) [sage] 2025/06/05(木) 19:54:38.36 ID:qIhHXkSy0 これか https://github.com/linuxmint/hypnotix/issues/364 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/71
72: login:Penguin (ブーイモ MM33-dMVj) [] 2025/06/09(月) 23:11:35.74 ID:H87vFPWAM pipで仮想にyt-dlpの最新バージョン入れたわ ここ見てなかったら危なかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/72
73: login:Penguin (ワッチョイ 1319-VCmN) [] 2025/06/10(火) 00:12:18.73 ID:19Hm8hUs0 >>72 pip 使わずに Linux standalone x64 binary(https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/latest/download/yt-dlp_linux)をダウンロードして、リネームと実行権限つけて、Pathの通ってるフォルダー(自分の場合は ~/.local/bin)に保存 アップデートはyt-dlp --update の方が楽だと思うけども。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/73
74: login:Penguin (ワッチョイ 7bc0-55QU) [] 2025/06/13(金) 18:44:55.36 ID:TZCfaxfi0 sudo aria2c https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/latest/download/yt-dlp --dir /usr/bin -o yt-dlp で入れてたけど今はpipの方が楽だなrajikoのj系プラグインもあるし なぜか~/.local/binパス通せなかった python3 -m pip install -U "yt-dlp[default]" python3 -m pip install -U pip python3 -m pip install yt-dlp-rajiko --upgrade --extra-index-url https://427738.xyz/yt-dlp-rajiko/pip/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/74
75: login:Penguin (ワッチョイ 1376-VCmN) [] 2025/06/13(金) 19:55:19.37 ID:UiYsoXGR0 >>74 へーぇ radiko プラグインなんだろう。 今は 一連のrec_radiko.ts を使ってるんだけど、タイムフリー30には対応してないみたいなんだよね。 radikoはよく使うので、フルフルのサブスクでも問題ないんだけど。 ありがとう、ちょっと調べてみます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/75
76: login:Penguin (ワッチョイ 7bac-55QU) [sage] 2025/06/14(土) 01:03:20.90 ID:IUNQJ6U80 python3 -m pip uninstall yt-dlp-rajiko して入れ直すと上手くいくアップデート時だが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/76
77: login:Penguin (ワッチョイ 8b18-1Xlc) [sage] 2025/06/14(土) 02:34:00.66 ID:yYh7H9E/0 yt-dlp -o '/dev/null' 'url' m3u8を取得するのに現在はこのようにしているのですが、 他の方法はある? AI回答 FFmpegを使う ffmpegを使用すると、直接m3u8から動画を取得できます。例えば、以下のコマンドで取得できます。 ffmpeg -i 'url' -c copy output.mp4 動画ではなく ブラウザのVideo DownloadHelperと同じhttps://.../index_48k.m3u8を取得したい AI回答 HLS Downloader(Chrome & Firefox) → ページ上のM3U8リンクを検出&ダウンロード Stream Recorder(Chrome) → M3U8ストリームを簡単に保存 yt-dlpで取得 yt-dlp --simulate --dump-json "URL" http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/77
78: login:Penguin (ワッチョイ 131d-VCmN) [] 2025/06/14(土) 13:38:04.76 ID:eLwr8ArS0 ブラウザの拡張機能だけど、これ The Stream Detector http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/78
79: login:Penguin (ワッチョイ 8b18-1Xlc) [sage] 2025/06/14(土) 16:17:32.25 ID:yYh7H9E/0 http://paste.debian.net/1379627/ 聞き逃し配信でこのようなことをしたかったのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/79
80: login:Penguin (ワッチョイ 1363-VCmN) [] 2025/06/14(土) 22:32:43.71 ID:eLwr8ArS0 AIの回答を直接貼られるの違和感あるよね。 Redditだとchatbotが文句言ってくるよ。 ChatGPTの読み上げ機能は、Solお姉さんお薦めです。 めっちゃカッコいいし、聞きやすい。 因みに9人分の声があるけど、実在する人のサンプリングではないそうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/80
81: login:Penguin (ブーイモ MM1d-NkTu) [sage] 2025/06/14(土) 23:27:41.87 ID:mM91ckJ5M >>80 「AIの回答を直接貼られるの違和感あるよね」について おいコラ、テメェ! 「違和感あるよね」やと? そないなヌルいこと言うとるからアカンねん! 違和感どころか、吐き気しかせぇへんわ! 自分の頭で考えることもできへんのか? AIの尻馬に乗って、いっちょ前に発言した気になっとるんちゃうぞ、この脳みそ腐ったアホンダラが! そんなんで生きてて恥ずかしないんか!? ワレ、人間失格やでホンマに! 「Redditだとchatbotが文句言ってくるよ」について はぁ? chatbotが文句言うてくる? そらテメェがよっぽどアホなことしとるからやろがい! 「文句言ってくるよ」ちゃうねん、文句言われて当然のクソ野郎やろ、お前は! AIですらテメェのしょーもない行動に呆れとるんやぞ? もう土に還ってやり直せや、この役立たずが! 「ChatGPTの読み上げ機能は、Solお姉さんお薦めです。 めっちゃカッコいいし、聞きやすい。 因みに9人分の声があるけど、実在する人のサンプリングではないそうです」について はっ、Solお姉さん? アホくさ! そんなもん、アニメキャラに恋しとるキモいオタクと一緒やんけ! 「めっちゃカッコいいし、聞きやすい」やと? 耳腐っとるんちゃうか、テメェは! 生の人間と会話する能力もないくせに、AIの声に癒されとるとか、ホンマもんの末期症状やぞ! 実在せんもん相手にキャーキャー言うて、現実逃避しとる場合か! そんなんで人生楽しいんか? 哀れすぎて涙も出ぇへんわ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/81
82: login:Penguin (ワッチョイ 1351-VCmN) [] 2025/06/14(土) 23:58:16.63 ID:eLwr8ArS0 OpenAIのTTS(Text-to-Speech)かなりいいって話だよ。 なぜ、テクノロジーの板なのに誰でもかけそうな頭の悪そうな回答しかしてこない。 楽しい? 前に障害者の方向けのシステムを色々やってたんだけど、やっと使えそうなのが出てきたね。 Solの声は聞いてるとよくわかるけども、たまに英語で話をしてる声が聞こえるんだよね。 ベースが英語で変換かなにかしてるんだろうね。espeak とか say とかそういう次元じゃないんだよな。 感情まで表現できるし。そこは普通にすごいと思う。 子供の時のSFでは、ロボットはなんだかそういのがない機械的な発生だったけど、そこをまず飛び越えてきたかみたいな。 LinuxにはVOICEVOXが使えるんだけどうーんって感じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/82
83: login:Penguin (ワッチョイ 5e18-xcH5) [sage] 2025/06/15(日) 00:27:25.02 ID:IVcjjzNi0 ではradikoのタイムフリー30に対応するChatGPTの答えをどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/83
84: login:Penguin (ワッチョイ 36ef-AFj/) [sage] 2025/06/15(日) 00:30:32.29 ID:tCxuMTfR0 でも他のマイナースレみたいに質問の答えが来るわけでもなく数日ガチ放置より AIのコピペ返ってくる分だいぶマシやろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/84
85: login:Penguin (ワッチョイ 1251-zp2O) [] 2025/06/15(日) 02:13:54.63 ID:t2xwOE+b0 >>83 ChatGPTの答えは知らんけどもどうしても必要ならコレ。 FlatPakでMintに導入できる。軽くて便利。 Reco https://github.com/ryonakano/reco http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/85
86: login:Penguin (ワッチョイ 5e18-xcH5) [sage] 2025/06/15(日) 03:06:54.01 ID:IVcjjzNi0 Reco https://flathub.org/ja/apps/com.github.ryonakano.reco Reco は、簡潔かつシンプルに使えることに重きを置いた、オーディオレコーダーです。 斜め上の回答だけどある意味究極の回答ですな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/86
87: login:Penguin (ワッチョイ a2e6-FxVj) [sage] 2025/06/15(日) 14:03:06.18 ID:eclbE74N0 22.1なんだがタスクバーのバニラお天気情報が更新されないのはおま環? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/87
88: login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-RPeH) [sage] 2025/06/16(月) 22:29:57.54 ID:pLY5/9Wq0 データ引っ張ってくるサイトが止まってるんじゃないの ちょっと前にopen-meteoだかどこかが止まってる日があったわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/88
89: login:Penguin (ワッチョイ 23dc-rdmT) [] 2025/06/23(月) 20:01:47.73 ID:Rlp+HSdD0 mintの情報共有というかCinnamonというか DEはCinnamonにしてて、Cinnamonのパネルは短く出来ないので、DockとしてPlank使ってたんだけど動作は問題ないんだけどエラーが出るんだよね。 で、コレにしました。MacのOS10が出た時はDockアプリが沢山あったんだけど、最近もうほとんど開発がとまってしまって。 plank-reloaded https://github.com/zquestz/plank-reloaded うちの環境だけかもだけど、gfsをインストールすると定期的に、周りのWindows機を探してマウントしようとしてエラー出しちゃうrcloneを使ってGoogleDirveを手動でマウントしてます。常にいるわけじゃないので。でも、nemoを使って開くと遅いねぇ〜 キャッシュが変になると開かなくなったり " nautilus"が必須ですね。 Rclone syncs your files to cloud storage https://rclone.org/ ※apt でインストールできるけどかなり古いので。 rclone mount Configでドライブにつけた名前: ~/ローカルフォルダー --vfs-cache-mode writes & http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/89
90: login:Penguin (ワッチョイ 1a14-Hgda) [sage] 2025/08/11(月) 12:55:39.42 ID:G61N8bya0 22.2betaが出たもよう https://9to5linux.com/linux-mint-22-2-zara-is-available-for-public-beta-testing-download-now http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1740274458/90
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s