LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (986レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2024/05/10(金)16:49 ID:KfxjtJKi(1) AAS
引き続きどうぞ
956
(1): 09/02(火)06:58 ID:ae/7gX0w(1/9) AAS
>>955
何のアプリ
ファイル形式は
957
(1): 09/02(火)11:01 ID:k0JRLG0/(1/3) AAS
>>956
LibreOffice writer
元からあったワードのドキュメントファイルを編集しようとするとうまくいかない
罫線をやろうとしてもならない
仕方なく表つかうと重なりがうまくいかない
958: 09/02(火)11:03 ID:k0JRLG0/(2/3) AAS
エクセル方式にして作り直すか
こうなるときちーのよ
あとフッダーヘッダー
959
(1): 09/02(火)11:16 ID:PDljT8S0(1/2) AAS
>>957
元からあったワードのドキュメントファイルを使い続けるのはやめたほうが良いよ
LibreOfficeを使っていくなら、最初からオープンドキュメント形式にすべき
960
(1): 09/02(火)11:30 ID:k0JRLG0/(3/3) AAS
>>959
そうすると仕事には仕えなさそうだな
ちっきしょー
961: 09/02(火)11:37 ID:Nu2dj5y1(1/3) AAS
仕事でPCを扱った経験がない奴が支障なく乗り換えられるって妄想を語ってるだけだからよ…
962: 09/02(火)11:43 ID:ae/7gX0w(2/9) AAS
>>960
残念だったな
あくまでも、LibreOfficeはオープンドキュメントのためのアプリケーションであって、オープンドキュメントをメインに使わない人間は使わない方が良い
他社からきたマイクロソフトドキュメントを開くくらいの場合に使うならLibreOfficeで良い
あくまでも自社においてマイクロソフトドキュメントをメインに据えるならウインドウズ+MSアプリを使った方が良いと思うな
乗り越えるべき壁を勘違いすんな
最も賢く努力しような
963
(1): 09/02(火)11:49 ID:ae/7gX0w(3/9) AAS
マイクロソフトが、わざとMSオフィスのフォーマットを複雑にしていることはLibreOfficeが示している
MSオフィスドキュメントへの参入の壁を高くして、ユーザーの囲い込みを行っているのだ
そのあたりの知識もしっかりと把握して、そういうマイクロソフトに生涯付き合うのか、オープンソースの精神に賛同してオープンドキュメントをメインにするのかを決めるべき
ごちゃまぜに万能的に扱うためのアプリケーションではないのだよ
使う者もぼーっとしていてはいけない
964
(1): 09/02(火)11:49 ID:2dJ8AT3u(1) AAS
社内でやり取りしてるMSOfficeの形式のファイルをLibreOfficeの形式に置き換えていく作業と
社員全員にLinuxとLibreOfficeの教育をするだけで
いったいどれだけの時間と労力と費用が発生するのか考えてほしいわな
そもそも取引先にまでそれを強要はできないし結局MSOfficeのままが効率的って話になるが
965: 09/02(火)11:56 ID:ae/7gX0w(4/9) AAS
>>964
どんな凝ったエクセル職人を採用しているんだ?
いずれにしても、そういう職人級ドキュメントを作るような社員なら放っておいてもLibreOfficeに対応してくれると思うぞ
最も、社員教育で必要なのは、君のような面倒くさがって文句を言うような社員の根性を教育することだと思うな
取引先から送られてくるマイクロソフトドキュメントは仕方ないからオンラインライセンス購入してブラウザで対応すればLinuxOSでも良いと思うね
966
(1): 09/02(火)12:01 ID:nxPd5AiQ(1) AAS
じゃあお前がそれを世の多くの企業に提案しに行ったらいいよ
まあ呆れられるだけだろうがなw
967: 09/02(火)12:01 ID:ae/7gX0w(5/9) AAS
>>963
もっと本質的に分かりやすく言うと、マイクロソフトはマイクロソフトドキュメントが簡単にサードパーティアプリケーションで使えないように、複雑さという一種の「プロテクト」をかけていると言える
プロプライエタリなモノだから利益を生み出すユーザーを自社アプリケーションに囲い込む必要があるのは理解できる
そうしておけば、ウインドウズまで使ってくれることになる
これがマイクロソフトの戦略の一つである
ほとんどの人はそこまで考えずにぼーっと使って、マイクロソフトに知らないうちに巻き込まれてしまうことになる
その間、会社には何のノウハウも残らず、ただマイクロソフトを使うという無能骨抜き集団にされる
マイクロソフトを使っているところは、ほとんどの場合、IT音痴であり、その辺に関しては信用がない
968: 09/02(火)12:03 ID:ae/7gX0w(6/9) AAS
>>966
つまり、君の言っていることは信用がなく、
単なる信者の戯言
969
(1): 09/02(火)12:06 ID:xFCfvq0e(1) AAS
また働いたことがない犬厨が適当なこと言ってる
970
(1): 09/02(火)12:07 ID:ae/7gX0w(7/9) AAS
>>969
君のような会社の末端の犬ではないからな
971
(1): 09/02(火)12:08 ID:LEeJNjcP(1) AAS
うん。欧州でもLibreに問題あるからとONLYOFFICEに乗り換えてる所もある。
別にMS回帰する必要はないし代替アプリなんて普通にある。
972: 09/02(火)12:10 ID:ae/7gX0w(8/9) AAS
>>971
ONLYOFFICEも良いね
自己ホストクラウド型も良いと思うね
973
(1): 09/02(火)12:59 ID:Wi8ycEDC(1) AAS
何年いってんだろうねって話ではあるんだよな
StarOfficeから換算したら20年近く言ってるからな
974
(1): 09/02(火)13:36 ID:ae/7gX0w(9/9) AAS
>>973
時代の変化、成長もご理解ないのですか
糞レスすな
975
(1): 09/02(火)15:03 ID:Nu2dj5y1(2/3) AAS
>>970
社会の最底辺だものね……
Win板での珍奇な演説から見るに未だCore2DuoRAM4GBとかで使ってそう
976: 09/02(火)15:07 ID:PDljT8S0(2/2) AAS
>>975
しょーもない言葉遊びでスレ汚すな
ドザここに用はないだろ
977
(1): 09/02(火)15:08 ID:OFC5pSqC(1) AAS
>>974
時代に変化についていけていないから同じことを追い続けてるし
成長できていないから同じことを言い続けてるんだよな
978: 09/02(火)15:09 ID:Nu2dj5y1(3/3) AAS
ついこの前までNVIDIAがドライバでやらかしていた事から分かるように
SSE4.2(POPCNT)はもう間もなくLinuxでも必須になるだろうからもういい加減骨董品は投げ捨てようぜ……
979: 09/02(火)15:16 ID:ZgJDB3YU(1) AAS
なにこの良識者ぶってdisるだけのクソレス野郎は
980: 09/02(火)15:21 ID:SVyKGrzd(1) AAS
このしつこさはisoWifiおじさんだろ
981: 09/02(火)15:28 ID:obtscUll(1) AAS
思わずwikipedia見たけどSSE4って2008年…
2008年 11月: インテルがSSE4.2搭載の第一世代Intel Core i7プロセッサを発表
ホンマに骨董品だね
982
(1): 09/02(火)15:31 ID:MY7x58Wb(1) AAS
佐々木朗希級の勘違いをしている迷惑なLinux信者w
普及させようと頑張ってる人たちからも凄い嫌われとるからなw
983: 09/02(火)16:22 ID:MyKcmHrY(1/2) AAS
>>977
同じことを言い続けているだけにしか見えない、聞こえないというなら、あなたは井の中の蛙状態だな
すっかりマイクロソフト信者やってれば安心な時代は終わるぞ
984: 09/02(火)16:24 ID:MyKcmHrY(2/2) AAS
>>982
でもお前はドザだろ
マイクロソフト信者だろ
985: 09/02(火)16:28 ID:1wQ4Od57(1) AAS
確かにLinuxユーザーは同じことばっかり言ってるな
何十年も前から
実現はしてないけども🤗
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s