Linux環境でDTMしようと思ってるんだけど (202レス)
上下前次1-新
1: 2014/08/30(土)17:41 ID:o5cL4Ac1(1) AAS
オススメとかってあるの?
173: 05/13(火)08:04 ID:fhOZTSAE(1) AAS
その逆で要らないモノを使うことを前提にしてるから、
要らないモノをそぎ落としてビルドすることもある。
174: 05/13(火)08:07 ID:EfsVRPQW(1) AAS
パッケージが古い場合はビルドする
特にDAW
でもベンダーでせっせとバイナリ作ってくれてるときは、それで済ます
175: 05/13(火)11:10 ID:aBPbeaVR(1) AAS
linuxが一番DTM向いてるってのは無理あるかな
ゲームとかあまり誘惑がなくて捗るとかならまだわかる
176: 05/13(火)13:00 ID:1Md1EfE5(1) AAS
DTMって言っても人それぞれだし
その人に合う道具もまたそれぞれでしょ、多分
177: 05/16(金)19:24 ID:dtMF6IV5(1) AAS
空き缶と箸があればDTMだ!
178: 05/17(土)08:13 ID:WQQovBSU(1) AAS
空き缶はミュート出来ないからちょっと迷惑かもな
179: 05/18(日)15:04 ID:paJlfQ7p(1) AAS
空き缶は普通にオープンとミュート使い分けるだろ
180: 05/18(日)15:09 ID:2w1EL8gl(1) AAS
どうでもいいんだけどLinux関係ねえ
181(1): 05/19(月)20:22 ID:9lW9+yRc(1) AAS
嘘ついてLinuxのネガキャンする人が最近は多いね
20年前だったら事実を書くだけでそれがLinuxの欠点そのものだったのに
182: 05/19(月)20:43 ID:fQiDVJk9(1) AAS
qtractorがいつの間にか1.5.4になってたんでビルドした
あとマメに追ってるのはairwindowsくらい
183: 05/20(火)17:47 ID:TaJjyQ2o(1) AAS
>>181
多い?何人ぐらい?
184: 05/20(火)18:16 ID:3hwXsvgO(1) AAS
何時何分何秒じゃねえんだからw
185: 05/20(火)20:21 ID:hNsycNVz(1/2) AAS
日本だけでもだいたい15人くらいはいると思う
186: スレチかな? 05/20(火)20:59 ID:xDLgNo8p(1) AAS
Debianのネットインストーラから始めてLXQt環境をLabwcで構築したらALSAで音を鳴らせた(バージョンはDebian 13 Trixle, 最小限インストールからapt lineを切り替えfull-upgrade)
PulseAudio関連パッケージは依存関係でlibpulse0クライアントライブラリが入っているだけ
lxqt-panelに依存関係が生じるのは仕方ない
Xorg環境でも、多分LXQtならPulseAudio,
Pipewire非依存で環境構築できるんじゃね
187: 05/20(火)21:15 ID:hNsycNVz(2/2) AAS
普通のubuntuからUbuntu studioに変えてちょっと楽しました
でもKDE plazmaはちょっとwaylandとの相性にクセがあり一回デスクトップがぶっ飛びました
コンソールからのログインでなんとかリカバリ
188(1): 05/21(水)09:01 ID:A96QSu+B(1) AAS
pulseaudioやpipewireは入れない
だからDEも使わない
それでalsaとjackだけにするとdtm捗るよ
dtm以外はほぼ無視した環境になっちまったが
189: 05/21(水)10:15 ID:y3gJdjlc(1) AAS
うん
だからこそ「LXQtならALSAで音が鳴る。pipewireとかpulseaudioとかシラネ」というオッサンの書き込みに意味が出て来る
日本語フォントのカスタマイズも出来るし色付き絵文字も表示できるし日本語JISキーボードの認識も問題なし、と
Lubuntuのことは知らない
Ubuntu 25.04 Serverか24.04-2ServerをインストールしてXorgなしの環境をまず作り、その先は足し算でOpenboxベースのLXQt環境をtaskパッケージで作るのが、お手軽かと
greeterはSDDMが楽
190: 05/21(水)10:35 ID:0A2Kh79n(1) AAS
>>188
分かる気がする
sndio は入れてるけど
191: 05/21(水)12:14 ID:ZRDzc4mz(1/2) AAS
antixからpipewireを抜いてjack入れるのが早いと感じた
sparkyのopenboxでも似た感じでできるんだろうな
ただdebian系はパッケージが古いから、dawやら何やらはビルドするか、ベンダーのバイナリ使うか
arch系やopensuseのminimalからやってもいいけど時間かかるし
192: 05/21(水)15:23 ID:p+iLOq7O(1) AAS
gentoo で
193: 05/21(水)18:10 ID:ZRDzc4mz(2/2) AAS
それは時間かかり過ぎ
194: 05/22(木)05:15 ID:nwTm5voi(1/2) AAS
いやだから
pipewireもpluseaudioも入らないから抜く必要も無いんだよ
195: 05/22(木)05:16 ID:nwTm5voi(2/2) AAS
と、朝の早い初老のオッサンが朝からLXQt推し
196: 05/22(木)13:39 ID:K5Bsl0Ob(1) AAS
まあサクッと音が出れば何でもいいよ
197: 06/19(木)16:25 ID:bGg0hBhd(1) AAS
steamで配信されてるDAW使ってる人いる?
198: 06/19(木)18:00 ID:LmjyRhlS(1) AAS
おお、その発想はなかったわ
199: 07/24(木)12:48 ID:GXmVgp6G(1) AAS
拾ったサウンドフォント使ってたんだけど、
ChatGPTに聞いてみたらグレーゾーンらしいな
曲は公開せず自分で聞くだけだからセーフだろうが
200: 07/30(水)00:38 ID:0xNNHlmD(1) AAS
当たり前で申し訳ないけどライセンスによりけりとしか
201: 07/31(木)23:50 ID:9MbNmtUq(1) AAS
パブリックドメインのサウンドフォントなら何の問題もない
FreePats見ればCreative Commons CC0ばっかなのはそういうこと
外部リンク:freepats.zenvoid.org
あとディストリビューターがパッケージで提供してるサウンドフォントもまず問題ない
202: 08/26(火)23:44 ID:nthN9pxB(1) AAS
サンプリングした音をサンプラーで使用した場合の著作権関係の裁判って日本では聞いたことがない
まあサンプリングは裁判も辞さないJASRACが絡めないからな
絡めたらたらヒップホップ系は全滅だろうw
つまり海外デビューしない限りお咎めなし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*