大人なんですが小学校の勉強教えてくれる所ある? (682レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
86(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/11(土)01:12 AAS
いまは苦悶のやりかたも変っているかもしれませんが、わたしが
小学5年生だった20年前は、最初に学力テストをして、いきなり
小学2年に逆行したのです。ショック&恥ずかしかったですが、すぐに
学校の授業においついたし、計算の反復はよかったです。
国語とか英語はどんな風なのかな。
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/11(土)01:24 AAS
>>86
小2の時、友人が苦悶だった。
平気だ、というから私もついていった。
友人から国語をやらされた。
漢字のよみがなだった。
一枚終わったら帰された。(友人も)
どうやら友人は私に漢字をやらせている間に算数をやっていたらしい。
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/12(日)03:32 AAS
>>86
公文の英語教材は、来月と来年の春の2回に渡って大きく変わりますよ。
日常会話をより重視したものになります。
国語教材も現在、中学相当教材を中心に改訂が進んでいます。
現在、教室では社会人の方が数名学習しています。
正直言って、みなさんの学習意欲にはすごいものを感じてます。
特に、数年前に学習していた方(50代)は、これまでまるで縁のなかった数学教材に興味を持たれ、なんと最終教材であるV教材(大学基礎過程における幾何学の分野)まで解いてしまいました。
老若男女を問わず、基礎学力を意欲的に自分のペースで難なく身につけていきたいということであれば、公文が最も適しているのかもしれませんね。
139: 02/03/16 23:30 AAS
>>86
プライドなんか関係ない。
学習には適切な後戻りは重要なことです。
意地をはって先に進んで重傷を負うか、
いま軽い手当をするか、それだけです。
楽なのは、あとに戻って手当てする方です。
国語は、良質な児童書を何回も何回も読むことです。
英語は、基本的表現でおもしろい内容の本を
何度も何度も正確な発音で、音読することです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s