[過去ログ] 京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: (オッペケ Sr5f-lLHw) 2021/04/15(木)08:06 ID:NICF1PUqr(1/4) AAS
金魚電話ボックス盗作裁判とは、奈良県大和郡山市の柳町商店街に設置された、電話ボックスの内側に水を満たし金魚を泳がせたオブジェに関する著作権侵害をめぐる訴訟・裁判である。
2011年、私立京都造形芸術大学に設置されている在学生が自由に使える工房『ウルトラファクトリー』にて、教授の指示のもと在学生6名らが電話ボックスに金魚を入れた山本の作品に造形と構造が類似した作品「テレ金」を制作した。
類似の作品をつくった(京都造形芸術大学から譲渡された「テレ金」から、「金魚電話」、「金魚電話ボックス」と、作品を名称変更し、別作品であるとしている為、作成側が商店街にも含まれる)商店街側の著作権侵害を認定、大阪高裁山田陽三裁判長は著作権侵害を認定し、山本の訴えを退けた一審・奈良地裁判決を変更し、商店街側に計55万円の支払いなどを命じた逆転判決となった。
87: (オッペケ Sr5f-lLHw) 2021/04/15(木)08:14 ID:NICF1PUqr(2/4) AAS
奈良・金魚電話ボックス撤去に関して、著作を主張する作家から見た顛末
撤去となったのは残念至極ではありますが、設置をした商店街ときっかけの作品を制作した芸術大学の姿勢に誠実さが欠けている様見受けられましたので、作家・山本伸樹氏の視点から事を解説した松永洋介氏のツイートを中心にまとめてみました。
松永洋介/ならまち通信社 @narapress
@mEGGrim 金魚部は京都造形芸術大学の銅金裕司教授が1回生を集めて創部・指導。先行作品の指摘をせず、調査もさせなかったなら、現代美術の指導者として大失態です。また類似アイディアの作品は複数ありますが、山本伸樹氏(1998)以前のものは確認されていません。そして、造形が酷似した作品はこれのみ。
88: (オッペケ Sr5f-lLHw) 2021/04/15(木)08:18 ID:NICF1PUqr(3/4) AAS
大和郡山市柳町商店街の作品に関する件について
このたびは、大和郡山市柳町商店町の作品に関する件で、皆様をお騒がせし大変申し訳ございません。
この件につきまして、本学が把握しております経緯とその見解について述べさせていただきます。
5.本作品については多くの皆様にご評価いただき、話題にもなりましたが、その一方で既存の作品に似ているというご指摘がイベント主催団体に寄せられました(詳細につきましては主催団体にお問い合わせください)。
6.本作品について、「著作権の侵害」・「類似性」のご指摘があった当時、大学として学生たちのヒアリングを行った結果、以下の理由から別の芸術作品として、指摘については該当しないと考えておりました。
今後は、皆様にとって良い形となるよう協力いたしたい所存です。
表現を志す学生を育てる大学として、本件を契機に改めて学生たちに指導を続けてまいります。
外部リンク:www.kyoto-art.ac.jp
96: (オッペケ Sr5f-lLHw) 2021/04/15(木)18:09 ID:NICF1PUqr(4/4) AAS
>>95 >>92
Fラン通信になに期待してんのさ
デパート即売会が関の山だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*