【Fujitsu】富士通ゼネラル エアコン 14【nocria】 (550レス)
1-

1
(2): 2024/11/17(日)01:35 ID:HeYbVwdW0(1/5) AAS
富士通ゼネラル JP 公式
■製品
エアコン ※家電量販店向け
外部リンク:www.fujitsu-general.com
住宅設備用エアコン ※主に建設ルート向け
外部リンク[html]:www.fujitsu-general.com
暖房強化(寒冷地向け)エアコン「ゴク暖ノクリア」特設ページ
外部リンク[html]:www.fujitsu-general.com

■サポート&ダウンロード(個人のお客様)
外部リンク[html]:www.fujitsu-general.com
省14
521: 09/07(日)16:53 ID:6TORWOZ40(1) AAS
>>520
10年前も4台のいき変えなん?
522: 09/07(日)17:07 ID:Gqski47T0(1) AAS
うまくいけばあと10年いけるのに、もったいない
523: 09/07(日)22:34 ID:El6uC5C70(1) AAS
同一機種の複数台購入は安くなるかもしれないけど無駄も多い
唯一の利点は部品の融通が出来ることくらい
部品を捻出したドナーだけ買い換えれば済むけど、
だいたい同じ部品が壊れてしまうので実際は大した差が出ない
524: 09/07(日)22:40 ID:wiMCMLO60(1) AAS
うちは3台あっても一台ずつでしか更新出来ないわ、家狭いから荷物をあっちに集めて作業スペースつくったり猫いるから隔離用の部屋用意せんとあかんし
525
(1): 09/08(月)01:23 ID:nkhYCC0I0(1/2) AAS
富士通ゼネラルのエアコンてすごくいいと思うが耐久性はちょっと微妙な機種が多いと思う
2016年式のZだけどパワーディフューザーの取り付ける輪っかになってる側が掃除してたら知らないうちにで折れてた、これ交換するには多分ファンとかモーターが入ってるグレーの樹脂パーツ側を全部交換しないとダメっぽいから諦めてそのまま使ってる

そもそもその頃のZって吸い込み口がウイーンて開く機構とかも数ミリの樹脂パーツにバネが付いててすぐ逝きそう
526
(2): 09/08(月)01:28 ID:nkhYCC0I0(2/2) AAS
その後はCしか買ってないけど、ルーバーとパワーディフューザーの付け根のグレー樹脂側は相変わらずすぐ折れそうだからかなり注意してるわ
他社みたいに簡単に交換可能な別パーツ付けるか、もう少し頑丈にして欲しい

そもそもパワーディフューザーが他社の普通のルーバーよりクソほど外しにくいのが困る
見た目は好きだけど
527: 09/08(月)09:24 ID:EnTWrifO0(1) AAS
>>526
言えてる
528
(1): 09/08(月)12:26 ID:4l5+zdNH0(1) AAS
>>525
Z 2020
回転式のスマートセンサー4年で空回りして動かないようになったわw
回転するところに筋が付いてるから、耐久性というより立て付けが悪いんだろうな
まぁ正直アホすぎて使えないので長期保証使って直す気にもならないけど
実際センサーオフのほうが夏は快適だった
529: 09/08(月)14:10 ID:ZtdiaUYx0(1) AAS
>>528
525やけど
2016年式のはセンサー?不在ECOぐらいしか付いてないから分からないけど変な可動式パーツは極力無いほうがいいよねやっぱ
Zの燃費と温湿度管理と室外機かなり静かなんで凄く気に入ってるのだけどね
530: 09/08(月)15:31 ID:OSH2hY2H0(1) AAS
Vはスイングのカタカタを保証で修理させたらあとは大丈夫であってほしい
巻いたテープも浮き上がってきてるところがあるし、電工はハズレを引いたみたいだ
531
(1): 09/09(火)23:08 ID:xyiMRLQk0(1) AAS
>>526
Cを全バラして清掃するYoutube動画あったよ
エアコンの中でCが一番分解しやすいと褒めてた
532: 09/10(水)00:49 ID:MmGSgwcV0(1) AAS
>>531
たぶんリノ何とかいう洗浄屋さんの動画だよね見たことあるわ

最近は自分でガワ取っ払って完全分解じゃあないけど洗浄もやるんだけど、パワーディフューザーは外すにも付けるにもどちらも
わりと力かけないとだめなんだよね
そのわりに付け根部分がだいたい見にくい上に弱いんよね

色々と洗浄関連も見てると、プロでも怖いからか外さない派がいるらしいよ
けど外さないと凄く邪魔

ノクリア推しだけどこれはかなり嫌だなと思う部分
533
(1): 09/11(木)02:33 ID:XhfOHxBi0(1) AAS
都内のゼロエミ効果Lシリーズ何処も12月末の再入荷まで在庫無し
やべー売れ行きだな
534: 09/11(木)09:21 ID:VkHiVn9z0(1/3) AAS
Lはカタカタ言わないのかな?
535
(1): 09/11(木)10:23 ID:W6LQ+A07M(1) AAS
>>533
埼玉や神奈川で購入して取り付けは都内というパターンだと、補助金もらえないの?
536: 09/11(木)14:11 ID:yXjkGHZnd(1/2) AAS
大手家電量販店で売り切れてるからグループ内での在庫がないんだと思う
537: 09/11(木)14:14 ID:yXjkGHZnd(2/2) AAS
>>535
ゼロエミ登録してたら行ける
538
(1): 09/11(木)15:01 ID:VkHiVn9z0(2/3) AAS
配管から飛び出してる部分のテープがもうパックリ開いたようになってる
あまり遊びを持たせずに巻いたんだろうね
自分で室外機を少しずらして、上からテープ張らないとだな
なんで買ってから4ヶ月でそんなことしなくちゃならないんだとは思ってる
539: 09/11(木)15:08 ID:XahCHljS0(1) AAS
転売防止の為に購入店で取り付け依頼しないと割引で売ってくれない ゼロエミでは記載はないけど話が付いてるはず
540: 09/11(木)17:03 ID:f1KNhloF0(1) AAS
湿度が高すぎでエアコンが切れない
541
(1): 09/11(木)19:20 ID:y7V3+yXO0(1) AAS
>>538
施工不良でクレーム連絡してみれば?
542: 09/11(木)20:17 ID:VkHiVn9z0(3/3) AAS
>>541
テープで?
どのみち数年経てば多少のほころびは出始める場所だからな
そこまでするのは考えてしまう
どのみちスイングのカタカタ音の修理はさせるけど、あれはメーカーが来るはずだから、テープの巻き直しはしないだろうな
543
(1): 09/11(木)22:24 ID:PuW9S+eL0(1) AAS
Lって単にVのリネームかと思いきや見た目結構違うんだね
544: 09/11(木)23:56 ID:FGjKqPa40(1) AAS
>>543
元々V/VHとはテイストが違う
Wから自動掃除を省いたのがLだからね(なのでWとLの可変領域は同じ)

その辺は春頃>>149-152>>167-186で話題に
545: 09/14(日)09:21 ID:I2LgB1l60(1) AAS
暖房能力は落ちたけど、洗いやすさは魅力だな
546
(1): 09/15(月)02:55 ID:nVUlJZC/0(1/2) AAS
Lの暖房能力は度々ネタになるけど?
>>238-242
>>287-292

あれって>>182の通り概ね100V機限定の傾向だったりするし
547
(1): 09/15(月)10:26 ID:8hAhU1EA0(1) AAS
>>546
公式見ると暖房出力とか載ってるから見るのだ
548: 09/15(月)12:14 ID:ndNIyS990(1) AAS
6畳用だと最大5以上はなかなかないよ
でもLになって進化した面もけっこうあるからな
549: 09/15(月)23:28 ID:nVUlJZC/0(2/2) AAS
>>547
一応VやLの仕様一覧を何度も確認した上で記述
VとLを比較して、Vに比べ暖房能力が劣るのはLの22/25/28クラスのみ
Lの可変領域の傾向は>>182の通り概ね100V機と200V機で違うし
暖房能力劣るのはLの36クラス以上の機種には該当しないね

<仕様一覧>
・Lシリーズ
2025年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2025/lineup/nocria-l/spec.html

・Vシリーズ
2024年 www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/lineup/nocria-v/spec.html
省3
550: 09/21(日)17:02 ID:vPzShBUw0(1) AAS
Vのスイング時のカタカタ音は2024年モデル特有なのかな?
レビューはむしろそれ以前のものが多いのに、去年のだけ少ないレビューの中にカタカタ音の話がちょくちょく出てくる
ヤマダモデルまでそうなら、去年の製造工程に何か問題あったんだろうな
まあ保証でグリース塗らせればいい話
本来スイングをあまり使わない俺が、それを疑って最初からずっとスイングを使ってみて正解だった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s