理系の社会二科目と文系の社会二科目って (123レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 08/23(土)14:44 ID:JHuuOjkP(1/2) AAS
どれくらい負担が違う?
94: 09/01(月)17:57 ID:G+8xVOpf(4/7) AAS
物理【参考書】
■漆原晃の物理基礎・物理が面白いほどわかる本 [力学・熱力学/波動・原子/電磁気]
初学者向け。教科書レベルすら苦手意識があるなら迷わずこれ。分かりやすい説明ながら到達点も十分高い。
■宇宙一わかりやすい高校物理 [力学・波動/電磁気・熱・原子]
初学者向け。イラストが豊富で、イメージで理解できる。物理苦手な人にもおすすめ。
ただし応用問題には向かないやり方で、最終目標が難関大学や医学部の場合は参考書がもう一冊必要になる。
95: 09/01(月)19:42 ID:G+8xVOpf(5/7) AAS
社会自体が論述だろうとマークだろうとじっくり取り組めば大丈夫
96: 09/01(月)20:20 ID:ZTS378iG(1/2) AAS
>>87
世界史は1ページだけでも覚える量が膨大。
一問一答でそれなりの点取るのに
必要な勉強時間を考えてみろ。
なお、
東大の理類最上位は物理化学両方50点台は普通。
だが文類で地歴2科目とも50点台は少ない。
97(1): 09/01(月)20:20 ID:ZTS378iG(2/2) AAS
>>87
世界史は1ページだけでも覚える量が膨大。
一問一答でそれなりの点取るのに
必要な勉強時間を考えてみろ。
なお、
東大の理類最上位は物理化学両方50点台は普通。
だが文類で地歴2科目とも50点台は少ない。
98: 09/01(月)21:04 ID:G+8xVOpf(6/7) AAS
物理は数学出来るからあまりかからない。
暗記モンは時間がかかる。
99: 09/01(月)21:09 ID:RuGteZoC(1) AAS
(日本5私大)早慶上明理
早稲田、慶應、上智、明治、東京理科
100: 09/01(月)21:12 ID:YqQ2HWU+(1/2) AAS
>>97 近年の東大化学で50とか不可能だから(笑)
今年にいたっては理3の合格者平均で35しかないしな
お前がどれだけおっさんかよくわかるわ〜
101: 09/01(月)21:13 ID:YqQ2HWU+(2/2) AAS
つーか東大世界史の大問3ってマーチニッコマでも8割ぐらい取れるんやけど
どこがむずいん? 知識の細かさでは早慶>>>>>東大やぞ
102: 09/01(月)21:42 ID:G+8xVOpf(7/7) AAS
■物理のエッセンス [力学・波動/熱・電磁気・原子]
ベストセラーの定番本。教科書レベルがある程度理解できる人で、物理を得意科目にしたい人向け。
難関大学にも対応でき、「良問の風」「名問の森」とシナジーがある
103(1): 09/01(月)23:28 ID:xN33kc/K(1) AAS
日本史世界史で得点したところでなんの自慢にもならないんですけど(^^;
104: 09/02(火)06:11 ID:/gvZVEan(1/3) AAS
生物や地理は比較的取り組み易い
105: 09/02(火)07:58 ID:/gvZVEan(2/3) AAS
共通テスト地学基礎 完全攻略
駿台が出版している地学基礎の問題集です。地学基礎の問題集が少ない中で、この問題集は共通テストの解説が詳しく載っている貴重な参考書です。
収録されている問題は、過去問ではなくオリジナル問題となっていてます。問題数は63問と比較的少なく、1ヶ月前後で終わらせることが出来ます。
正解だけでなく不正解の選択肢の解説も行っているので、地学、地学基礎を網羅的に理解しながら問題を解き進めていくことが出来ます。
河合塾の授業を、丁寧にまとめて再現している解説形式の地学基礎の参考書です。頻出の図表の読み取り対策として、図やグラフを豊富に掲載しています。
また、“共通テストに出るポイント”と“ステップアップ”に、地学基礎の共通試験に出るポイントがまとめられています。
また、共通試験の地学基礎では出題されませんが、点差が付きやすい考察問題と計算問題も収録されています。
出題率の高い問題を厳選した問題演習も掲載しているので、高得点を取れる実力が付く参考書です。
106: 09/02(火)10:29 ID:wefLKXsG(1) AAS
>>103
ワイ共テ地理満点
どっかの有名な評判悪い人と同じなんで誇れない
ガキの頃から地図帳見るのが趣味みたいな変なガキだったからね
でも地歴の一つを勉強する必要が余りなかったのは有利だったと思う
人が必死に日本史世界史やってるのを見て
人生に数少ない優越感に浸れたもんな
107: 09/02(火)13:10 ID:/gvZVEan(3/3) AAS
理科2科目の負担はかなり重い
108: 09/03(水)13:42 ID:6KkBzCGg(1/5) AAS
現代の社会構造を支えている法や制度、経済などの仕組みとその変遷を学ぶ科目です。倫理と異なり、暗記量もそこそこあって細かい知識を覚えていく必要があります。ただし地歴よりも具体的で現代の私たちの生活へのつながりが分かりやすいため、比較的学習しやすく感じる人もいます。
また、センター試験から共通テストになったこと、新課程への移行などに伴い、近年は特に用語暗記だけでは解けない問題が増えました。このため、一問一答などで暗記するより図式化されたもので覚えてしまうほうが理解の助けにもなり実用的です。思考問題では資料の読み取りや、制度や仕組みの背景の理解が求められることも特徴的で、慣れておく必要があります。ただし多くの問題は、制度の名前や成立した年度が暗記できていることを前提にしているためまずは基本事項の暗記をしないと問題は解けません
109: 09/03(水)16:39 ID:6KkBzCGg(2/5) AAS
逆。物理は数学出来るからあまりかからない。
暗記モンは時間がかかる。
110: 09/03(水)19:41 ID:6KkBzCGg(3/5) AAS
日本史と世界史
負担が大きい
111: 09/03(水)20:19 ID:6KkBzCGg(4/5) AAS
共通テスト地学基礎 完全攻略
駿台が出版している地学基礎の問題集です。地学基礎の問題集が少ない中で、この問題集は共通テストの解説が詳しく載っている貴重な参考書です。
収録されている問題は、過去問ではなくオリジナル問題となっていてます。問題数は63問と比較的少なく、1ヶ月前後で終わらせることが出来ます。
正解だけでなく不正解の選択肢の解説も行っているので、地学、地学基礎を網羅的に理解しながら問題を解き進めていくことが出来ます。
河合塾の授業を、丁寧にまとめて再現している解説形式の地学基礎の参考書です。頻出の図表の読み取り対策として、図やグラフを豊富に掲載しています。
また、“共通テストに出るポイント”と“ステップアップ”に、地学基礎の共通試験に出るポイントがまとめられています。
また、共通試験の地学基礎では出題されませんが、点差が付きやすい考察問題と計算問題も収録されています。
出題率の高い問題を厳選した問題演習も掲載しているので、高得点を取れる実力が付く参考書です。
112: 09/03(水)21:19 ID:6KkBzCGg(5/5) AAS
とりわけ倫理では曖昧さも必要
113: 09/04(木)10:11 ID:fTx8Ns6S(1) AAS
AA省
114: 09/04(木)13:11 ID:oUAwQdg8(1/4) AAS
教科書傍用問題集は学校の先生を経由しないと詳しい解説が手に入らないものが多いのですが、問題レベルも基本から応用まで充実しており、かつ、問題数も多く、演習教材として非常に優れています。もし学校の先生に購入を依頼できるようなら、依頼して手に入れてください。
115: 09/04(木)17:54 ID:oUAwQdg8(2/4) AAS
物理化学が得意なら有利
116: 09/04(木)21:10 ID:oUAwQdg8(3/4) AAS
化学と生物は記憶しなければならない量が多すぎる
117: 09/04(木)22:30 ID:oUAwQdg8(4/4) AAS
公民から1つ選ぶなら中学社会科との連続性で考えても倫理より政経がやりやすい
118: 09/04(木)23:10 ID:dEhtAUvT(1) AAS
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
(大学)成成明学関関同立
(就職)関西限定関関同立
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
(大学)成成明学関関同立
(就職)関西限定関関同立
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
省2
119: 09/05(金)06:46 ID:Gc0OUPVD(1/4) AAS
現代の社会構造を支えている法や制度、経済などの仕組みとその変遷を学ぶ科目です。倫理と異なり、暗記量もそこそこあって細かい知識を覚えていく必要があります。ただし地歴よりも具体的で現代の私たちの生活へのつながりが分かりやすいため、比較的学習しやすく感じる人もいます。
また、センター試験から共通テストになったこと、新課程への移行などに伴い、近年は特に用語暗記だけでは解けない問題が増えました。このため、一問一答などで暗記するより図式化されたもので覚えてしまうほうが理解の助けにもなり実用的です。思考問題では資料の読み取りや、制度や仕組みの背景の理解が求められることも特徴的で、慣れておく必要があります。ただし多くの問題は、制度の名前や成立した年度が暗記できていることを前提にしているためまずは基本事項の暗記をしないと問題は解けません。
120: 09/05(金)06:47 ID:Gc0OUPVD(2/4) AAS
シグマ基本問題集倫理』(文英堂)
【所要時間】41.5h、〈基本問題〉21h、〈標準問題〉20.5h ?問題集 ?一問一答、正誤、選択式など多様な問題形式で基礎知識を整理することができる問題集です。重要ポイントのまとめ、基礎問題、標準問題とテーマごとに段階を踏んで学習することができます。問題文の読み取りを要したり、複数の選択肢を比較・検討するような実際の入試に近い問題も多く収録されているため、標準ランクの問題集として採用しました。 ?基本的には理解本と併用して学習することをおすすめします。問題解説が簡潔なので、わからない部分は理解本に戻って確認。
121: 09/05(金)09:02 ID:Gc0OUPVD(3/4) AAS
教科書傍用問題集は学校の先生を経由しないと詳しい解説が手に入らないものが多いのですが、問題レベルも基本から応用まで充実しており、かつ、問題数も多く、演習教材として非常に優れています。もし学校の先生に購入を依頼できるようなら、依頼して手に入れてください。
122: 09/05(金)11:09 ID:pcJwqr8y(1) AAS
●「京阪神明治落ちの同志社大学」●
神戸大学受験生は明治大学を滑り止め受験している
神戸大学 経営学部 入学者(合格率)
94.4% 立命館大(経済)(併願先7位)
94.3% 関西学院(商) (併願先4位)
92.3% 関西学院(経済)(併願先10位)
88.5% 立命館大(経営)(併願先2位)
73.5% 同志社大(商) (併願先1位)
70.8% 同志社大(経済)(併願先3位)
57.1% 明治大学(商) (併願先5位)
省12
123: 09/05(金)11:47 ID:Gc0OUPVD(4/4) AAS
倫理や相性いい人にはただみたいな政経、地理が有るからね
理系が歴史科目で共テ戦う!となったら苦労するよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s