【経営危機】河合塾さん、滅茶苦茶「雑」な偏差値表を発表してしまう。【知恵足らず】 (544レス)
上下前次1-新
1(9): 05/30(金)21:10 ID:jZMVBjI3(1/4) AAS
圧倒的に馬鹿な新しい偏差値表を発表した、利益確保が厳しい決算の河合塾。
新しい偏差値表はこうなっている。どうしてここまで馬鹿なのか???
強制3科目偏差値とは?
ボーダーラインは学部学科ランクと方式別ランクの2パターンを公開。
このうち、学部学科ランクでは、各大学の学部や学科ごとの入試難易度の
目安として、ボーダーラインをボーダー偏差値(=偏差値帯)で表示。
ランク設定には教科「英・国・数 or 地公」または「英・数・理」を
利用し、実際の入試で課される教科・配点は考慮していない。
慶應の場合で言えば、
省11
515: 06/27(金)12:11 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
516: 06/28(土)12:59 AAS
慶應義塾
上智
青山学院
立教
中央
法政
まともな、ネット工作会社使っていない、真面目な大学
517: 06/28(土)13:11 ID:jM8vNf0i(1) AAS
AA省
518: 06/30(月)23:41 AAS
慶應義塾
上智
青山学院
立教
中央
法政
まともな、ネット工作会社使っていない、真面目な大学
519: 07/02(水)00:32 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
520: 07/02(水)02:12 ID:ESSG5158(1) AAS
2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)
■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9
■Aランク(偏差値60-)
慶應大 63.2
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0
■Bランク(偏差値55-60)
省32
521: 07/06(日)22:49 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
522: 07/08(火)19:57 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
523: 07/08(火)23:33 ID:G7vNZ3b3(1/2) AAS
入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)
対早稲田政経
東大文一 73.3%
京大文 69.2%
東大文三 58.1%
一橋商 52.4%
慶應経済 19.8%
対早稲田法
東大文一 71.6%
東大文三 62.4%
省34
524: 07/08(火)23:34 ID:G7vNZ3b3(2/2) AAS
入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)
対慶應法
東大文一 72.5%
早稲田法 56.3%
対慶應経済
東大文三 87.9%
東大文一 84.8%
一橋商 57.6%
早稲田政経 45.5%
東北経済 5.3%
省10
525: 07/11(金)12:52 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
526(1): 07/11(金)13:08 ID:p251NKyl(1) AAS
AA省
527: 07/12(土)12:52 AAS
慶應義塾
上智
青山学院
立教
中央
法政
まともな、ネット工作会社使っていない、真面目な大学
528: 07/13(日)22:05 AAS
慶應義塾
上智
青山学院
立教
中央
法政
まともな、ネット工作会社使っていない、真面目な大学
529(1): 07/19(土)12:44 AAS
慶應義塾
上智
青山学院
立教
中央
法政
まともな、ネット工作会社使っていない、真面目な大学
530: 07/19(土)17:56 ID:Psp6fA+x(1) AAS
>>529
法政は個人的ガイジが頑張ってるイメージ
531: 07/19(土)22:47 ID:0lpJzlp/(1) AAS
>>526
今年は河合塾終わりの始まりの年。今年の慶應上智のW合格で差が拡大したのに慶應の偏差値を下げた。もう無茶苦茶で信用できない偏差値になってしまったな
532: 07/24(木)20:22 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
533: 07/26(土)12:27 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
534: 07/26(土)12:57 ID:HIBeJslm(1) AAS
総合私大「十二鬼月」
鬼舞辻無惨 早稲田大
上弦・壱 慶應義塾
上弦・弍 上智大学
上弦・参 東京理科
上弦・肆 明治大学
上弦・伍 青山学院
上弦・陸 立教大学
下弦・壱 同志社大
下弦・弍 中央大学
省5
535: 08/04(月)16:29 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
536: 08/21(木)23:30 AAS
強制3科目偏差値
これはいけません
知能がありません
537: 08/31(日)12:57 AAS
強制3科目入試
馬鹿な事をしましたね
538: 08/31(日)15:13 ID:RIxOfw23(1) AAS
代ゼミ偏差値のほうが現実味はあったよ
1刻みだったし
代ゼミがなくなるまでは学歴板標準は代ゼミ偏差値だった
539: 09/01(月)13:24 ID:w+fhnEU2(1) AAS
(日本5私大)早慶上明理
早稲田、慶應、上智、明治、東京理科
540: 09/01(月)13:38 ID:G+8xVOpf(1/2) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
541: 09/01(月)14:56 ID:8OAKVOTT(1) AAS
慶應惨め大学
542: 09/01(月)16:26 ID:G+8xVOpf(2/2) AAS
2026年度の国立大学(学部)の入学定員は9万6,376人で、前年度より17人減少した。分野別にみると、「人文社会」が32人減、「理工」が100人増、「農水」が52人増、「医・歯」が7人減、「薬・保健」が増減なし、「教育」が130人減。前年度に引き続き、理工分野の増加が目立った。
山形大学と山口大学で学部の改組(2学部)。このほか、学科などの改組(14学科)、入学定員の改訂(24学科)により、京都大学などでは学部定員を増やす。
大学院の入学定員は、前年度比301人増の6万1,235人。内訳は、修士課程が4万3,117人(前年度比317人増)、専門職課程が4,293人(増減なし)、博士課程が1万3,825人(同16人減)。
文部科学省のWebサイトでは、大学入学定員の増減予定表を大学と大学院別で一覧で掲載。各校の詳細が確認できる。
543: 09/04(木)23:13 ID:xtLqegWM(1) AAS
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
(大学)成成明学関関同立
(就職)関西限定関関同立
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
(大学)成成明学関関同立
(就職)関西限定関関同立
(附属)ニッコマ関関同立
(推薦)ニッコマ関関同立
省2
544: 09/04(木)23:25 ID:ovp5yQWy(1) AAS
慶応の塾生、一人を除いて鎮静化
昔は威勢がよかったのにね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s