コクワガタの飼育を極めるスレ 25 (123レス)
上下前次1-新
1(3): :||‐ 〜 さん 01/30(木)23:33 ID:/oOsBU67(1) AAS
■コクワガタの飼育を極めるスレ 25
学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜58.1mm、 ♀38.0mm)
活動期間 : およそ5月〜10月
劣悪な環境下でも生存.可.能.なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る.可.能.性.がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
省6
94: :||‐ 〜 さん 08/01(金)19:16 ID:NODRBY0s(1) AAS
>>93
お亡くなりになるのは悲しいよなー
捕まえに行くか…ペットショップ行くか
95: :||‐ 〜 さん 08/01(金)20:22 ID:9cem0+g4(1) AAS
>>85
中学生の頃
興味本位でコクワガタを冷凍庫で凍らせた事がある
確実に死んだわなと思いティッシュで包んでビニール袋に入れゴミ箱へ容れた…
その夜、ゴミ箱からカサカサ音がして調べたらコクワガタが生き返っておった!
ビックリした
しかし、成虫越冬出来る長命なドルクス種であるから、凍結しても死なない能力を持ってるんだろう
幼虫時代は冬は腸にある腐植を排出し不凍液で内臓を充たし消化バクテリアを保護しつつ越冬するようだ
96: :||‐ 〜 さん 08/01(金)21:03 ID:nHCi8Dc/(1) AAS
ノコギリ消えて千葉は今カブトムシとコクワフェスティバルやで
1時間に20匹はコクワいける
97: :||‐ 〜 さん 08/02(土)02:42 ID:eFJzUXek(1) AAS
ゴージャスな生き方しているねえ
98(1): :||‐ 〜 さん 08/02(土)04:20 ID:L7V4/yf1(1) AAS
都会の小さい公園だとカブトとコクワばっかりだよな
毎年地元の公園をチェックしにいくけどノコギリとかヒラタなんて一度も見たことがない
町内会のおじさんに話聞くと昔はいた(ノコギリはお寺でも取れたけどヒラタはその公園にしかいないから取れたらクラスで自慢できたらしい)って言うからいたんだろうが…
99: :||‐ 〜 さん 08/02(土)22:13 ID:uys2wLn+(1/2) AAS
卒業証書抱いた傘の波にまぎれながら
自然にあなたの横並ぶように歩いてたの
100: :||‐ 〜 さん 08/02(土)22:13 ID:uys2wLn+(2/2) AAS
誤爆すまん
101: :||‐ 〜 さん 08/03(日)11:52 ID:hRoGLEo5(1) AAS
俺のとこはカブトとノコでコクワの方がいない。
ノコのメス交尾確認して産卵セットくんだが夜おもて出てくる割に、ゼリー食わねー。
タンパク質欲しがってないって事だからまだ産んでないのかな。こけた時のために念のため4匹メス残したけど、卵二十で充分なので2週間で割り出すつもりだが
どうも幸先悪いな。
102: :||‐ 〜 さん 08/03(日)15:51 ID:6Ee+Gjl2(1) AAS
スレチやね
103: :||‐ 〜 さん 08/07(木)00:15 ID:Glai5YLs(1) AAS
コクワガタってマットで飼育するとたまに菌糸ビンよりデカいやつが羽化することあるよね
兄弟で同じマット使って同じだけ加水してもサイズが全然違ったりするから面白い
104: :||‐ 〜 さん 08/07(木)15:35 ID:PfzJU+73(1) AAS
コクワはまー、コクワなら辛うじているみたいなブッシュの近く住んでるとたまにマンションのエントランスに落ちてたりするね。
俺らの中学生時代はちょうどセブンイレブンが出来始めた頃で部活休みの日にはセブンイレブンで遊ぶ。部活仲間と行くから金ないと恥ずかしいって言うんで
500円玉ねだって、まー、トロピカルドリンクとかだけど
ジャリ銭5円とか一円玉単位で合わせてなるべくアレとアレも変えるみたいに得する勘定する訳だが、その時の5円とか一円玉みたいな希少感がコクワにはあるよな。
侮れないさ。
105(1): :||‐ 〜 さん 08/10(日)02:34 ID:FtpWnLCF(1) AAS
>>98
23区に住んでるけどコクワガタって採取圧でサイズ変わる気がするんだがどうだろう?
家から通勤途中に公園があるんだけど毎年夏休みに近所の小学生が大勢歩いてるんだよね
で小学生が多い年の次の年は個体数が減るんだけど大きくなる
今年は子供連れが少なかったから来年は個体数が増える代わりに小さいやつばっかになると予想するけどこれで当たったら面白い
106: :||‐ 〜 さん 08/10(日)19:01 ID:P81V8HZ1(1) AAS
>>105
そうゆうのと別に、当たり年と外れ年があるように感じる
コクワ豊作…ノコ、カブト、ミヤマ豊作など。
多分産卵された年の気候条件、雨や温度変化が適していたかどうか、産卵に適した朽ち木や腐植が豊富かどうか
107: :||‐ 〜 さん 08/10(日)20:25 ID:ONiU+eGG(1) AAS
昔は台風とかで大水が出ると山から大量の材が流れて来てその後数年は大型化かつ豊作になったな
今は治水がしっかりしてるから年々環境が痩せ細る上にたまに大水が出ると被害が大き過ぎて材どころかポイントが根こそぎ流される
108: :||‐ 〜 さん 08/11(月)01:06 ID:RHIDzCkL(1) AAS
日本はこんだけ山がある地形でよかったな
無駄に採集してヤフオクでまとめ売りしようもんならぶっ殺すからな
無駄に採集するな
しね
109: :||‐ 〜 さん 08/11(月)17:03 ID:FAVOYSH2(1) AAS
昔、韮崎でコクワの御台場木があって1匹だけ5センチオーバーで後みんな普通でした。ちょうどいい腐り加減の部分一人で沢山食えたとか?
110(3): :||‐ 〜 さん 08/12(火)09:26 ID:e2Ka9afv(1/2) AAS
6月に羽化してから2ヶ月。
後食が始まって1ヶ月。
産卵セット組んでも大丈夫?
まだ早い?
111(1): :||‐ 〜 さん 08/12(火)10:38 ID:jd3yi54+(1) AAS
大丈夫
112: 110 08/12(火)12:06 ID:e2Ka9afv(2/2) AAS
>>111
そっか~
活発な♀♂選別して、組んでみる。
113: 110 08/14(木)22:51 ID:s4SvTAoS(1) AAS
今日、ペアリングさせるために同居させてみたが、♂が♀を追い掛け回して♀もそれに応戦する。♂45mm ♀25mm相性合わないかな?
取り敢えず、別居させた。
114(1): :||‐ 〜 さん 08/16(土)20:43 ID:OFBdrCnK(1) AAS
後食から1ヶ月は流石に早すぎるでしょ
来シーズンまで待てとは言わんが最低3ヶ月、可能なら半年くらいは欲しい
115: 110 08/16(土)21:30 ID:Z2G2Z3Ea(1) AAS
>>114
ですよね。
来春にペアリングさせようと思う。
今年はオオクワの幼虫25匹いるので、
そいつらの世話しますわ。
116(1): :||‐ 〜 さん 08/22(金)10:43 ID:9RBT13Cs(1) AAS
オスだけのケースに7月中旬に拾ったメス入れて8月のお盆休みにケース内の止まり木退けたら2令か3令か判らんが大きな幼虫が1匹出てきた
そのメスは産卵セット組んで入れ直した
幼虫は個別飼育している
117: :||‐ 〜 さん 08/22(金)11:53 ID:gtlDgRCz(1/2) AAS
>>116お前の言うことには何の疑問も持てない訳だが、
118: :||‐ 〜 さん 08/22(金)11:54 ID:gtlDgRCz(2/2) AAS
してねーなってことくらいしか
119(1): :||‐ 〜 さん 08/25(月)22:48 ID:paJm4vBf(1) AAS
近所の雑木林、オスは4-5cmがそこそこいるけど
メスは2cmクラスの小型ばかり
オスの大きさに惹かれてこのペアを飼っているが
これでペアリングできるんだろうか
120: :||‐ 〜 さん 08/26(火)08:59 ID:7w+GDogU(1) AAS
日本語。
オスの大きさに惹かれてこのペアを飼ってるって?ことペアでならわかるけどわざわざ間違えるのが、、
121: :||‐ 〜 さん 08/26(火)16:52 ID:gIfYfXr7(1) AAS
>>119
できるんじゃね?
メスは既に交配済みで、そのオスの子ではない子が生まれてくるかもだけど
122(1): :||‐ 〜 さん 08/26(火)21:53 ID:Yc2mxP9b(1) AAS
22ミリ以下の♀はスジクワガタの可能性有りだねぇ
寧ろ希少だしブリードでカッコイイ♂を誕生させる楽しみがある
野生では見られないような大型♂スジクワガタ
コクワ♀小型個体だとしても大型♂は得られるし、採集した大型コクワ♂が手元に居るなら、ペアリングすれば最後の交尾♂の精子が優先されて卵を産む
時期的にはまだ間に合うと思う
123: :||‐ 〜 さん 08/26(火)22:37 ID:ntSOA8hl(1) AAS
>>122
最後の交尾のなんだね
タメになったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.538s*