☆★☆タガメの飼育&繁殖方法伝授☆★☆ (77レス)
☆★☆タガメの飼育&繁殖方法伝授☆★☆ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: :||‐ 〜 さん [] 2007/07/05(木) 23:33:28 ID:riIi/ySe 絶滅危惧種と言われている水棲昆虫の王者『タガメ』 その貴重な昆虫についての飼育・繁殖・質問等を語るスレッドです。 頑張って飼育・繁殖しましょ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/1
48: :||‐ 〜 さん [] 2010/03/04(木) 12:57:28 ID:K4/2GiMZ >>31 ×ウシVS○ヒキ、○ウシVS×タガメ、○ヒキVS×タガメ、○タガメVS×トノサマ ヒキ>>ウシ>>>>>>>タガメ>>>>>>>>>>>>>>>トノサマ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/48
49: 虫小僧 [XXXXXXXX] 2010/04/11(日) 19:40:49 ID:MO5lIrMz タガメ・・ゲンゴロウは 博物館でしか見たことがないから 本物が飼いたいので 探しています。 亀岡に居ると聞いたのですが、見た人は教えてください!!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/49
50: :||‐ 〜 さん [sage] 2010/04/27(火) 21:02:06 ID:Rck4OXqO 亀岡にはもうおらんよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/50
51: :||‐ 〜 さん [] 2010/05/01(土) 23:17:00 ID:cdhDqrQL いぬぱるぴんが乱獲したからタガメは日本中で激減したよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/51
52: :||‐ 〜 さん [] 2010/06/13(日) 17:30:11 ID:+DO2hgsE 昨年羽化したのが産卵した。まだまだ増え続けるw 共食いして強い個体が生き残るわけだけど、近くに欲しい人いないかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/52
53: :||‐ 〜 さん [] 2010/06/14(月) 14:10:44 ID:aSN7khRj 2日続けて産卵した・・・ ♂もう1匹いるからもう1回いけるかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/53
54: :||‐ 〜 さん [] 2010/07/03(土) 20:01:47 ID:uj1VhMRl うちは昨年の成虫が5月の上旬頃に産卵してやっとおとつい羽化した。 昨日はメスの第一号が羽化してかなりでかくて7cm越えてた。 2回目の産卵組が4令になってるけど、卵の数が多かったから共食いや自然死を除いても約60匹はいます。 大型の衣装ケースで集団飼育してエサ大量にやってますけど、食欲底なしです…。 オタマジャクシを200匹くらい取ってきても、3,4日で全滅です。 エサが間に合わないのでネットで業者からエサ金やメダカを大量に仕入れてますけど、 500匹のメダカが10日も持たないです。 集団飼育してますけど共食いはそんなに起こっていません。5匹くらいです。 それよりおしりこすりだしていきなり死んでいくのがちらほらいます。 水面の油膜に常に気を使って水はきれいにしてあるのですが不明です。 エアレーションしてるので水面に油膜はほぼできないのですが…。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/54
55: :||‐ 〜 さん [] 2010/07/08(木) 01:16:47 ID:ba3ak7le 成虫同様、陸に上がる場所をつくると死亡率は減る。殺菌効果でもあるのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/55
56: :||‐ 〜 さん [sage] 2011/10/09(日) 14:48:55.80 ID:lQqUgT5a 昨日、ゲンゴロウ捕まえに池に行ったらタガメがいて、見たの初めてだったから大興奮したよ。 飼い方がよくわからないんだけど、皆さんはどんな環境で飼育してますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/56
57: :||‐ 〜 さん [] 2012/04/11(水) 04:14:55.72 ID:DIwo0FDQ 河合塾の中西タガメ先生は、まだご健在なのだろうか? タガメの為に一軒家を買ったらしいし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/57
58: :||‐ 〜 さん [] 2012/06/08(金) 01:48:43.26 ID:VLBgbJvQ 初心者です。タガメを飼うのにエアーポンプは欠かせませんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/58
59: :||‐ 〜 さん [sage] 2012/06/08(金) 13:24:16.28 ID:IR5WlZge >>58 そうでもないと思う、昆虫は全般的に酸素は たくさんは使わないし。 水中性の水草でもあれば。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/59
60: 58 [sage ] 2012/06/08(金) 16:07:46.37 ID:VIjaxqCT >>59 有り難う御座います。考えてみたら魚じゃないんだからH2o から酸素を摂取するわけじゃないんですよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/60
61: :||‐ 〜 さん [sage] 2012/06/09(土) 13:06:47.48 ID:xJfRCGBB 岐阜でタガメ採りがしたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/61
62: :||‐ 〜 さん [] 2012/06/10(日) 03:08:47.78 ID:XwKyihzX 岐阜は特別なんですか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/62
63: :||‐ 〜 さん [sage] 2012/06/10(日) 05:09:28.83 ID:xWOBlS9o 岐阜はタガメ発祥の地ニダ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/63
64: :||‐ 〜 さん [] 2012/06/11(月) 03:07:35.25 ID:rMY7N3zO タガメの旬はやっぱり夏なんでしょうか。 また、繁殖は年に一回ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/64
65: :||‐ 〜 さん [sage] 2012/06/11(月) 12:28:40.93 ID:DuzBklwJ >>64 旬って、食うつもりか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/65
66: :||‐ 〜 さん [] 2012/09/30(日) 10:14:26.30 ID:RpZ4cf7j 繁殖させる場合、例えば栃木県産と三重県産をかけあわせたら良くないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/66
67: :||‐ 〜 さん [] 2013/04/04(木) 22:23:35.07 ID:9q7RDG1m タイワンタガメ(メンダー)を誰か売ってちょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/67
68: :||‐ 〜 さん [] 2013/04/12(金) 12:50:22.42 ID:92Nu8mbo >>66 よくないでしょ 原発事故前なら良かったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/68
69: :||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/12(金) 21:00:57.53 ID:pMiomgsN 岐阜じゃ美濃加茂かな 10年位前は勤務先でよく拾ったけど最近はどうなんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/69
70: :||‐ 〜 さん [] 2013/04/13(土) 15:17:31.14 ID:3e30dZDS 美濃加茂は無農薬の田んぼには居るようだが、どこで無農薬やってるのかがわからん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/70
71: :||‐ 〜 さん [sage] 2013/04/14(日) 14:10:10.50 ID:7M/xjwtX >>70 最近前平辺りの宅地開発進んでるからもう期待出来ないな 工場に飛んできたやつはその辺にいたと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/71
72: :||‐ 〜 さん [] 2013/04/15(月) 20:21:39.68 ID:wo+/nEnY 甲羅干しして乾いてきたら、羽根に白いカビみたいなものが浮き出てきたんですけど、これはなんなんでしょうか 病気ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/72
73: :||‐ 〜 さん [] 2017/06/10(土) 12:14:36.89 ID:fawwisTX http://www.nhk.or.jp/school/sugoize/ 「香川照之の昆虫すごいぜ!」2本まとめて再放送 1時間目の「トノサマバッタ」が6月10日16時から、 2時間目の「モンシロチョウ」が16時30分から、30分ずつ2本連続での放送 https://pbs.twimg.com/media/C_Bfl7eUMAABV9z.jpg https://pbs.twimg.com/media/C_BhII9VoAAkIHd.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/73
74: :||‐ 〜 さん [] 2017/12/31(日) 10:09:51.98 ID:WxUP9riX 香川照之の昆虫すごいぜ! 一挙アンコール★3 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1514681349/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/74
75: :||‐ 〜 さん [] 2020/09/17(木) 19:34:15.61 ID:/u4Swt5x >>54 共食いし始めるのは3令越してから おしりゴシゴシし始めたら、水位を身体半分以下にしてあげて下さい 水草などで水の外に出て 自ら身体乾燥させて油膜掃除します。その後、水中に戻りますから、様子見ながら水位調整を それからどうしても同じ水槽で複数飼育する場合、水位を下げ、タガメの体長程にまで水位を下げると共食いを避ける事も出来ます。視認しづらいためと思われます ですが、単独飼育をお勧めします http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/75
76: :||‐ 〜 さん [] 2023/04/10(月) 03:19:06.83 ID:w9bhY/1m 昔、大量飼いしてた時は共食いはなかったなぁ。 むろん餌を切らすような事は無いようにしてたけど。 親亀の背中に子亀よろしく成虫3頭が重なって餌待ちしてた連中とかもいたっけ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/76
77: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/09/25(月) 18:54:22.16 ID:VNAJarNP 投票箱です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1183646008/77
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s