カブト長生き (285レス)
上下前次1-新
1(9): :||‐ 〜 さん 2006/09/27(水)23:31 ID:KLYol+mM(1) AAS
よーし、まだカブトムシが生きてる。
俺のカブトムシとyouのカブトムシ、どっちが長く生きれるか勝負だ!
256: :||‐ 〜 さん 2012/11/23(金)22:15 ID:6dkNr69D(1) AAS
メス1匹だけ10月頃から動きは鈍いがまだ生きている。
さすがに12月まではもたないな・・・
他は10月中に死んでしまった。
257: 254 2012/11/30(金)14:22 ID:Rky36H5q(1) AAS
カブト♂4匹生存。s
258: :||‐ 〜 さん 2012/12/02(日)19:24 ID:Ww8Jh9mo(1) AAS
ウチは逆に♀が4匹生存中
特別な事してないんだけどな
長生きさせてる人は何か工夫してるのかな
259: 名無し 2012/12/15(土)02:03 ID:XkDgEWBI(1) AAS
7月に成虫になったコーカサス♂と 8月上旬に成虫になったアトラス♂が まだ生きててます
アトラスは元気だけど コーカサスの方はそろそろお迎えが近い…
長生きだし 標本にしたい位の血統の良さですが
やっぱりお墓を作ってあげる方向で検討中…
260: :||‐ 〜 さん 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:DA7nA6PX(1) AAS
コクワは長生きするよなあ
261(1): :||‐ 〜 さん 2016/02/03(水)23:12 ID:6Jy0Dkrd(1) AAS
北海道です。
コクワメスとカブトムシメスが元気に過ごしてます。
カブトムシメスは2匹いてそのうちの1匹は元旦も飛ぶくらい元気です。
262: :||‐ 〜 さん 2017/01/25(水)00:11 ID:Wie6zerQ(1/3) AAS
カブトムシメスがまだ生きています。ゼリーも夏程ではありませんが減ります。
我が家では最高記録です。
263: :||‐ 〜 さん 2017/01/25(水)00:16 ID:Wie6zerQ(2/3) AAS
>>261
1年前の書き込みに対して質問ですが、結局何時まで生存していましたか?
コクワガタは越冬するので普通ですが、カブトムシが二月まで生きていたのには驚きです。
264(1): :||‐ 〜 さん 2017/01/25(水)19:54 ID:ooUmW2Vw(1) AAS
すげえな2月までもつのか
265: :||‐ 〜 さん 2017/01/25(水)23:37 ID:Wie6zerQ(3/3) AAS
>>264
はい、今夜もゼリーカップに顔を突っ込んでいて、元気です。
我が家では、『婆さん』と呼ばれています。
その他、ノコギリクワガタのメスも生きています。本来、生きていないはずですが笑
266(1): :||‐ 〜 さん 2017/01/26(木)07:10 ID:8SgiFBiw(1) AAS
いまカブトムシが成虫としているのは違和感を感じちゃうな
確かにみるけど
267: :||‐ 〜 さん 2017/01/26(木)12:51 ID:keQ8R3n5(1) AAS
>>266
265です。
私もそう思うのですが、命が続いてしまっているんです。
そして、長く居るとそれなりに愛情が湧くもので、今では我が家のアイドルです。
268: :||‐ 〜 さん 2017/01/26(木)19:53 ID:afn2cQoz(1) AAS
外部リンク:goo.gl
これマジ!?
これから厳しいね。。
269: :||‐ 〜 さん 2017/02/01(水)00:54 ID:b9B5pJ5d(1/2) AAS
2月になりました。
カブトムシメスが未だ生きています。
270: :||‐ 〜 さん 2017/02/01(水)12:16 ID:uBZsnNki(1) AAS
長寿御祝申し上げます
271(1): :||‐ 〜 さん 2017/02/01(水)23:35 ID:b9B5pJ5d(2/2) AAS
有難うございます。
まだ普通に過ごしています。
272(1): :||‐ 〜 さん 2017/02/01(水)23:44 ID:VlVboTFG(1) AAS
>>271
これは凄い
273(1): :||‐ 〜 さん 2017/02/03(金)19:39 ID:E92Mw399(1) AAS
>>272
有難うございます。
婆さんですが、我が家ではアイドルです。
274(1): :||‐ 〜 さん 2017/02/04(土)22:30 ID:mqX4T2Nf(1) AAS
>>273です。
本日夜、婆さんは星になりました。
私もとても残念ですが、可愛がっていた子供達のことを思うと明朝が辛いです。
275(1): :||‐ 〜 さん 2017/02/04(土)23:20 ID:ZeabS2QI(1) AAS
合掌(泣
276(2): :||‐ 〜 さん 2017/02/05(日)00:00 ID:7otYXwni(1) AAS
>>274
2月まで生きたなんて奇跡だよ
産卵はさせてないの?
277: :||‐ 〜 さん 2017/02/05(日)12:51 ID:gijBllGd(1/3) AAS
>>275
有難うございます。
蜜を吸いながら、召されていました、、、。
先程、家族で庭に埋めてあげました。
虫だけど、有難うと声を掛けました。
立て掛けてある、洗い立ての昆虫ケースが物悲しいです。
278: :||‐ 〜 さん 2017/02/05(日)12:55 ID:gijBllGd(2/3) AAS
>>276
我が家では最高記録でした。
捕まえた時は、オスと一緒だったので、交尾をしていたと思います。
ティッシュを湿らせて飼っていたので、産卵していません。
可哀想なことをしました。
279: :||‐ 〜 さん 2017/02/05(日)12:56 ID:gijBllGd(3/3) AAS
>>276さん、有難うございました。お礼を言うのを忘れていました。
すみません。
280: :||‐ 〜 さん 2018/07/19(木)01:54 ID:OvD44ZoC(1) AAS
長さに不満を感じたときには太さそして厚みを狙う
マルスゾウカブトを手にするとその厚みに満足し
モーレンカンプオオカブトを手にしたときにはその高さに満足が得られる
クワガタに目を向けるとアルキデスは太さは恵まれているが厚みは足らない
それはアチェ産スマトラヒラタにも言える
一方ランプリマは厚みはあるが大きさが小さい
タイタンオオウスバカミキリは太さと長さを兼ね備えてはいるがこれも厚みはない
というわけで手ごろな厚みを感じたいときにはヘラクレスレイディイがよい
281: :||‐ 〜 さん 2018/07/19(木)06:42 ID:CmsZv3Xw(1) AAS
カブトムシは羽化してから一気に燃え尽きるほど動くから仕方ない
これがオオクワガタのような節約型なら1冬は越せそうなのに
282: :||‐ 〜 さん 2018/12/13(木)02:04 ID:bXPBvFhM(1) AAS
長寿の秘訣は秋も深まりつつあるなか紅葉を眺めつつ熱い温泉に入ること
283: オイコラ 2018/12/13(木)13:07 ID:ypbxL7Tq(1) AAS
このスレも長生きだな
284: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
285: :||‐ 〜 さん 2023/09/28(木)22:25 ID:h94pX3M+(1) AAS
あかん、待って
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.240s*