パーセプトロン (70レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(1): 2012/03/28(水)20:05 ID:dObpLfXx0(1/12) AAS
めちゃ簡単な部品を組み合わせただけで、パターン認識ができてしまう。
ねじだけで作ったDVDプレイヤーくらいのインパクトがある。

◆めちゃ簡単な部品

使う部品はこれだけ。ウソのようだが本当である。

◇部品A
『入力A』→入力Aに重みを付ける『重みA』→

◇部品B
『入力B』→
『入力C』→◎→出力
『入力D』→
省3
15: 2012/03/28(水)20:07 ID:dObpLfXx0(2/12) AAS
こんな単純な部品の組み合わせで、例えば写真を見て
『この人は日本人かインド象か?』などのパターン認識をしてしまう。
16: 2012/03/28(水)20:09 ID:dObpLfXx0(3/12) AAS
こんな単純な部品の組み合わせで、例えば写真を見て
『この人は日本人かインド象か?』などのパターン認識をしてしまう。
17: 2012/03/28(水)20:13 ID:dObpLfXx0(4/12) AAS
パーセプトロンには
『単純パーセプトロン』と
画像リンク[php]:hooktail.org

『多層パーセプトロン』がある。
画像リンク[php]:hooktail.org

どう違うかは図を見れば分かると思うが、
『単純パーセプトロン』は2層だし、
『多層パーセプトロン』は3層だ。

『単純パーセプトロン』は大したことできない。
『多層パーセプトロン』は何でもできる。
省1
18: 2012/03/28(水)20:16 ID:dObpLfXx0(5/12) AAS
◆多層パーセプトロンの作り方

上記リンク先の図のように、部品を3層に組むだけである。
これだけである。

しかし、これだけでは動いてくれない。
学習させていかないといけない。
19: 2012/03/28(水)20:21 ID:dObpLfXx0(6/12) AAS
□□□□□□□□□□
□●□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□●□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□▲□□
□□□□□▲□□□□
□□□□□□□□□□
省3
20: 2012/03/28(水)20:24 ID:dObpLfXx0(7/12) AAS
□□□□□□□□/□
□●□□□□□/□□
□□□□□□/□□□
□□□●□/□□□□
□□□□/□□□□□
□□□/□□□□□□
□□/□□□□□□□
□/□□□□□▲□□
/□□□□▲□□□□
□□□□□□□□□□
省4
21: 2012/03/28(水)20:26 ID:dObpLfXx0(8/12) AAS
ところで >>14 で示した部品を組み合わせただけで、
『線を引いて、それのこっち側がインド人。 向こう側が日本人』
(インド人データだと発火する。日本人データだと発火しない)
そんな回路が作れるのだろうか?

インド人と日本人は直線で分けれるものとする。

これは宿題だ。
22: 2012/03/28(水)20:33 ID:dObpLfXx0(9/12) AAS
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□●□□
●□□□□□□□□□
●□□▲□□□□□□
□□□□□▲□□□●
□□□□□□□□□□
▲□□□□□□□□□
□□▲□□□□□□□

これだとどうだろうか?
23: 2012/03/28(水)20:35 ID:dObpLfXx0(10/12) AAS
AA省
24: 2012/03/28(水)20:40 ID:dObpLfXx0(11/12) AAS
ところで、パーセプトロンで
こんな曲がった線で分けるような事ができるだろうか?

前に書いた部品の図を良く見てほしい。
あれは組み合わせれば【『Zが発火』もしくは『Yが発火』したら発火】という
OR回路が作れる。つまり、【『線分W』のこっち側】もしくは【『線分V』のこっち側】
で発火する回路が作れるってことだ。
25: 2012/03/28(水)21:55 ID:dObpLfXx0(12/12) AAS
C#でパーセプトロンを可視化してみた。
動画リンク[YouTube]
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s