火災保険について語ろう Part4 (728レス)
火災保険について語ろう Part4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: もしもの為の名無しさん [sageteoff] 2023/04/22(土) 21:32:38.79 火災保険について語っていきましょう 民間保険が向いている方 ・自然災害等のリスクが大きい場所建物にお住まいの方 ・またはできるだけすべてのリスクに備えたい方 ・または破汚損特約でウマウマしたい方 ・保険料は気にならない方 都道府県共済等が向いている方 ・自然災害等のリスクがあまり高くない場所建物にお住まいの方 ・かつ人生に非常に大きな影響を与えるリスクに備えられればそれでいいと考える方 ・かつ乞食行為に興味ない方 ・保険料を節約したい方 質問者への注意 ・建物or家財&持家or賃貸については最低限の情報として書くこと。 ・自称損保ジャパンの人間という、損保募集人資格すら持たない(※1)無知なシロートが 妄想全開のレスをつけますが、粘着されるので無視してください。 ・このスレは主にシロートさんが、ネットで検索した噂話を、 さも事実のようにレスするので、そんなこともあるんだな~位にして、 自分で裏どりをするようにしてください。 (※1)については、>>2以降に ※前スレ 火災保険について語ろう Part3 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1655552528/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/1
699: もしもの為の名無しさん [] 2025/08/15(金) 23:07:12.69 しかも割戻しもある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/699
700: もしもの為の名無しさん [sage] 2025/08/16(土) 05:54:51.34 そんな安かろう悪かろうの見舞金の都道府県はバカしか入らんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/700
701: もしもの為の名無しさん [] 2025/08/16(土) 06:42:02.37 少なくとも全労済とは対して変わらんで安いと思うが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/701
702: もしもの為の名無しさん [] 2025/08/20(水) 23:25:47.85 県民共済、全労済、JA共済、共済組合、短期共済、これだけあれば民間など使う意味が全くない。ただ貢いでいるだけ。民間で入らないと死ぬと思っている情弱は貢いでください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/702
703: もしもの為の名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 06:54:23.30 破損汚損特約があるうちは民間だわ そのうち無くなるの見えてるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/703
704: もしもの為の名無しさん [] 2025/08/21(木) 14:13:16.01 破損汚損特約使ったことないわ… こないだトイレの貯水タンク部、フロートが劣化して滲む感じの水漏れ発生して修理したけど、もしかして保険で直せた? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/704
705: もしもの為の名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 14:45:26.74 払い渋りがなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/705
706: もしもの為の名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 15:28:25.99 劣化は無理に決まってんだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/706
707: もしもの為の名無しさん [] 2025/08/31(日) 14:13:27.91 東京海上日動で、今回水災床上浸水だったんだけど床上でも深さで保険金支給額変わるの? 午前調査員きて午後から保険屋きたんだけど修繕見積もり見てその場で半機械的に支給額提示された(ちなほぼ半分の支払い) ほかの火災保険も同じ感じなのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/707
708: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/01(月) 11:51:55.96 床上浸水と認定されていているのであれば深さで支払い保険金が変わることはないんじゃないかなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/708
709: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/01(月) 12:23:43.40 >>707 水災タイプは二つあるよ 縮小支払型にしてたのでは ちなみにハザードマップではリスクありの地域ですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/709
710: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/01(月) 18:14:06.97 そうなんですね。 ハザードマップは浸水地域になっていますが契約時はそこで対応が変わることはなかったです(今は区分分けされていますが) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/710
711: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 17:43:34.68 また火災保険値上げ xとか見ると月の支払い2千円とから3千円ってのよく見かけるけどうちは年間12万円 さすがに高いよ… ガチで全労災か県民共済にしようか悩む http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/711
712: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 17:52:29.58 建物の立地や造りで自然災害(とくに水災)も地震も被害を受けるリスクが少ないなら県民共済おすすめ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/712
713: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 17:53:13.48 洪水ハザードマップで浸水可能性があるなら大人しく民間に入ってたほうがいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/713
714: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 17:57:04.47 浸水可能性はまったくないと思う 県のど真ん中だし大地震2度体験したけどまったく浸水被害はなかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/714
715: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 18:00:15.76 県民共済とかって自分の家からもし火事とか瓦がとんだとかで隣家が被害でた場合の保証ってあるん?正直自分の家の被害とかどーでもいいけど隣家とかに弁償しろとか言われて払えるかどうかだけが心配 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/715
716: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 18:06:49.50 災害や火事で他家への賠償責任はない 特に火事については明確に失火法に明記してある それでも他家への見舞金は共済でも出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/716
717: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 18:16:55.93 >>716 え?そうなんか ずっとそれ気にしてたわ 高い金払って民間の保険会社にはいってた意味あんまなかったんかね… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/717
718: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 19:23:17.59 県民共済だと自然災害はお見舞金 民間は損害額100%支払うから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/718
719: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:18:52.64 そもそも火災保険は出火元がどこであっても各々の火災保険で対応しましょうというコンセプトだから適当にしてると自分が損するだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/719
720: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:34:39.19 勉強になるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/720
721: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:37:50.66 >>718 嘘はいけない 何十軒も延焼したこともあるしもちろんその分が出るわけがない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/721
722: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:37:58.68 一度保険会社にもし自分のところから近所に被害でた場合なにか弁償金みたいなのはでるんですかって聞いたら、そういうのはでませんが見舞金的なものはでますねーって言われたことあったな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/722
723: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:38:58.26 パンフと約款よく読めば分かる話 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/723
724: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:41:31.98 自然災害も基本は不可抗力だからよほど重大な過失がないかぎり賠償責任はない たとえば明らかに屋根が大きく破損しているのを知っていて放置した挙げ句に飛んで隣家に損害与えたりしたらもしかしたら賠償責任あるかもしれない そんなひとが保険に入るとも思えないけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/724
725: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:44:27.32 じゃあ隣の家が廃屋とかだったら大変やね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/725
726: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:47:39.53 隣家に賠償責任があろうがなかろうが自分が保険に入ってればちゃんと保険金が下りる あとは保険会社が隣家にその分請求するかどうか、保険でカバーできない部分を自分で請求するかどうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/726
727: もしもの為の名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 06:09:00.94 類焼は1億までだろ だいたいの会社が 数年前に強風でゴルフ練習場の柱が倒れて、最初オーナーが払うって口走って、法的に賠償義務が無いと知ってから住民が怒り狂ってたよな 払って貰える訳ないのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/727
728: もしもの為の名無しさん [] 2025/09/29(月) 08:47:42.54 千葉だっけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1682166758/728
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s