【悲報】公務員試験面接落ちスレ Part3【当然】 (80レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

42: 2023/11/07(火)18:28 ID:8LNToOoa(1/8) AAS
>>38
県だね
43
(2): 2023/11/07(火)19:08 ID:8LNToOoa(2/8) AAS
>>38
そりゃあるよ。ぶっちゃけ、職歴って社会人版の学歴だよ。
例えば、大企業なら、最低限の社会人としての経験や、最低限大企業が採用した人物ってことがわかるからね。
社会が欲しい人は、仕事をしてくれる人だから、前職で仕事できそうと思えば雇いたいよ。
ただ、前の会社で使えなくて、公務員が楽だから決ました人は欲しくないかを気にしてるよ。
>>39
長い方が、すぐやめない人と思われるとは思う。けど、転職って若ければ若いほど有利だから、転職するって決めた時にするのが何より大事と思うよ。

>>41
日本って一回レールから外れるとなかなか戻れないですよね。
今49歳だとすると、定年65としても残り、16年そこで働くってことですよね。
省11
45
(1): 2023/11/07(火)20:14 ID:8LNToOoa(3/8) AAS
>>44
頑張ってください。

10年だと30代前半ですから、大企業で働いていた同期の人たちみたいにテキパキ働いている感を面接で出せれば大丈夫と思います。
市役所は、詳しくないので想像になるのですが、よほどコネ以外入れませんよって話でなければ、仕事できる人を採用すると思います。

面接のアドバイスなんだけど、44さんが面接が得意であれば聞き流してもらえればいい内容ですが、
面接ミスしなければって気持ちより、ミスしてもその場で謝罪と訂正すればいいや、面接をうまくいくことを目指すのではなく。
面接で自分のことを知ってもらおうと言う気持ちで、相手に自分のことを伝えようとすると結構いいかもねって思います。
面接にミスすることなんてないとおもうのですよ。間違えたり、なにかしたら、その場で素直に謝罪し、自分を伝えることだけを注力したらどうかな。
その結果、堕ちても時の運だと思いますし。

私の居た大企業は、もう採用人数全部埋まったけど、最終面接受ける受験生が何人かいたから形だけ試験してたしな。
省1
46
(1): 2023/11/07(火)20:18 ID:8LNToOoa(4/8) AAS
後絶対、聞かれるのは、「なんでそんな大企業やめたの?(なんで大企業辞めてうちみたいな公務員きたの?大企業でうまくいかなかったから、遊びに来たのか?
?)」、「なんでうちにきたの?(他の企業や、そもそも今務めている会社、他の自治体に行かない保証あるの?)」「業務内容は理解しているか?(正直、大企業に比べて、くそみたいな仕事でいざやってみて、すぐやめるんじゃないか?あと給料も減るから、その事実でもやめそう)」とか答えられたら大丈夫かな?
50
(1): 2023/11/07(火)20:39 ID:8LNToOoa(5/8) AAS
>>48
程度に寄るかなとおもいます。
まず、勤務地を近くにしたいと言うもの自体はいいと思う。大学生みたいな高尚な理由より、30代で実際に働いている人が改善したい具体的な方が信頼できる。
さらに、貴方が通勤時間を軸にして就活していると解ります。

程度による話をします。
1.今務めている会社の通勤時間が長いのが嫌で転職となりますが、会社の近くに引っ越せば解決する話と思います。
 なぜそれをしないのかを納得できる説明はできるのか?(例えば、大都市の大企業から田舎に戻りたいからとか、実家に住んでいて住所を移せないとか、お金をためて家を建てたいので実家から言ってますとか)
2.極端な例だと、通勤時間が現在30分で、公務員で受ける場所だと10分になるので受けました。だと、30分程度も我慢できないのって人間性を疑うかも
3.大企業の仕事はやりがいがあったのに、通勤時間だけでやめたの?(うちのとこの業務も途中でなげてしまうのではないのか?)
4.通勤時間だけが問題なら、別に公務員だけでなく別の企業もあるよね?
省2
52
(1): 2023/11/07(火)20:56 ID:8LNToOoa(6/8) AAS
>>49
就活に正解はないからね。転職って結局、なんで今のところ辞めて、こっちに来たの?が聞きたいのよ。
そうなると、雰囲気がいいので来ましたって言われると、じゃあ今のところは?ってなるのは想定の範囲と思います。
ただ、失言は失言だけど、その失言を下手くそなりにもうまいことカバーすること言えれば逆にプラスになる倍もある。
ここで、いや〜実は今の会社雰囲気最悪で!って言ったらさ。あーこのひと、前の会社の悪口言っちゃうんだ。お客さんの前でも悪口言いそう。と思われるね。
そこで、今の会社はプロフェショナルの方が多く、協力して行う業務と言うより一人一人が仕事をしています。
いい面として、それぞれが案件をもって責任もって行えていますが、悪い面として、職場の他の方の業務が内容が把握しずらく
なかなか協力して仕事をする雰囲気になれませんでした。なので、プロフェッショナルな職場よりは、みんなで互いの業務を把握して助け合う職場と言う意味で言いました。
みたいな感じで言い訳を頑張るのかなー。
53: 2023/11/07(火)20:59 ID:8LNToOoa(7/8) AAS
>>51
言葉はいいようだと思います。
今された基準で話されると、想定される質問もわかる思うので、準備して、間違えても素直に謝罪して頑張っていけば、必ずいい成果は出ます。
54: 2023/11/07(火)20:59 ID:8LNToOoa(8/8) AAS
>>51
言葉はいいようだと思います。
今された基準で話されると、想定される質問もわかる思うので、準備して、間違えても素直に謝罪して頑張っていけば、必ずいい成果は出ます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*