【悲報】Windows 11最新アプデで「SSDが壊れた」報告がSNSで拡大 (55レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/29(金)16:30 ID:zHnchwmu0NIKU(1) AAS
連日報じられているWindows 11の最新アップデート適用後にSSDが認識不能になる問題について、SNS上で「SSDが壊れた」「データが消えた」といった被害報告が拡大しています。

大容量ファイルの操作でSSDが認識不能に?データ消失の報告も

この問題は、Windows 11のセキュリティアップデート「KB5063878」を適用した一部の環境で発生しているとみられています。

50GB以上の大容量ファイルを転送したり、ゲームのアップデートなどでSSDに高い負荷がかかったりした際に、突然ドライブが認識されなくなる現象が確認されています。多くの場合、PCを再起動すれば復旧するものの、再度高い負荷をかけると問題が再発するとのこと。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
26: 08/29(金)23:51 ID:SVmm3DJK0NIKU(1) AAS
>>9
当たりどころの話じゃね
ぶっ壊された部分が軽微だと再起動で済むがどこかしらやられている
MFTとかやられるとアウトだな
27: 08/30(土)00:26 ID:cbADl7Li0(1) AAS
折角ESU延長プランが用意されたんだから無理して11にする必要も無いのでは?
自分は1台は10のまま残す予定だわ
28: 08/30(土)00:45 ID:LbnG9LlW0(1) AAS
DRAMレスの安価なSSDだと危険という噂は見た
29: 08/30(土)00:47 ID:mTIZ7gmT0(1) AAS
デマだったらしいけど
30: 08/30(土)01:20 ID:WenVTZyr0(1) AAS
PSファンはこれを突いてVAIO普及させろよ
31: 08/30(土)02:00 ID:nnM24PdT0(1) AAS
SNSではかなりの割合でぶっ壊れてたのに
それに対して同じ症状出た人が皆無だからな
32: 08/30(土)07:38 ID:MyOWS1Wb0(1) AAS
11自体がゴミ糞OSだからな
今からでもなかった事にして全て10に戻してサポート継続しとけ
33: 08/30(土)09:03 ID:jZusaFFc0(1) AAS
SSDを認識しなくなるWindows11の問題がある更新プログラムをアンインストールしようとしたら、
Windows11の更新が来ていましたけど、これインストールしたら、SSDに悪影響を及ぼしている更新を削除しなくてもいいということでしょうか?
34: 08/30(土)10:09 ID:J+jI1pmC0(1/4) AAS
Win11すでに4台あるわ
11はなんかずっとゴミOS

11にすらアプグレできない年代物のPC持ってる老いぼれおる?
35: 08/30(土)10:21 ID:4WPXMBI30(1) AAS
11にアプグレする前に10をsadごとバックアップしといて良かった
36
(2): 08/30(土)11:20 ID:lqheVfN30(1) AAS
そろそろ10の期限くるけどどうすんだよ
37: 08/30(土)12:23 ID:Cw4wdbZQr(1) AAS
>>36
10はしれっと1年サポートを延長した
条件付きだけどね
38
(1): 08/30(土)13:16 ID:i5Q9wTUP0(1) AAS
やっすい中華性や米国製の使ってっからじゃねーの?
キオクシア製のM.2SSD使ってて頻繁にスチームゲー入れたり消したりしてるけどなんの問題も起きてない
39: 08/30(土)13:55 ID:J+jI1pmC0(2/4) AAS
そもそもマイクソの更新なんて止めておけよ
人柱を見てから上げるもんだろ
40
(2): 08/30(土)13:58 ID:46U8dyqh0(1) AAS
windows11って中々安定しないなぁ
こんな状態で10打ち切ろうとしたんだからお笑いだよね
41
(1): 08/30(土)13:59 ID:J+jI1pmC0(3/4) AAS
>>36
未だに10使い続けてるってことは
ハードウェア的にアプグレ無理と見ていい

非対応のIntel第7世代以下とか
なんでまだ使ってるんだレベル
42: 08/30(土)14:01 ID:J+jI1pmC0(4/4) AAS
>>40
いつもの奇数Windowsの罠だな

Me、Vista、8、11全部ゴミ
43: 08/30(土)14:51 ID:pygJjdxG0(1) AAS
>>38
テスト結果見ると
単一で60GB超のファイルを読み取りながら
同一ドライブに書き込みを行ってたら
いわゆる「安物」に分類されるSSDのうちのごく一部が死ぬ
こともある

だから普通の使用用途では偶発的に遭遇できないんだよな
死ぬとされたSSDにしたって複数のモデルをテストした中での死亡例にすぎないからそのモデルならどの個体でも確実に死ぬのかわからない
44: 08/30(土)14:56 ID:YIJv8m5xM(1/2) AAS
>>40
さすがに延ばすと思うよ
これ一大事だしさ
45: 08/30(土)14:58 ID:YIJv8m5xM(2/2) AAS
>>41
昨日漫画喫茶によったけどそこのPCのスペックi7 7700でWindows11プロだったよ
これ非対応なのにいいのけ?
46: 08/30(土)15:34 ID:MAjFu7BB0(1) AAS
>>15
PCに興味ない人ならこんなニュースも知らんだろうから、動作に不備があれば普通に故障と判断してメーカー修理か買い替えだろう
故障原因が何なんだと検証するのはマニアだけで
世界のPCユーザーの99パーはマニアじゃないから機材やOSに興味ないし原因特定なんて誰も興味ないよ
47: 08/30(土)15:49 ID:vprSu8Bw0(1) AAS
普段Linuxはマニア向けでWindowsは普通の人が使ってるとかここの住人は言ってるくせに
こういうトラブルのときになると「普通の人」が技術的レポートをMSに提出してない=不備はないみたいな言い方してて都合いいなあと思うわ
48: 08/30(土)16:09 ID:gd48R4Vq0(1/2) AAS
66GBを2台のSSDにダウンロードしたけど正常だったな
それはともかくwin11はカス
すぐ保存先をOneDriveにかえやがる
49
(1): 08/30(土)16:12 ID:CFBBYX7x0(1) AAS
マジでどうしようもないほど糞過ぎるOSの11

右クリックやらエクスプローラーやらタスクバーやらプリントスクリーンやら大改悪され過ぎてるんで
しょうがないからレジストリ弄りまくってなんとか10の仕様に近づけなきゃいけなかった
50: 08/30(土)16:15 ID:gd48R4Vq0(2/2) AAS
>>49
わかるわ
個人的にvista以下だよ
51: 08/30(土)20:25 ID:a52gT7tD0(1) AAS
>>22
だって良OS作っちゃったら皆win11に移行しちゃうじゃん
せっかくwin10の有料サポートで荒稼ぎしようと思ったのに
対象がwin11にアップデート不可のハードだけになってまう
52: 08/31(日)02:31 ID:7EW72RQQ0(1) AAS
ryzen9000シリーズの焼損問題が影響してると思ってるわ。
53: 08/31(日)02:56 ID:McXHSNCH0(1) AAS
ガセでした
54: 08/31(日)08:10 ID:VK6+qK/10(1) AAS
win11は不安定なMeを除けば最低のワーストOS
55: 08/31(日)14:43 ID:CnDSAbKW0(1) AAS
もう新しいOSとか出すのやめましょうよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s