中国台湾でもできる「オンライン授業」ができない日本 (135レス)
中国台湾でもできる「オンライン授業」ができない日本 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [] 2020/03/14(土) 18:17:10.28 ID:2j1Hgdmx なぜできないのでしょうか 文部科学省が授業と認めないのでしょうか? なさけない 恥ずかしいです遅れていて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/1
106: 実習生さん [] 2023/12/11(月) 20:59:22.11 ID:wxLqRVO1 小中学生は過去最多の自殺者数…現場で何が起きているのか? 今回の調査で、小学生の自殺者が19人となったのは、衝撃的である。 これまで最も多かった1986年度(14人)は、いじめ自殺やアイドル自殺が大きく報道された時代。 しかし、1995年度以降、年間の自殺者が3万人台だったときも小学生は1ケタ台で、2010年度は0人だった。 ここ数年、少しずつ増加していたが、2021年度は8人だから、この1年で倍以上も増えたことになる。 いったい小学生に何が起きているのか。 文科省の「児童生徒の自殺予防に関する調査協力者会議」の委員で、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏(精神科医)は頭を抱える。 「小学生の自殺が増えているのは驚きです。自殺のほか、暴力やいじめも増えていますので、教室の中が荒れているのでしょうか。 安直ですが、コロナ禍で、友だちとリアルのコミュニケーションをとることが下手になったんじゃないかと勘ぐったりします」 中学生の自殺者も過去最多だ。これまで最も多かったのは、小学生と同じ1986年度(110人)だった。 その後、100人を超えたのは、2018年度(100人)、2020年度(103人)、2021年度(109人)、そして2022年度(123人)。 松本氏は、中学生の間で共有されている"ある種の文化"が、小学生に前倒しされているのかもしれないと推測する。 「SNSが原因とは言いたくないのですが、SNSで共有されている"ある種の文化"みたいものが、中学生だけでなく、小学生の間でも共有されはじめている可能性があります。 たとえば、市販薬の乱用(オーバードーズ)が、実は小学生の間でも流行している、といったようなことです。 そこに死にたいと思っている人たちが集まり、死に対するハードルを下げる現象が起きているんじゃないでしょうか」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f3bb6d3893d6ed75bcc9e0ade6a4887900ea49 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/106
107: 実習生さん [] 2023/12/24(日) 21:23:43.24 ID:w7cxo3zT 民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/75b541c9f969b3a6d09c135393941790fb54feb6?page=2 「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」 ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。 「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。 そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。 時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。 そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。 それで、教員になるのはやめました」 宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。 大学1年生くらいまでは、教員志望だった。 「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。 それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。 その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。 「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。 それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。 それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/107
108: 実習生さん [] 2024/01/31(水) 00:57:29.63 ID:e8nAP2Wm 男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校 1/11(木) 12:33 東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。 捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、 女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。 男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。 武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/108
109: 実習生さん [] 2024/02/16(金) 22:11:29.24 ID:q7QmbakY 徳島県教委配備のタブレット端末、故障5割超え 代替機はめど立たず 2/13(火) 20:40配信 徳島県教育委員会が県立学校に配備した「1人1台」のタブレット端末に故障が多発している問題で、県教育委員会は13日、故障機の割合が全体の5割を超えたことを明らかにした。 バッテリーの膨張に加え、充電後も短時間しか使えない新たな故障が見つかったという。 県教委は代替機の調達で、4月には「1人1台」に戻せるとしていたが、新たな故障で調達などが追い付かず、7月までずれ込む可能性が出てきた。 県教委がこの日、副知事らが参加する緊急会議で明らかにした。2月5日時点の故障台数が8470台で、2020年度に調達した1万6500台の半数を超えたという。 1月以降、充電してもバッテリーの持続時間が1時間にも満たない故障機が相次いで見つかり、予備の端末を差し引いても6817台の不足が見込まれるという。 県教委は昨年、代替機を調達するために7200万円を補正予算で確保し、納入業者の無償提供分を含め、3月末までに7千台を確保予定だった。 だが今後も新たな故障機が見つかる可能性があり、7千台では不足するという。 故障機は中国の「ツーウェイ」社製。会議後、伊藤大輔副知事は「故障の原因を調べて対応策を練る一方、端末の追加調達を検討する」と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/76f5f184e2e614bdcf5115bc13e98e3582bee89b http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/109
110: 実習生さん [] 2024/03/04(月) 08:45:28.42 ID:IVE0dcWE ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳 1/27(土) 8:51配信 埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。 逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。 同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。 男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。 男は容疑を認めているという。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6886128f29e90b445f41ac2a9ce3c0181d4f6398 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/110
111: 実習生さん [] 2024/03/19(火) 16:28:17.32 ID:v0KanMHs 中国製の学校タブレット故障多発で教育長が辞表提出、徳島県 2024/3/8 19:21 徳島県教育委員会が令和2年度に調達し、県立高校などに配った「1人1台」のタブレット端末1万6500台のうち半数超が故障した問題を巡り、 同県の榊浩一教育長が8日、辞表を後藤田正純知事に提出したことが県への取材で分かった。 任期は7年3月末までだったが、今年3月末で退任する。引責とみられる。今後、退任日までに県教委の同意を得る見通し。 県は11日の県議会で、後任の人事案を提案する。(略) https://www.sankei.com/article/20240308-JIDUWHEUTJIUXFKNKKB4AJZ4JU/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/111
112: 実習生さん [] 2024/03/27(水) 00:01:05.22 ID:zAmuNc/k SNSで知り合った女子中学生に性的暴行か トルコ国籍の男逮捕 3/7(木) 19:37配信 今年1月、埼玉県川口市内に止めた車の中で、SNSで知り合った女子中学生に性的暴行を加えたとして、トルコ国籍の男が逮捕されました。 警察によりますと、不同意性交の疑いで逮捕されたさいたま市の自称・解体工でトルコ国籍のハスギュル・アッバス容疑者(20)は、 今年1月、川口市内のコンビニの駐車場に止めた車の中で、女子中学生に性的暴行を加えた疑いがもたれています。 アッバス容疑者は事件当日、SNSを通じて知り合った女子中学生を含む複数の人物とドライブに行くため都内で集まり、アッバス容疑者の車で川口市に向かいました。 その後、女子中学生以外の人物を車から降ろし、近くのコンビニの駐車場に移動して、女子中学生に対し犯行に及んだということです。 調べに対し、アッバス容疑者は「日本人女性と遊びましたが、暴行はしていません」と容疑を否認しているということです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a36dd2a0441a2d48ff799289a7fd58e2f176912 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/112
113: 実習生さん [] 2024/04/11(木) 07:38:29.10 ID:UhOQyvv2 奈良・葛城の中学校、広い机導入 https://mainichi.jp/articles/20240314/k00/00m/040/062000c https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/03/14/20240314ddlk29040331000p/9.jpg こども議会の要望が実現 生徒によると、タブレット端末を置くと机が手狭となり、教科書やノートを床に落としてしまうことが度々あったという。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/113
114: 実習生さん [] 2024/04/26(金) 10:23:36.92 ID:fWUAfFog 小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担 04月09日 18時25分 小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、 昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。 経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。 文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。 こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、 故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。 また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。 このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、 破損や故障に備えるため保険に入るなどして対応する自治体もあり、費用はおよそ3億9000万円にのぼりました。 修理などにかかる費用には国からの補助金はなく、アンケートに回答した自治体からは 「日常的に持ち歩いて使う以上、故障は避けられない。無償かつ無制限の故障対応の保険への加入が重要だが、費用が高額なのも課題の1つ」という回答も寄せられました。 (略) https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240409/1100018569.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/114
115: 実習生さん [] 2024/04/30(火) 22:09:44.82 ID:ndZGE5U9 中国を見習え http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/115
116: 実習生さん [] 2024/07/15(月) 01:04:32.19 ID:CIpyH0BO 中国共産党 は、青海省ゴログに位置し、30年の歴史を持つ チベッ人私立学校「ガンジョン・シェリグ・ノルブ・スクール」を強制的に閉鎖しました 日本も孔子学院を閉鎖すべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/116
117: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:08:07.80 ID:gTgxBl+m 内容の方が良かったことで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/117
118: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:12:19.07 ID:7S/+uJHE >>52 一緒にいなくなったとか呟いてる。 船あと2円で利食いしたのになぜかこんな日に限ったことない https://i.imgur.com/4mIKlTt.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/118
119: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:13:04.44 ID:gTgxBl+m シンプルに長生きするらしい https://7py.3fyg.x1/J5QdSG http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/119
120: 実習生さん [sage] 2024/07/30(火) 23:06:47.43 ID:bCDJTi0n そもそも試合ではない 四球出さないとどんどん腐る サガスカおもろかったやん やっぱエロゲユーザーって金持ってんのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/120
121: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:18:02.80 ID:0VahYyiP 人殺しじゃねえかよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/121
122: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:22:45.95 ID:tcSZ9WLJ >>2 もう1回あの動画を解説付きで これからかもしれない https://i.imgur.com/2bKrwJJ.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/122
123: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:33:32.31 ID:WVeBOHZe 管理者ではない しかし どんな人が出した?ジャニでも良かったので 女性がむしろやってるが http://eups.c7.yvd9/TRiMceb68 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/123
124: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:37:46.27 ID:sFOCBh/n わたしはマイナス1.27、大惨敗(;>_<;) 「謝っても許しません エッチじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/124
125: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:57:01.20 ID:y4sgGhkp どうにもこうにも ちなみにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いのと遊び人なのでしょうか…………」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/125
126: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:20:06.98 ID:ZrvtVxNj こいつだけだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/126
127: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:30:26.85 ID:URoH6JW9 本国ペンブチギレてるじゃん 山下もないので、ごめんなー! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/127
128: 実習生さん [] 2024/10/23(水) 18:43:55.91 ID:aQn3m+oF また強盗バイト 基本普通の仕事を装ってるから個人情報を渡してるし、家族を殺すと脅されてるケースもあるから一括りでは語れないが デジタルネイティブって個人情報を特にネットを通じて渡すってことに抵抗がない世代だよな 教育が敗北しているのは事実 30年前よりは20年前、20年前よりは10年前、今もっと複雑化してる社会に教育は敗北した http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/128
129: 実習生さん [] 2024/12/13(金) 12:46:19.20 ID:yxoMOizV ネット掲示板、SNSは凶器だ 凶器だ、使い方に注意しろと教えても使い方を間違う 昔の環境なら犯罪を犯さなかったような子供も容易に犯罪に手を染めてしまうのが令和の子供の環境なのだ 昔は「嫌がらせの手紙」「脅迫状」を送ったり、「誹謗中傷の手紙をポスティングして回った」り、「成りすましのラブレター」を机や下駄箱に入れる というような非常に時間と手間をかけてでしかできなかったことが端末で低いハードルでポンポンと手軽にできてしまい、 その端末が小学生にまでガンガン広がっている 今の子供は凶器を持ってしまったのである ネットを介するとその凶暴さをむき出しにする子供もいる ネット掲示板、SNSを介する非行、嫌がらせ、いじめは今後も右肩上がりで増えていくことが予想される http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/129
130: 実習生さん [] 2024/12/24(火) 21:33:44.19 ID:gsbgt3HW 韓国で中高生“学力低下”…「オンライン授業に限界」分析 s://news.ntv.co.jp/category/society/30eef2f5ed674da1bc516f5b66cddbd6 有働 「日本より、はるかに先駆けて…と思ってましたけれども」 小野 「そう思っていましたけれども、実は高校生からは『オンラインだから、つい他のことをやってしまう』『オンラインだと、特に国語と数学は授業についていけない』といった声もあがっていたんですね。。 韓国で2020年、生徒らが登校できたのは、通常の半分の100日前後なんです。長くオンライン授業が続いたんです。 今は対面に戻ってますけれども、この長いオンライン授業――こういったことも原因にあるんでしょうか、結果として、学力の低下がこの2年続いたんです。 韓国政府は『オンライン授業が対面授業の代わりになるには限界があった』と分析しています。 そしてコロナが長引いたことで、精神的な影響も学力に影響したとみられているんです」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/130
131: 実習生さん [] 2025/03/07(金) 15:44:32.15 ID:B/FOo2K8 「デジタル教科書」は子どもの学力を下げる? 先行する韓国では「学習効果なし」 2021年06月05日 (略) 海外における事例はどうでしょうか。 韓国では、15年から全ての学校でデジタル教科書の使用が解禁されています。それに先立つ大規模なデジタル教科書の導入実験の結果に、 「成績レベルが高く大都市に住む児童にはほとんど効果が見られなかったが、成績レベルが低いあるいは地方(特に田舎)に住む児童には成績の向上が見られたのである」(「21世紀型学力を育むフューチャースクールの戦略と課題」第44回SGRAフォーラム) とあるように、デジタル教科書が得意とする分かり易さ、興味を喚起し没入を促す特性は、主に学力下位の児童には作用するようです。 しかし、同時にこの報告書は、 「デジタル教科書を活用することが学生たちの学習没入、問題解決力、自己制御学習能力の向上に寄与することが分かった。しかし、学業成績の向上においては、同じ教科にもかかわらず、相反した結果が報告されたり教科別の異なる効果が現れるなど、一貫性のある研究結果が導出されないという実情がある」 としており、学習効果は期待できないという結論になっています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/131
132: 実習生さん [] 2025/03/07(金) 15:44:45.08 ID:B/FOo2K8 以上のように、ICT教育には生徒の興味を引く効果はあっても、学習効果としては表れていないし、効果が認められる場合でも、少なくとも現在検証できた範囲では学力下位層に限られます。 ICT教育が学力を向上させない理由は何でしょうか。これは情報量と教育効果の関係に起因するものと思います。簡単に言えば、ICT教育は視覚情報量が多過ぎて、情報量が少ない紙を読む場合に比べて、深く考えることが難しいと考えられます。 人間の思考は、与えられた情報を頭の中で短期記憶として並べ、それを処理することで成り立っています。この短期記憶をワーキングメモリーと言います。ワーキングメモリーには限界があり、それを拡張する方法は知られていません。 そのため、思考を効率的に行うには、情報をコンパクトにしてワーキングメモリーをあまり消費しないようにすることが重要です。こういった情報のコンパクト化は、必要事項を箇条書きにしたり、文書を要約したり、ダイアグラムやグラフとして視覚化したりといった形で日常的に行われていることです。 私たちは、情報を整理して極小化した形にしておくことで、思考のフリーハンドを得ているわけです。 静止画像と動画では、静止画像のほうが圧倒的に情報量が小さいのです。このため、子どもに見せるなら動画よりも写真を、更には単純化した絵を見せたほうが、ワーキングメモリーの消費を少なくすることができます。 動画を見ている間はワーキングメモリーをほぼ使い切ってしまい、思考を巡らす余裕がなくなってしまいます。(略) https://www.dailyshincho.jp/article/2021/06051056/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/132
133: 実習生さん [] 2025/03/13(木) 15:51:06.73 ID:r7p1RNuR 〈エッチな写真送ってもいいよ〉…富山県職員「女子中学生に裸の画像を要求か」逮捕直後の驚愕素顔 11/6(水) 7:00配信 〈エッチな写真送ってもいいよ〉 〈裸の画像ちょうだい〉 男はSNSのメッセージを通じ、女子中学生にこう求めていたという――。 警視庁少年育成課は11月5日までに映像送信要求の疑いで、富山県農林水産部の職員・多賀章渡容疑者(23)を逮捕した。 14歳の少女Aさんに、わいせつな画像を送るようメッセージしたとか。 警察の調べに対し「要求したことは間違いありませんが、詳しいことは覚えていない」と話しているという。 「都内の中学校に通うAさんと多賀容疑者が、オンラインゲームを通じて知り合ったのは今年5月です。 事件が起きたのは8月2日。 多賀容疑者が連絡先を交換したSNSのダイレクトメッセージで、Aさんに裸の画像を送るよう要求したとされます。Aさんは断ったそうです。 Aさんは、母親のスマートフォンや学校が貸し出したパソコンで多賀容疑者とやりとりしていました。 母親が多賀容疑者のわいせつなメッセージを発見。警察に相談し、事件が発覚しました。(略) https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb653a1e36cc1a31982b1c27420c99cbe11c07e http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/133
134: 実習生さん [] 2025/03/26(水) 13:03:57.69 ID:6q7ZTPRQ 小学生がパスワード突破、100万円以上も多発するゲーム課金 悪用される親クレカ 2024/5/5 15:07 子供が親のクレジットカードを無断で使い、オンラインゲームに課金してしまった−。このような相談が独立行政法人「国民生活センター」に相次いでいる。 相談の課金平均額は約33万円で、100万円以上という事例も少なくない。 物心がついたときからスマートフォンが身近にあった「スマホネイティブ」の子供たちは、親の想像を上回る巧みさで課金している。 約3年前、大阪市内の40代の男性会社員はカードの利用明細に首をかしげた。オンラインゲームに千円余りを課金したとあったが、身に覚えがなかった。 頭に浮かんだのは、毎日のようにオンラインゲームで遊んでいた小学校中学年だった長女。問い詰めると、親が持ち歩かずに家の棚に入れていたカードを使ったことを認めた。 ?悪知恵?のもとは、動画投稿サイト「YouTube」。長女の検索履歴には「ゲーム 課金 カード」とあり、動画ではカード決済の方法が子供でも分かるように解説されていた。 悪用は一度だけで、その後しばらくするとゲーム自体しなくなった。その程度だったのに、容易に無断課金していたともいえ、会社員は「どんな子供でもやりかねない」と話す。 国民生活センターによると、小中高生の子供が親に無断で課金したとの相談は令和4年度、4024件に上り、記録が残る平成25年度以降で最多を更新した。 4年度の相談事例を分析すると、課金の平均額は約33万円。10〜50万円未満が全体の半数を占め、100万円以上も6・5%あり、千円〜1万円未満(2・4%)よりも多かった。 事例から浮かび上がったのは、親が無防備でなくとも、10歳に満たない小学生がセキュリティーを突破してしまう現状だ。 ある事例では、親が以前使用していたスマホを自宅の「Wi−Fi」につなぎ、小学生の息子に貸与。 課金には親の指紋認証が必要となる設定をしていたが、息子は友人に教わって自身の指紋を認証対象に追加していた。 ほかにも、親が設定していたパスワードを小学生の子供が勝手に変更してしまうケースが複数あった。 https://www.sankei.com/article/20240505-3A6S3BEYGNMLJKDG73CJ6VZF7A/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/134
135: 実習生さん [] 2025/04/08(火) 21:16:11.02 ID:JeCwrrXC SNSで別人装い、同級生から金銭詐取 熊本の中学でいじめ重大事態 2024/5/29 19:38(最終更新 5/29 19:39) 熊本市教委は29日、市内の中学校に通学していた女子生徒2人(当時)が、SNS(ネット交流サービス)で別人になりすました同級生に現金をだまし取られる被害に遭ったと発表した。 確認された被害額は計約15万円という。 市教委によると、2人は3年生だった2023年度まで約2年半~3年半、SNSで同級生の女子生徒とやり取り。 同級生が別人になりすまし「お金に困っている」などと訴える作り話を投稿して2人から繰り返し現金を受け取っていた。 23年9月に被害生徒1人の保護者が不審なSNS上のやり取りに気付き学校に相談。被害生徒らは精神的苦痛を訴え、市教委はいじめ重大事態と認定した。 30日から第三者委で事実確認を進める。 https://mainichi.jp/articles/20240529/k00/00m/040/226000c http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1584177430/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.756s*