ミックスダウン・テクニック 83トラック目 (37レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ de81-0WNN) 08/10(日)18:33 ID:9cgNGnrU0(1) AAS
需要がありそうなので試しに復活させてみます
ジャンルや手法を問わず、楽曲のミックス工程に関するノウハウや情報を交換するスレッドです。
個別のプラグインや機材の話題、アレンジ等他工程に関する議論、ミックスの範疇であるか怪しい初心者レベルの質問はそれぞれ専用のスレへどうぞ。
素材アップしてのミックス大会も大歓迎。

前スレ
ミックスダウン・テクニック 82トラック目
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
8: (アウアウウー Sac7-0WNN) 08/11(月)00:27 ID:6gtF/YlOa(2/2) AAS
以前は歌の上手いミックス初心者さんがしょっちゅう素材上げてくれてたので、皆んなでミックス出し合って面白かったんよね
彼はその後どうしたかな?
頑張って続けてるといいんだけど
9: (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/11(月)08:37 ID:d2vxDPqV0(1/2) AAS
>>7
返答ありがとうございます
では生バンド系の曲の素材を投下したいと思います

自分でもミックスするなら生バンド系の素材がいいかな?と思ってましたのでそうしようと思います
年末に投下するのは生ドラムを1から録音して素材を整理すると仕事との兼ね合いで時間に余裕が欲しかったからですね
まあ期待しないで待っていてくださいw
皆が忘れた頃に投下する形になると思います
10: (ワッチョイ 7a2e-rwDi) 08/11(月)08:57 ID:d2vxDPqV0(2/2) AAS
なんせ全楽器とアレンジと録音を1人でこなさないとなのでね
来月から週1で録音や素材整理をして大体4ヶ月をみてます
12月は予備月ですね 物事に必ずトラブルはありますから
仕事やら家族やらの面倒も見ながらなのでどうしてもそれくらいの期間は必要になります
11: (ワッチョイ 2354-0WNN) 08/12(火)14:50 ID:N3ADbVng0(1) AAS
昨今は音源使う人が多いからドラムも八割方仕上がってるようなもんで楽だけど、一から録音して取ったドラム素材とかを「あの音」にするのはDTMには無いノウハウを使うからね
被りや位相の問題だけでも一苦労だし、パーツひとつひとつを処理して全体として一個のドラムサウンドにするのってほんと大変
逆にそこが上手くいったらもうこっちのモノ…みたいな感はあるけど
12
(1): (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/12(火)22:23 ID:NXO0edgW0(1/4) AAS
>>7さんへ

俺が素材を投下する話を友だちにしたらそれは止めたほうがいいと強く諭されてしまった…

その友だちもこの板を見てるらしく板の民度がとてつもなく低いことを指摘してきた
要するに投下した素材がどうなるか補償がないという話だ

友だち曰く加工してない生ドラム素材ならいくらでも切り貼りできるし下手すれば素材系の販売サイトで売買されてしまう可能性もあるそうだ
ギターやベースもドラムもその他の楽器もすべて生で投下した場合必ず後悔するとまで言われた

今日も他のスレで難癖つけて来たやつがいる
そんな奴が数ヶ月かけた素材をどう扱うかはこちらでコントロール出来ないことを友だちに滾々と諭さたよ…
とりあえず録音はするけどミックスダウンスレに素材投下するのは未定とさせてもらうわ
省2
13: (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/12(火)22:24 ID:NXO0edgW0(2/4) AAS
録音した曲は予定通りこの板に上げます
別スレになりますが
14: (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/12(火)22:27 ID:NXO0edgW0(3/4) AAS
もう昔みたいに呑気にミックスダウン大会できる時代ではなくなったんだな…
改めて見るとこの板にいる連中は信用できない感もの凄い
そんな人らに文句だけ言われ素材を良いように扱われたらストレスで病気になりそうだ
やはり人間信用は大切だと思ったわ
15: (ワッチョイ 9a73-0WNN) 08/12(火)22:45 ID:2ROGyiAh0(1/2) AAS
>>12
かくいう私も素材はあっても他人が絡んでる物が多いので迂闊には上げれません
ネット上に何かを上げるには当然悪用される覚悟が必要ですからね
個人的なデモやスケッチなどもう手放しても構わない物である必要がありますよね

そもそもここは素材のミックス大会専用のスレでも無く、たまたまそんな事もやってた時期があったというだけの話ですから
スレタイの通りミックスに関わる全般のスレとして活用されればそれで良いなと思います
16: (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/12(火)22:58 ID:NXO0edgW0(4/4) AAS
なるほどその通りだと思います
ここでミックスダウンに関する話し合いができれば良いですね
陰ながら応援しています
17: (ワッチョイ 9a73-0WNN) 08/12(火)23:29 ID:2ROGyiAh0(2/2) AAS
ミックスに関わる話はあちこちで目にしますが、何処も適当に建てられたいい加減なスレで一過性的にちょっと話される程度ですしね

ましてやミックスどころか曲ですら丸々AIに任せる人も増えてミックスとは無縁の人が増えてるのもあるんでしょうけど
18: (ワッチョイ 7a2e-b6Rd) 08/13(水)07:41 ID:XvqUY+4j0(1) AAS
色々考え方があると思いますがミックスガチ勢とAI勢という分け方も面白い視点ですね
お互い利点はあると思いますがAI勢はガチ勢が居ないと存在できない点で劣っています
でも実際ツールを利用して一定の成果を出してる点では侮れないですね
これらは敵対関係でなく重層的な関係と言えるかもしれません
ミックスダウンはとにかく奥が深く習得するのに時間がかかりますから
現代の人間のニーズには全く合わない世界です
これからもAIミックスは広まっていくでしょうね
ガチ勢は少なくなり希少な存在になると思います
19: (ワッチョイ 1a9c-fuIu) 08/13(水)08:28 ID:zzDPlTR70(1) AAS
同意
まあ、価値があるのはミックスでさらに次の一手を見せられる人だろうね
20
(1): (ワッチョイ f65a-QcBB) 08/13(水)19:32 ID:Yq4EOFXL0(1) AAS
エンジニアはそうだろうけどこの板は結局アーティストやコンポーザーになりたい人が多いんじゃないの
21: (ワッチョイ 9a73-fuIu) 08/13(水)19:43 ID:oO9c4CYl0(1) AAS
確かにそれはそうだね
まあミックスをAIに任せて安牌な仕上がりにするのはまず最低限の段階として、
その上でプラスアルファのサウンドでの表現ができたらなお良いねという感じ
22: (ワッチョイ 23a4-0WNN) 08/14(木)10:59 ID:FKfhK57r0(1) AAS
手直しする技術や知識、経験が無いならもう任せっきりになるだろうし、任せっきりならいつまで経っても技術は身に付かないだろうし…
出来なくなる、やらなくなるの悪循環だろうけどね

>>20
自主発信でアーティスト活動が出来る時代だから逆にサウンドまで自分で責任持たなきゃ(コントロールできなきゃ)いけないとは思うんだけどね
23
(1): (ワッチョイ 9372-1L4z) 08/17(日)03:50 ID:HqcCI8Je0(1) AAS
ミックスとかしたく無いです
マスターにちょんと挿して
ぽんとプロクオリティが出てくるようなプラグインありますか?
金額は10万までで

AI系になると思うのですがオヌヌメおしてください!
24: (ワッチョイ db5a-2AyT) 08/17(日)08:24 ID:zexQWrzI0(1/2) AAS
オゾンでええやん
25
(1): (ワッチョイ db5a-2AyT) 08/17(日)08:25 ID:zexQWrzI0(2/2) AAS
でもさーミックスって楽しくない?
どちらかというと録りとかのほうがしんどい

作曲とミックスは楽しい
26: (ワッチョイ d30d-geBH) 08/17(日)11:27 ID:nLw/S2rS0(1) AAS
>>23
ミックスならneutron
マスタリングならozone
27: (ワッチョイ 21ca-geBH) 08/17(日)11:32 ID:lVnu5qnb0(1) AAS
>>25
録りも楽しいやんw
サンプル音源とかじゃなく実在する唯一無二なオリジナルの音を2ミックスに取り込むって
それは金で買えないもの
28: (ブーイモ MMb3-PCtu) 08/18(月)17:34 ID:GzL5/iOtM(1) AAS
何が「良い」か分からない(泣)

ついった界隈で「ミックス最高!」とか一応聞いてみるけど、何が良くて何が悪いのか…
29
(1): (ワッチョイ 596c-geBH) 08/18(月)22:07 ID:8PxydS8S0(1) AAS
何が分からないのかがよく分からないなw
「良いミックスの基準が分からない」ってこと?
30: (ブーイモ MM4b-PCtu) 08/19(火)05:09 ID:vIEoMvw9M(1/2) AAS
>>29
それです。
31: (ワッチョイ 5b09-geBH) 08/19(火)10:28 ID:XJWUahWi0(1/2) AAS
ミックスの本来の趣旨は「聴きやすくしてあげる」ことさ
ボーカルが凸凹したりモヤモヤしたり、ギターがキンキンしたり、各パートがジャマし合ってせっかくのフレーズやビートがよくわからなかったり…
それらを処理して聴き手が曲に集中出来るようにする事が目的
それが出来ればもうそれで良いミックスなんだ
それ以外の低音効いてるとか、音が太いとか、カッコいいとか…、それは好みの話
32
(1): (ワッチョイ 5b09-geBH) 08/19(火)10:30 ID:XJWUahWi0(2/2) AAS
つまり自分主体の身勝手なミックスではなく、相手(聴き手)の事を第一に考えてあげてるミックスは聴きやすいのさ
要するに「愛」だな
33: (ブーイモ MM4b-PCtu) 08/19(火)18:49 ID:vIEoMvw9M(2/2) AAS
>>32
おぉ、ありがとう。
プロはそれをラフとか素材を聴いて判断するんだよね。
自分の曲なら、voの裏で鳴ってるgtのフレーズを、とかココのベースラインが、とかあったりするけど。

ちょっと意識してやってみます
m(_ _)m
34: (ワッチョイ 06c0-4lNk) 08/27(水)23:04 ID:RN2Sz37J0(1) AAS
今ある既存のバスコンプで間違いなく一番良いのはAPI2500プラスじゃないか。VCAでも良いコンプだな。
33609NとかSSL Gとか駄目だしな。

諦めた
35: (ワッチョイ 2de3-9HLu) 08/27(水)23:13 ID:PV5KOxwy0(1) AAS
TR5 Opto Compは?
36: (ワッチョイ 6ae4-4lNk) 08/27(水)23:18 ID:Jec60EMo0(1) AAS
ハードウェアの話だ
37: (ワッチョイ 2de3-9HLu) 08/28(木)00:53 ID:m1npSHfx0(1) AAS
んおおおい マヂカE!
Vst小僧しかいないと思ってたわ
ハードウェアのが音は良いだろうなぁ。いつか使ってみたい。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*