DTMエンジョイ勢 4 (114レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bb64-Wj1l) 05/27(火)10:55 ID:sV4It3c20(1/5) AAS
>>95
だから同人誌コミニュティみたいなもんだw

>>97
クラッシックなんて完全にカバーやん
有名なオーケストラもピアニストも曲では無くその演奏を披露して金取ってるわけで
見せたい物はその演奏力や歌唱力だから
曲なんてのは単なる「お題」でしか無いわけ
スケート競技で使われる音楽なんかと大して変わらない
100: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ bb64-Wj1l) 05/27(火)10:57 ID:sV4It3c20(2/5) AAS
「楽曲が金を稼ぐ」なんて思ってたら大間違いだぜ
人は人のパフォーマンスに惹かれるし金を出す

羽生くんがどんな曲で演技しようが、ウィーンオーケストラがどんな曲を演奏しようが、人はそのパフォーマーに金を出す
逆に他の曲に変更されようと人は彼らに金を出す
楽曲単体の価値なんてそんな物

パフォーマーの存在しない楽曲なんてグッと価値が下がる
曲だけ披露してどうにかしようと思ってる人間はそこ分かってない
102: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bb64-Wj1l) 05/27(火)12:45 ID:sV4It3c20(3/5) AAS
いいや
それでも楽曲は「ちゃんとしてる」のが大前提であり、それを作ること自体は何も否定する要素はないわな

そうやって作った楽曲を「活かす」為には他にもどんな要素が必要かを考えず「ただ良い曲を目指してる」だけのヤツが多いこと

そんなヤツにはこんな話をしてもピンと来ないだろう
103: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bb64-Wj1l) 05/27(火)12:48 ID:sV4It3c20(4/5) AAS
「曲さえ良ければ」「良い曲なら必ず」…

聴き手や大衆にとってそれは「当たり前」の大前提
たったら選ばれる基準は「他のところ」
105: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bb64-Wj1l) 05/27(火)13:15 ID:sV4It3c20(5/5) AAS
オレもそう思うが、そもそもカバー曲で人目を引くことへの賛否の話しからの流れ
パフォーマーや大衆にとって楽曲がカバーだろうとオリジナルだろうと関係ない
価値は違うところにあるという話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s