帰ってきた槍魔栗夜 (10レス)
1-

1: 2024/05/23(木)12:31 ID:TPCeh/L5(1) AAS
YO! YO! YO!

DTMが趣味とか、お前ら撮り鉄のチー牛と同じでキモイねん
しかもどうせ生成AIに駆逐されるのに
2: 2024/05/24(金)10:47 ID:v59cmcD4(1) AAS
懐かし
3: 2024/05/24(金)14:35 ID:B4dey+0e(1) AAS
スレ立てたひとは、前にスケベ雑誌のライターみたいな文章でお茶の水に行ったとか書いてた人?
4: 2024/05/25(土)13:05 ID:aPXF51sC(1) AAS
制作工程を確立して試行に苦しまなくなっても
今度は試行に使っていた時間が空いて苦しむということが起こりますね・・・
ですので敢えて試行してでも作った曲をXに投稿した方が
精神的に明るいのでいいと最近思いました
5: 2024/10/21(月)10:32 ID:11fZJ0R0(1) AAS
このようなスレッドを立ててまで、いわれなき執拗な誹謗中傷を繰り返すことに
いったい何の意味があるのか、私にはまったく理解できないし理解しようとも思わないが、
こうした若者が増えているとしたら、本当に日本の未来が心配な気がする。
6: 05/26(月)22:05 ID:7UsGNljE(1/4) AAS
さて、賃金の停滞がどーのこーの言われてるけど、実際問題、何で賃金が物価以上に上がらないのかって話をちょっと掘り下げてみるよ。結論から言えば、原因は経済の成長が停滞しているからではない。いや、確かに成長はしてないんだろうけど、それよりももっと根深い問題があるんだ。そう、「社会保障依存症」ってやつだ。

これ、聞いたことあるか? 年金生活者や生活保護を受けている人々。彼らが増えて、そしてその生活が完全に社会保障に依存しちゃってる。もうさ、経済活動なんてしなくても「生きていける」と思い込んでいる。これが、まさに現代日本の毒になってるんだ。
7: 05/26(月)22:05 ID:7UsGNljE(2/4) AAS
あんまり言いたくはないけど、社会保障を受けてる人たちの「お金の使い方」ってのがまた一つの問題なんだよね。だってさ、どうせ経済活動して所得を増やすわけでもないし、与えられたお金をどう消費するかって、もはや「効率」の世界。で、その効率が何かっていうと、「とにかく安いものを選ぶ」ってこと。

で、ここからが本番なんだ。安い商品を選んで、そういう需要が高まるわけだから、商社とか企業はどうするか? 当然、もっと安い商品を海外から輸入してくる。これで日本市場はどんどん「安物」で満たされていく。しかも、それがいいことだと思ってるから、もうどうにもならんのだよ。
8: 05/26(月)22:05 ID:7UsGNljE(3/4) AAS
さらに面倒なのは、内需向けの製造業。原材料の輸入物価が上がっても、企業は自社の利益を守るために、従業員の給料を抑える。これがまさに賃金停滞を加速させる要因で、結果として、賃金上昇の余地なんてますます狭くなってくる。何か、この国全体が「どうせ誰も給料上げないんだろ?」って暗黙の了解で動いてる感じがして、気持ち悪くなるよ。

さて、どうしたらいいのか? 一つの方法としては、輸出やインバウンド(観光客)を利用して、海外のインフレを国内に取り込む、という手段がある。これ、実際に物価が引き上がるから、賃金もどうしても上げざるを得ないって状況になる。でもね、この方法にも限界があるんだ。なぜなら、結局、海外頼りだから。海外の需要が冷えたら、また賃金上昇は止まっちゃう。
9: 05/26(月)22:06 ID:7UsGNljE(4/4) AAS
それから、もう一つの方法は、みんな嫌がるかもしれないけど、社会保障費を削減するってこと。実際、過剰な社会保障支出が経済の成長を抑えている部分があるわけで。これを見直さない限り、賃金が物価以上に上がることは難しいと思う。

ところでさあ、ハシタニ君元気?
10: 05/29(木)23:54 ID:W9pQxcCk(1) AAS
成功したハシタニ=参政党党首
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*