DTM←これ和製英語らしい (90レス)
1-

1
(1): 2023/10/14(土)05:13 ID:3Vf0Hu4G(1) AAS
DTPのパクリやん
61: 2024/07/09(火)04:00 ID:76ZYUsuT(1) AAS
>>7
さておき何処まで爆盛りしたね
62: 2024/07/09(火)04:03 ID:tLWCZeFc(1) AAS
昨日調子悪かったらしいね
63: 2024/07/09(火)04:53 ID:v1lbB/8G(1) AAS
言語の時代までやろ
64: 2024/07/09(火)13:42 ID:u/WbNwef(1) AAS
結局FXで継続しています。
外部リンク:8s.dhlk
65: 2024/07/09(火)14:09 ID:2gp2rf8o(1) AAS
>>7
上級世襲の若者の国政選挙投票率は40%を切って乗用車の人だから
66: 2024/07/09(火)14:58 ID:5tcXO8nY(1) AAS
いざおもんなくなったな
67: 警備員[Lv.27] 2024/07/13(土)03:49 ID:gxQnvc/K(1) AAS
あえて英語にするならComputer Assisted Music Making かComputer Assisted Music Productionだな
DTMってなんだかアホらしく聞こえる
68: 2024/07/13(土)06:52 ID:zqEZ9xi/(1/4) AAS
音楽マーケティング用語のEDMとの親和性がすごく良いからDTMは2010年前後からそれまでのDTM以上の意味に変わったんだよ。知らんけどな
69: 2024/07/13(土)06:53 ID:zqEZ9xi/(2/4) AAS
EDM=DTMと言っても差し支えないだろう
70: 2024/07/13(土)09:57 ID:ZdX8ep5F(1/3) AAS
宅録や楽器録音でもほぼDTMなので
EDMあるいはテクノ=DTMってことはない
71
(1): 2024/07/13(土)10:22 ID:ZdX8ep5F(2/3) AAS
moogとスイッチトオンバッバがおそらくDTM的なものの元祖
日本はシンセを使いこなすというよりシンセ(Moog)を作るという方向に行った
冨田勲 YMO TMNがいるだろって? それはまた別の話

DTMというのは当時プロレベルではない廉価シンセから始まってるのだから
昔はDTM=プロだったとは思えない。DTM=アマだったはずだ
小室らがDTMと言われるの嫌がるのはそういうことだろう
72: 2024/07/13(土)11:49 ID:zqEZ9xi/(3/4) AAS
>>71
小室はカモンミュージック使ってただろ?
縦スクロールするやつ
立派なDTMerだよな
73
(1): 2024/07/13(土)12:20 ID:ZdX8ep5F(3/3) AAS
ボカロが広まったのは
YAMAHAがまったく貢献してないDTMという土台があったおかげ
ただ生成AIもDTMが引き受けちゃうのか?というと疑問もある
74: 2024/07/13(土)12:25 ID:zqEZ9xi/(4/4) AAS
>>73
コード進行自動生成も受け入れちゃたDAWの未来はAIしかない?
75: 2024/07/27(土)18:28 ID:W+nlnkC+(1) AAS
もうフィギュアずきと同レベルよなー、くわばらくわばら、もう退散の時期季節ですぞ殿
76: 2024/07/27(土)20:59 ID:60OAe7hJ(1) AAS
最近これ和製英語だったんだと思ったのが「ヴォイス トレーナー」向こうじゃ「ボーカル コーチ」って言うらしいw

でコスプレは和製英語が英語になった言葉らしいなw
77: 2024/07/27(土)21:18 ID:GKHOZdjz(1) AAS
Animeも海外では日本産アニメを指していて
それ以外の国で作られたアニメはAnimeじゃないらしい
78: 2024/07/31(水)16:07 ID:Sxdp1ZgC(1) AAS
マツコの知らない世界でDTMやってたよ。
TVerで来週月曜日まで視聴可能
79: 2024/08/10(土)14:09 ID:zCdu8sO2(1) AAS
ウノタだろうけど
あとはBSだけ
80: 2024/08/10(土)14:46 ID:VViGKEh6(1) AAS
>>30
連戦で出てきたことあるのか?って思い始めたわ
レトロゲー好きJKはあんまり統一教会知らんからでしょw
81: 2024/08/10(土)15:02 ID:mOytryNf(1) AAS
うーんジェイクがいないからな
いや、その成果が得られない趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派の賛成とか映して何の病気なの?
82: 2024/08/10(土)15:13 ID:h93XzIu8(1) AAS
などが値下がり率上位に落としたの?
83: 2024/08/10(土)15:58 ID:3rFjFPz9(1) AAS
喋るとヤバいけど
マジあの人
84: 2024/08/10(土)16:03 ID:KDjUL9AW(1) AAS
ほぼ12時間働いた
尿の分かな
85: 2024/09/06(金)15:39 ID:6oSpHaaD(1/2) AAS
DTMって源流は楽器からじゃなくて昔のPCでBASIC言語とかMMLっぽいので内蔵音源鳴らすところじゃないかと思っている
プログラミング要素が強い感じ

PCでシーケンサーが出てきた時に海外製は基本的にリアルタイムレコーディングが前提で作られててイチから打ち込みで作ってく感じじゃなかった
記録がMIDIだから後から編集可能なレコーダー
日本の専用機のシーケンサーもQYとかまでは普通にそうだったよね
86: 2024/09/06(金)15:46 ID:6oSpHaaD(2/2) AAS
8bitのパソコンにFM音源が内蔵されててそれで曲鳴らして遊ぶみたいな
でも発音数がヘボかったのでゲームミュージックとか再現してたんだけど普通のPOPSもやりたくなる
普通のPOPSはとにかくコードで同時発音かさむのでマルチ音源が欲しくなって外部音源追加がトレンドになる
そんで同時発音数64音と強力なエフェクターを備えたハチプロが一世を風靡した

そんな感じだったかと
87: 2024/10/19(土)01:29 ID:JKlvmo6L(1) AAS
小室もあくまでシンセ演奏者であってDTMではないという言い方してたので
高級シンセ即DTMではないのかもしれない
つまりもともとアマチュア色が強い?
88: 2024/10/20(日)13:34 ID:PhXfEFQ4(1/2) AAS
DTMの雑誌はけっこうプロ向けじゃなかったか
ハイアマ向けか
機材が高いもんな
89: 2024/10/20(日)13:36 ID:PhXfEFQ4(2/2) AAS
家庭用機材ってのは基本的ない
だけど雑誌で扱うのはスタジオにある機材より安価だったはず
90: 03/24(月)22:46 ID:jRd2K9k8(1) AAS
DTMよりいい言葉ないかな。自宅で音楽制作してることを海外なんかデスクトップどころかベッドルームミュージックというからなw
DTMよりかっこいい名前がほしいよ!偉そうなMIX師とかみたく◯◯師って呼ばれたいよ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.532s*