HIDEチャンを参議院議員に (199レス)
1-

1: 2023/04/30(日)11:33 ID:Pr3I9kJE(1/3) AAS
DTM板からHIDEチャンを議員に送り出せばDTM界はもっと良くなるはず。
170: 07/21(月)15:42 ID:v/yHvvQO(1/5) AAS
「長えのが書けたからって大して面白くもないんだからよ」
HIDEは自らにいい聞かせるように言い放った――

じゃあまあ端的に言いますか

どの政治家もあなたを助けには来ないぞ?

ということである、結局自分のことは自分でどうにかするしかないんじゃない
171: 07/21(月)17:02 ID:zEYNLh8L(3/4) AAS
とにかくHIDEチャンにとって選挙とは「状況をひっかきまわしてくれるイベント」なのである
安定政治で市場がずっとヨコヨコになると困る
そこで、上でも下でもいいから思い切ったマニフェストを出して値を弾(ハジ)いてほしい!
それだけである

今回は比較的その目的が達成されたと言っていい
ここからイシバ総理が「辞める辞めない」からのバカヤロー解散を行ってくれれば市場は動く!

今回の選挙の奮闘をたたえるべくHIDEチャンはXでひとりひとり「意識の高い有権者」をねぎらった

「参政党に入れたのか!よくやった!すごい結果じゃないか!」
Xで参政党をオンライン支持していたアカウントの背中をパアンと叩く
「ここからが正念場だぞ!いいな!」
省12
172: 07/21(月)17:50 ID:v/yHvvQO(2/5) AAS
選挙を市場ファンダメンタルの材料にしか思ってないゴミオヤジ、HIDE――

そしてSNSの時代、なんとなく力量が見えてる既存の政治家より、
ネットでバズっている新人候補に「無限の可能性」を感じる昨今
「なんか期待できる」「今までにないタイプ」「しがらみのない人材」
などと勝手に妄信するナラされた者たち

しかしそれで当選しても実行力がともなっておらず、数年後には期待外れに終わっているのだ
173: 07/21(月)18:02 ID:v/yHvvQO(3/5) AAS
慣れて 慣れて ナラされて 慣れて
慣れて ナラされ続けて眠るまで…

凪の市場ではエントリーチャンスがないように、
人生もまた凪となるより動いたほうがいい、それが悪いほうへ動くのだとしても――
174: 07/21(月)19:24 ID:v/yHvvQO(4/5) AAS
日本人ファーストとか日本をなめるななどの主張を
米国や中国のプラットフォーム上で展開しているのも、
土台がおかしい気がしなくもないけどな――
175: 07/21(月)19:34 ID:zEYNLh8L(4/4) AAS
選挙の時にだけ現れる妖怪、ヒデチャゴボチャ(岩手県)

その妖怪は選挙期間中の居酒屋に現れ、ひとり「山芋の醤油漬け」などを食べながら
電話を取り出して「保守」か「リベラル」かで喧嘩するのである
もちろん電話はどこにもかかっていない

次第にヒートアップし、レモンサワーのジョッキで机をドンドンしながら「結局はトランプ」なのだと結論付ける
Jokerは誰だ?───ククク

そう言えば思い出してほしい
今回の選挙はオブザーバーとして参加させてもらったというHIDEチャン
投票こそ絶対にしないが、各政党のウォッチはかかさなかった

まさに妖怪、ヒデチャゴボチャ(岩手県)の正体はHIDEチャンだったのかもしれない
省11
176: 07/21(月)19:46 ID:v/yHvvQO(5/5) AAS
口数が多いと飽きられるのも早い――
それは一理あるかもしれない。
自民党内でもナラ手の代表格進次郎などは、一気にメディアをジャックするものの、
潮が引くのも実に早い

しかし選挙では「これまでこんなことが実現しました」というだけでは当選があやうい
しかしできもしない公約を掲げ捲れば、次の選挙ではあやうい
身の丈に合った実現可能な公約では、過激なナラ候補に食われてしまう
しかしその候補も次の選挙では新たなナラ者に負けるのだ
そう考えると、やはりコア(政策の執行者)としての自民党は残るのではないか
表層のピエロは次々入れ替わるだろうが、という見立てである
177: 07/22(火)18:17 ID:dobPqUFu(1/2) AAS
HIDE塾の食事

それは全ての基本「塩粥」である

「塩粥」はかつては参議院議員に立候補したこともある厨房長の添島によってつくられる
厨房長はなんと、官房長官(ゴブリン)、財務長官(シャキ)、科学長官(バカセ)の3人に次ぐ高位のポジションである

それほどHIDE塾では食事は大切な物とされていた

塾生は食事の時間になると御鈴(みすず)を左手に携え、チリンチリンと音を立てながら
御鉢(おはち)を右手に1列に並ぶ
「塩粥」を御鉢に入れてもらうと3回礼をして自らの膳まで運ぶのである
省13
178: 07/22(火)19:28 ID:qz9uFuVn(1) AAS
現時点で危惧される点、
それは急伸した参政党の議員は、党首神谷と維新から移籍してきた1名以外は
まったくの素人揃いであり、
ここに国内外問わず得体のしれない勢力が利用しようと近寄ってくるのではということである
党そのものが踏み台にされるという懸念事項である
議員が二桁を超える勢力なのだから、闇の勢力からみても利用価値は非常に高いのだ
179: 07/22(火)22:24 ID:dobPqUFu(2/2) AAS
都内各駅でビッグイッシューを売り終えた塾生たちが次々と本屋やコンビニから出てくると
その手には「アダルトビデオ通信」などの思い思いのわいせつ本が握られていた

HIDE塾は基本的に「ポルノ所持」OKである
モテ追究においてはポルノを完全否定してしまうとモテなくなることが判明している
かといって直球エロを所持していてもモテないのだ

中間がモテる

それゆえに、エロを所持してもいいがエロ過ぎてもはいけない
FANZAの動画のように、エロ一直線のようなものは固く禁じられている
エロくてもいいが、そこまでではない「ある程度のエロ」に収める必要があるのだ

そこで塾生たちは「紙媒体」のエロや、熟女物、アメリカのVHSのエロビデオなど「あっこれは、ある程度のエロだな」
省9
180: 07/22(火)23:25 ID:IvyCTUQF(1) AAS
我々健全系のエロの普及を目指す団体としては、
所持可能なエロの基準をそろそろ決めるべきだと思っている

そうでなければ海外勢力に乗っ取られてしまうだろう

まずひとつの基準を示す
「シャワーを浴びて出てきた女子大生が濡れた髪をドライヤーで乾かすシーン」
これはエロか否か

なおこれは北朝鮮ではわいせつ物所持罪で投獄されるラインであることを参考情報として提供する
181: 07/23(水)02:25 ID:UAeUvUdG(1/3) AAS
ついに来たか、エロ学────
HIDEチャンが温めてきたエロ学は文章化すればハードカバーの分厚い本3冊分になる
何がエロか?
服を着てようとエロだし、なんなら女が歩いているだけでもエロである
それは見てるお前が「えっ本気やん」という状態にあるからだ
「えっ本気やん」状態でおちんちんを硬化させている以上、お前はエロなのだ
HIDE塾ではこの状態に陥ることを固く禁じている
この状態では一生絶対にモテないからである

いっぽう、アメリカのおばさんが多数出演しているVHSはどうか?
全編を通してプレイこそ激しくとも、これは別に「エロくないやろ?」と思うだろう
省13
182: 07/23(水)02:33 ID:UAeUvUdG(2/3) AAS
雑誌と言うのは相当数の購読者がいないと成り立たないはずである
まして紙などもうレガシーもレガシー
風前の灯のメディア媒体なのである

それを「アメリカのおばさん」だけを扱って
一体誰が読んでいるのかもわからないのに
1977年から今まで続いている

年代から言って読者は確実に世代交代しているはずだが
それでも休むことなく、途切れることも無く、今に至るまで存続している

驚異のサステナビリティ

これを「エロ」で片づけることができる人間はいないだろう
省10
183: 07/23(水)14:42 ID:u1qnSrMM(1/2) AAS
バチェラーってなんだよ…と思って検索すると、それは中学時代に河原で拾ったエロ本だった!!
実に懐かしい…当時の洋物エロ本の代表格であるB系ってやつだ(P系はPLAYBOYやPENTHOUSE)
バチェラーは日本に巨乳文化を伝えたといえよう
なぜこの雑誌が現存しているかについての考察は、資料集めに時間がかかりそうである
またFANZAにエロカルチャーがあるのかは疑わしいが、FC2PPVには一定の文化がありそうではある
184: 07/23(水)19:32 ID:UAeUvUdG(3/3) AAS
今後エロに関する話になったとき「バチェラー知ってるよな?」の一言で大抵の「論客」は退けられそうだな
これを知らない時点で話にならないと
185: 07/23(水)19:58 ID:u1qnSrMM(2/2) AAS
あとスコラってあったじゃん?に対して「哲学の?」と返してきた奴も排除な
186: 07/24(木)00:12 ID:a/8liPor(1/6) AAS
テレビが参政党を叩き出したが実に悪手だ
連中はそもそも主張に一貫性などない、ゴールが常に動く
自分たちだけが真実を知っている、などと逃げられるだけだ
あるいは阿Q精神を発揮する
そして「ほらオールドメディアが自分たちを叩き始めた!真実を広めようとしているからだ!」と
逆に結束が高まってしまう

こういう意味不明な輩を真面目に相手してはいけない
我々はもう体験済みなのだ、棺桶マン
187: 07/24(木)07:20 ID:tZfX5j4Z(1/8) AAS
まるで色とりどりのゼリーってか

HIDEチャンの手元には小さなプラスチックに入った緑や赤のゼリーが並んでいる

ワシは赤じゃ!俺は緑ぞ!なにを!オイラは紫だッ!!────ってナ?
かき氷もそうじゃけど、味は変わらんのや

色こそ違えど、イチゴ味とメロン味が変わらないことに気づけるかどうか

(そう言えばあのお方が言っていたな)
”この世界はマトリックスなんでしょ”と
省11
188: 07/24(木)07:31 ID:tZfX5j4Z(2/8) AAS
お前達はかき氷を売る側になれ!
ゼリーを売る側になれ!
HIDEチャンの怒号がこだますると、政治部長ゴブリンも力強くうなづいた

かき氷、ゼリー
その原材料はほとんどが水である

それを祭りの屋台で500円で売る側になれ!
これがHIDEチャンの教えである

間違っても買う側になるな、いや、そればかりか色で喧嘩する子供になるな

500円で売り、「ちょっと高ない?」と言われたら
「これがHIDEチャンの気持ち」「盛りに盛ってダブルのトリプル!」とかき氷を足してやる
省7
189: 07/24(木)07:39 ID:tZfX5j4Z(3/8) AAS
政治家も商売
仕事としてやってる

それを「お国のために!」「民のために!」と言うならお前が立候補しろ

お前がやれ

この痛烈な指摘は、Xでは猛烈な批判を受ける事だろう

なぜなら彼らはそうする気がないからだ
省7
190: 07/24(木)15:30 ID:a/8liPor(2/6) AAS
HIDEの示唆に富む言説――

子供の頃の夏休みに、親戚のおじさんから聞かされることが多い不都合な真実、
「◯◯ちゃん、かき氷ってねえ、どの味も全部同じなんだよ、色と香りが違うだけで
思い込んじゃうだけなんだよね」
「ええーーーそうなのーーー」

政治家や政党もこれと相似である、本質はみな同じ、ガワやスキンが違うだけ
日本人ファーストではなく、本人ファーストの政治屋ばかりだ

結局は氷を売る商売、氷商売が一番儲かるのであり、ここは政治屋のテリトリーだ
庶民は焼きそばだのたこ焼きだの利益の薄い商売をやってろや!
191: 07/24(木)15:39 ID:a/8liPor(3/6) AAS
今夜決定!
どんなモテ男でも口にすると一瞬でチー牛化してしまう忌避すべき言葉、
それは――

「自民党」

世紀の超イケメンでさえも会話の中で「自民党」と言ったならば、
どんな女でも一瞬で幻滅し、今夜のホテルの予約は無駄になるだろう

それは「自民党にしか政権は務まらない」でも「自民党は賞味期限切れだ」でも、
ポジティブでもネガティブでも文脈に関係なく一瞬で非モテチー牛の烙印を押されるだろう

結党から70年、臭みが凝縮された言葉、
それほどまでに加齢臭、腐敗臭の漂う言葉が自民党なのだ
省6
192: 07/24(木)16:23 ID:a/8liPor(4/6) AAS
そのハンサムは楽しいはずのディナーの席でうっかり「自民党」と発してしまった
途端、長く放置された香水瓶の蓋を開けたかのように、濃厚で鈍い匂いが充満し始めた

彼がどれほど端正な顔立ちをしていようとも、
夜の灯火のように静かに光を失っていく様が目に見えるようだった

その言葉の響きは腐敗の匂いを帯び「不浄の香り」と化している
誰もがそれを口にすることを避けるようになっていたというのに――

それを言う者は、たとえその身体が金色に輝くような美男子であっても、
女たちは彼に対して微かな冷徹さを覚え始めるだろう

自民党という語が他の言葉と違うのは「斜陽そのもの」だからだ。
その言葉の中は、のっぴきならない凋落の時代の訪れを予感させた
193: 07/24(木)22:05 ID:tZfX5j4Z(4/8) AAS
”モテる人間が政治の話をしているのを聴いたことがない”

これは言われて思い出し「アッ」ってなるだろう

「──アッ!」

そう、政治の話とくに「自民が…」などという単語を発するのは一律モテない人間だけである
モテる男、モテる女がそんな話をしていた実例がもしあれば音声エビデンス付きで添付して頂きたい
ないはずである

仮に自民について思う所があったとしても、モテない人種の仲間入り嫌って「喋らないできた」のかもしれない
省13
194: 07/24(木)22:27 ID:tZfX5j4Z(5/8) AAS
■シミュレーション■

居酒屋にて仕事の打ち上げで男女が飲んでいた───
最初こそ仕事の話、世間話だったが次第に酒が入り

モテない男Aがついに口に出す 「それというもの自民が」

ここで、モテない男BとCは「おっ来たな?」とばかりに
「自民がダメなんだ!」「いやッ!高市さんなら!」と政治トークが白熱しだす

ここでモテる男は 「政治はよく分からない」ため3人とは距離を置く
省11
195: 07/24(木)22:53 ID:tZfX5j4Z(6/8) AAS
ここでお前たちには特別にモテる話題に参加するチャンスをやろう
しかもDTMに一定の関係がある話題だ

この話題に参加するために片手レモンサワーが必須である

そう!OZZYの想い出について語れ!

無いか?何か無いか?お前らは
あったらなんでも語れよ

HIDEチャンとOZZYとの出会い──それは10年ほど前にさかのぼる
ストーナー・ドゥーム・ヒューネラルドゥームなど「なんかそういう感じ」が御多分に漏れず好きなHIDEチャンである
省12
196
(1): 07/24(木)23:00 ID:a/8liPor(5/6) AAS
オジーの音楽を聴くようになって、びっくりしたのは、彼がただのシンガーじゃなくて、あの『ブラック・サバス』っていうバンドのリーダーだったこと!ロックの歴史にこんなに大きな影響を与えたなんて、ちょっと信じられない気がしました。『アイアン・マン』や『パラノイド』とか、聞けば聞くほど、あの時代に生まれてたら、きっとどういう気持ちでこれらの曲を聴いてたんだろうって、頭の中で想像してみたんです。

オジーの音楽って、なんだかとても「反骨精神」って感じがして、しかも、ちょっと破天荒なところがあるのに、何だか芯が通ってるんですよね。そんな彼の音楽に引き寄せられて、気づけば今、オジーがロック界の「永遠のアイコン」だって、改めて実感しているんです。
197: 07/24(木)23:16 ID:tZfX5j4Z(7/8) AAS
「ちょっとくらいセーブしろ!!」

HIDEチャンは手にしていたギブソンSGで>>196の頭部をバコンと殴りつける
SGには、鮮血がこびりつくが元々の色が赤なので目立たなかった

なんと!?
これはHIDEチャンのテストなのであった

オジーの想い出を語れ!とは言ったが「ロック界」とか「アイコン」とか語れとは言っていない
そこまで言えとは誰も言ってない
語れといわれただけでホイホイ「アイコン」まで言ってしまうと「自民が」「高市さんなら」と同等のモテない感が出てしまう

そこは肩の力を抜いてライトに語れなければならない
省11
198: 07/24(木)23:31 ID:a/8liPor(6/6) AAS
「オジーが自民党なら国民民主はジャックホワイトだよな」

HIDE塾退会します、さようなら
199: 07/24(木)23:32 ID:tZfX5j4Z(8/8) AAS
ついさっき、モテない男A、B、Cのシミュレーションをしたばかりだろう

Aに「自民が」と言われたらお前達のようなモテない男B、Cはここぞとばかりに「高市さんなら」と応じてしまう

そうなるな、と忠告したばかりである

(オジーの話してもモテなそうだな)

そう思った時点で、モテる男のように「詳しくないから」とその話題を回避しろ
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.217s*