新潮新人賞38 (465レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/21(月)22:06 AAS
ここは新潮新人賞への応募を目指す人たちのためのスレッドです。
さまざまな情報交換等、有意義なスレッドにしましょう。

【応募規定】
外部リンク:www.shinchosha.co.jp

【前スレ 】
新潮新人賞37
2chスレ:bun
436
(1): 09/09(火)13:24 AAS
勃 起太郎(ぼつ きたろう)してみます
来年以降に 勃 の字がここに載りますように
437: 09/09(火)13:37 AAS
>>436
いいですねえ
覚えておきます
でも僕なら没来多郎にしますけどね
438: 09/09(火)18:10 AAS
ペンネームがふざけている、で選考落ちする事例あるから気をつけろよ
439: 09/09(火)18:21 AAS
ギャオは?
440: 09/09(火)23:28 AAS
山崎ナオコーラは?
441: 09/09(火)23:35 AAS
ステファニーみたいに格調高い筆名にしたいよな
442: 09/10(水)00:21 AAS
俺は菩薩聖人とかで神々しさ感じる名前にしたい
443: 09/10(水)02:26 AAS
麻原智津夫とか麻原しょこたんみたいなラインを攻めたい
444: 09/10(水)03:10 AAS
今回の予選通過者でなら樹海歩はいいと思った
445: 09/10(水)11:46 AAS
肉欲棒太郎
446: 09/10(水)13:48 AAS
蔦屋ゲオだから、みんな使うなよ
447
(1): 文 ◆jJ7wQZZG74uo 09/10(水)18:45 AAS
 舟石い舌樹中青国植瀬西尼東脇今蜂戸内菅坂吾綿稲時松椿奈有瀧龍安大関角吉松伊坂崎金押中風余三直板馬さ庚鳩玲工キ吉大畠栗


 内有安余板
 
448: 09/10(水)19:03 AAS
ついにホンモノがきたな
449: 09/10(水)19:44 AAS

みんなチェックした頃に晒すのはいいタイミング
450: 09/10(水)20:25 AAS
>>447
文さんサンクス!
451: 09/10(水)20:26 AAS
海ないじゃんw
452: 09/10(水)20:28 AAS
だから海はタイトルだろ
453: 09/10(水)21:42 AAS
上の段の一文字に載ってた
454: 09/13(土)00:44 AAS
>>411
>>413
公式xで尼で一時的売り切れと書いてある。まさか予選通過気になる人が一気に買ったせいか?w
455: 09/15(月)00:52 AAS
30までにデビューできないならスパッとやめて別ジャンルに行ったほうがいいと某編集者が言ってたな 作家は若さが第一
456: 09/15(月)15:55 AAS
30でデビューって初投稿何歳設定?
○年書いても無理ならならわかるけど
457: 09/15(月)16:41 AAS
純文学は昔からこういう話があるよね
別の話としては「大学出るまでに受賞できなかったらエンタメに行け」とか
たたそういうのって作家が金になり、専業が目指せた時代の話だと思う
今は兼業通り越して趣味の小遣い銭稼ぎくらいしかエンタメでも出来ない時代だしね
458: 09/16(火)02:01 AAS
まだ若いんだったら、マスコミや広告代理店に勤めていると編集者に読んでもらいやすいという話を聞いたことがあるからそっちに就職してコネを作るのもあり コネがあれば新人賞なんて不要だからね 既に若くない人は強く生きろ
459: 09/16(火)15:28 AAS
妄想垂れ流し温泉
460
(1): 09/24(水)00:51 AAS
書きHajimeて5年経ってもカスらんカスはAKIRAメロン
461: 09/27(土)09:43 AAS
>>460
お前は諦めた雑魚
462: 09/27(土)11:22 AAS
今は40代デビューもいっぱいいるじゃん
463
(1): 09/27(土)18:27 AAS
新潮新人賞のこと 2025年9月9日 大澤信亮

新潮新人賞のこと
先日、第57回新潮新人賞の選考会がありました。結果は本誌をお読みください。

2009年に新潮新人賞の下読みをはじめ、それから各文芸誌の新人賞の下読みを引き受け、2017年に本賞の選考委員に就任するまでの7年間、最初は150本、のちには年間300本を超える応募作を読んできました。選考委員は都合9年務めたので、計16年間、純文学の小説の新人賞に関わってきたことになります。しかし、少なくとも意識としては、16年で自分は何も変わった感じがなく、というか16年という時間が経ったとはまるで思えず、夢を見ていたような感じで、では何十年時間を重ねたとしても、死ぬときもそうなのかと思うと、意識というものの空恐ろしさを感じます。
下読みをしていた頃のことを思うと、僕が上げて最終まで残って、残念ながら落選した人のことがずっと気にかかっています。作品名は言いませんが、その年の受賞者がその後、作品を発表していなかったりすると、あの人が取るべきだったのに、と思う方が何人かいます。僕自身、新潮新人賞の評論部門を受賞したときのもうひとりの候補者の方のことはずっと考えていて、僕の感傷など関係なく、すでに立派な仕事を成されておりますけれども、僕のほうで勝手に、斃れるわけにはいかないと思っているのです。もちろん文学は自由なものですから、そんな感情に縛られる必要はないとは思いつつも、この間の受賞者の方々には、なんとか書き続けていただくよう願っています。
464: 09/27(土)22:18 AAS
>>463
募集要項の文とは違って、すごく繊細なこと言ってるな
465: 10/01(水)08:59 AAS
yahoo知恵袋で海外にいて雑誌買えないから新潮新人賞の予選通過者ページ共有してくれとか書いてるやついるけど
ここに書いてたのと同じやつかな?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s