糖尿病総合スレッドpart401.1【本スレ】 (636レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/08(月)13:18 ID:wrNiVcbp0(1/4) AAS
前スレ
糖尿病総合スレッドpart400.1【本スレ】
2chスレ:body
糖尿病総合スレッドpart400【本スレ】
2chスレ:body
糖尿病総合スレッドpart399【本スレ】
2chスレ:body
糖尿病総合スレッドpart398【本スレ】
2chスレ:body
糖尿病総合スレッドpart397【本スレ】
省3
607(3): 09/19(金)23:13 ID:9w7zb72w0(5/5) AAS
配信者の石川典行が
ヘモグロビン12.3を叩き出してた
608(1): 09/20(土)02:01 ID:OFWdqxKZ0(1) AAS
糖質を増やすと糖尿悪化 糖尿病性腎症 腎不全 透析
蛋白質を増やすと腎機能悪化 腎臓病 腎不全 透析
脂質を増やすと高脂血症 動脈硬化 インスリン抵抗性悪化 糖尿悪化 糖尿性腎症 腎不全 透析
すべて控えるとサルコペニアフレイル 筋肉減少 インスリン抵抗性 糖尿悪化 糖尿性腎症 腎不全 透析
どうしようもないな
609: 09/20(土)04:28 ID:20/GQAps0(1) AAS
>>607
透析待ったなしだね
610: 09/20(土)05:39 ID:qfojhoRb0(1) AAS
>>607
ヘモグロビンが12.3ならほぼ基準値内だろ?
611: 09/20(土)06:09 ID:TlclrTlZ0(1) AAS
>>607
長生きはできないかもしれないが、そこらの中途半端に健康なヤツより充実した人生送ってるだろうよ
612(2): 09/20(土)06:55 ID:uA2O+uo10(1) AAS
ドラッグストアで売ってる尿タンパクと尿糖の数値がわかる試験紙みたいなのを使ったら異常無しでした。けど病院で尿検査したら尿糖+3でした。
613: 09/20(土)06:55 ID:CU5TKlkY0(1) AAS
ヘモグロビンとHbA1cを混同するなと言いたいんだろう
614: 09/20(土)07:16 ID:artHd3hL0(1) AAS
>>188
き ちが いく そJ J i
どうしたんや?
あの世に逝ったか?
わら
24時間みてるからな
615: 09/20(土)11:10 ID:0zD9XACm0(1) AAS
>>599
糖尿じゃない奴がお前らカスの医療費払ってるのはわかってるのか?
あーだこーだとかお前何様のつもりだよ
616: 09/20(土)12:12 ID:nroSqSyw0(1) AAS
>>605
俺も初めは背中の痒みだったな
乾燥肌になりだした頃
いまでは安定してるから背中の痒みはなくなった
617: 09/20(土)13:55 ID:ysnEMHdY0(1) AAS
>>608
バランス良くカロリー制限してその他制限事項を守った食事制限をした上で、不健康に痩せていってしまうなら必要最低限、副作用が少い薬に頼りながら不健康にならない体重を維持すれば良いだけ
糖質制限も、プロテインも、高脂肪食もやる必要ないです
日本人の食事摂取基準を読みこみましょう
栄養に対する基本中の基本がまとめられていますので、理解してない人がネットの浅い情報のみにアクセスするのはかえって危ない
618: 09/20(土)15:11 ID:l+7LYQT30(1) AAS
基礎も出来てねー奴が楽してなんとかしようとするから浅知恵の馬鹿ばかりになる
619: 09/20(土)15:39 ID:Pl6cK0i60(1) AAS
ダイエット板でも身体を壊しにいってる奴ばかり
知識大事よ
620: 09/20(土)17:39 ID:hD1e9NM+0(1) AAS
>>612
医者で薬貰いながらなら、糖が出るのは当たり前
621: 09/20(土)18:06 ID:ZcBHT8ZX0(1) AAS
バランスが良い食事対する理解も重要さも
境界知能と(まとも)な識者とでは大きな乖離がある
622(1): 09/20(土)18:14 ID:h+biOwYB0(1/2) AAS
リブレもってる人は血糖値見れるし
上がり過ぎたら食う量減らしたりしてる?
623: 09/20(土)18:26 ID:Mkl7hDT70(1) AAS
>>612
それは検査のタイミングが違ったんだろ?
624: 09/20(土)18:36 ID:7wNL31rG0(1/2) AAS
>>622
軽く運動するとみるみる血糖値が下がるのが面白い。
625: 09/20(土)18:58 ID:jPIE3jIv0(1) AAS
ほう! そんなに下がるのか
626(1): 09/20(土)19:22 ID:h+biOwYB0(2/2) AAS
運動して血糖値下がるのって糖質がなくなるわけじゃないよね?
グリコーゲンに一時的に変わるだけで
その後ちゃんとそのグリコーゲンを消費するほどたくさん運動しないと
余りはしっかり脂肪になるよね
ちょっと運動しただけで糖質が消えるなら夢のような話なんだけどねぇ・・・
627: 09/20(土)19:24 ID:7wNL31rG0(2/2) AAS
まあトータルな食事管理はそれはそれでやりましょうというのはある。
628: 09/20(土)19:38 ID:fIoIopyr0(1/2) AAS
>>626
激しい運動程、運動消費カロリーに対する糖質の消費割合が高く、糖質を消費するなら筋トレが効率が良い
筋トレの中でも筋肉の半分以上が下半身に集中しており、多関節トレーニングのスクワットが筋トレの中でもグリコーゲンの消費効率が極めて良い
細い腕でアームカールのようなトレーニングするよりぶっとい太ももやケツを使ったトレーニングの方が効率が良いって皮膚感覚でも分かるでしょ
629(1): 09/20(土)19:43 ID:lPKzKVl40(1) AAS
メシ食ったらめちゃめちゃ眠だるくなるんだがChatGPTに聞いたら血糖スパイクと言われたがあってる?
a1c6前半だが
630: 09/20(土)19:45 ID:fIoIopyr0(2/2) AAS
太る太らないは消費カロリーと摂取カロリーのバランスが絶対の法則
糖質が多くても消費カロリーが上回れば痩せる
代謝下げたくなければ、たんぱく質は維持しながら脂質と糖質を程よくカットして300Kcalくらいのアンダーを作れば月1キロは痩せていし、苦労もなく年10キロは痩せられる
631: 09/20(土)19:47 ID:waXooSe70(1) AAS
かかと落としって「落とし」のイメージ強くてダンっと踏まないと効果ないのかと思っててマンションだからやってなかったけどYouTubeで見た食後運動動画で静かに踵下ろしてたからいいんだーと思って早速やってる
長めにやるとふくらはぎに地味に効くね
632: 09/20(土)20:24 ID:wcBYKY3b0(1) AAS
>>629
6前半ならスパイクしててもおかしくはない
633: 09/20(土)20:26 ID:T7Jz4MoI0(1) AAS
スパイクしている可能性が高いからこその境界域じゃね
食後1時間~1時間30分後の血糖値測定してみたら?
634: 09/20(土)20:27 ID:KNRYKO0/0(1) AAS
自分も6前半だけど眠くなる。スパイクしてるんだろうなと思ってる…
医師に話しても自分も食後は眠くなりますよ、で終わりだよ。
635: 09/20(土)20:39 ID:8Q7HPWyn0(1) AAS
炭水化物取らなきゃ肉たくさん食ってもやせるだろ?
636: 09/20(土)20:48 ID:Mh7unzXZ0(1) AAS
運動による消費カロリーはわずかだから基本は食事管理から
血糖値スパイクは食後にスクワットをやってる間は糖質をわずかではあるものの、一時的に消費できるから、スパイクの予防や緩和になり、血管内壁や各臓器や脳へのダメージ緩和には有効
下半身の筋肉がしっかりすればわずかではあるものの、代謝が上がって地味に太りにくくなり、なにより介護予防になるので健康寿命が伸びる
高齢になって身体を動かさないと認知機能が著しく早く進行する
高齢者になってからの身体作りは困難であり、中年以降にどれだけ頑張れるかで老後のQOLを大きく左右する
高齢になって腰が曲がってヨボヨボでボケが進行している人と、脳も身体も元気な人との違いはこれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s